【プラダを着た悪魔】〇〇は外見に表れてしまう。「また観ちゃったんですがもう凄過ぎて…」映画冒頭2分から見た目の重要性を考えてみる。【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/映画】

↓元動画↓

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

===人気の再生リスト===
▼退屈な日常を12週間で激減させるたった2つの習慣▼

▼歳をとるほど人生が楽しくなる人の特徴▼

▼「カネ」と「自由」が欲しいなら孤独であれ▼
Uhttps://youtu.be/lX2ik8-3PIU

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

30 COMMENTS

@user-ep2qi4kc8q

見た目が重要=多量の情報を一瞬に発着信できる・・・外見に無頓着だと誤情報(或は怠惰な自信をストレートに)を発信し続ける。

返信する
@user-gn3be2is9d

たった2分そこそこでそこまで分かるなんて信じられないですね、でも面白い話でした

返信する
@cs-kk5gg

見た目に気を使わない奴は仕事出来ないよねっていうメッセージだけなら特別なことではないが
それを言葉を一切使わずに風景だけで物語るというのが頭の良い映画だね。
解説してもらわないでぼーっと見ていたらそこに着眼出来ない。

返信する
@user-pr8xt9ob3k

懐かしい、懐かしすぎる。セルリアンブルーの講釈のシーンが好きでした。
先輩役のエミリー・ブラントのお見舞いシーンでアンハサウェイが着ていたルックに憧れました。
日本版の広告では足を押切もえが披露していましたねー。

アナウィンター最高!

返信する
@user-bj5gc2nx4j

面白いですー!こんなにも深く細い隠されている意味を分からず見ておりましたのでお陰様でもっと楽しめます!
岡田さん本当にすごいです!勉強になりました✨

返信する
@miit9518

うわー😂大好きでなん度も観ているのですが、また新鮮な気持ちで観ることができます!ありがとうございます!
アメリカを良く知らないと全然読み取れませんね
ヨーロッパの都市は高級ブランドがあっても、お高い家でも一方通行が多いような気がしますがどうでしょうか

返信する
@user-nb6de7kx6v

大好きな映画です、今回の岡田先生の解説で新しい目線で観ることが出来るのが嬉しいです😊
たった2分でこんなに細やかな情報が入っているとは驚きですが、それに気付かれるのもさすがです

返信する
@user-lr2ri7bz1k

この映画すっごい観てます。初めて観た時は、オシャレ、可愛い。しか無かったけれど、観れば観るほど外見がいかに大事か、努力無しにキープし続けることが難しい事なのか理解出来ますね。

でも最後は「愛」っていうね笑

もう一回観よう〜♡

返信する
@user-tw6fw1iw8h

槇村先生の『リアルクローズ』も同じテイストで面白いですよ!
漫画でファッションをテーマにするとダサい服出してくるけど、
『人は見た目が全て!』というセリフの含蓄がまさにプラダを着た悪魔に通じるものがある

返信する
@ken-okabe

この映画の冒頭の情報密度が凄いのはよくわかったけども、それを解説する過程で、マンションビルディングの非常階段が表に露出している描写を解説するために、でかいレゴブロックのマンションを見せるという岡田さん解説の情報密度も世界レベルで随一だと思う。この人は本当に凄い。

返信する
@user-ir6si2eg4x

好きで何回も見てる映画だったんだけど、今まで気づかなかった考察のおかげでもう一度見返したくなってしまった!

返信する
@paragrider3591

映画の中(もしかしたら原作かも)でも言われてたけどファッション業界って基本安月給なんだよね
2番目の人は努力で成り上がってる人の可能性が高いけど、1番目のいかにも金持ちそうな人は親が太くて少ない努力でこの生活を手に入れてる可能性が高い
ファッション業界のリアルでもある

返信する
@aoharuyuru

面白かったです。深いですね~。過去に観た映画ですが、もう一度そこに注目して観てみます。

返信する
@user-lw6ps3gt4p

守備範囲広くて流石。プラダを着た悪魔は本当にまっっっっったく中弛みがない凄い映画🎞

返信する
@tiltintinontun

高見恭子さんがエッセイで、ハイブランドの靴を買ったら「この靴はドア to ドア(玄関出たら車に乗って、その車から会社に入る)の人のための靴。それ以上長い距離を歩く人が履く靴ではありません」てな感じのことを言われたと書いていた。ちなみにテレビで放送されたとき2ちゃんねる実況板で、最後のアンディが車に乗ったミランダとすれ違うシーン、最後の最後まで隠しているんだけど、ハイヒール履いてるのが映る、自分の生活に戻ったアンディが「ヒール靴だけは捨てられない!」と成長したことを指しているんだと教えてくれた人がいて、実況民注視してテレビを見ていた。

返信する
@user-cu5wn4oj4b

超高級なブランド店は冬でも高価なサンダルが置いてあります。
不思議と思ったが、セレブは暖かい海外にバカンス行くために必要だと。
納得した。

返信する
@user-te8wh5ro4u

私のおばさんが女性は化粧や髪型や着ているもので化けるので内面を磨きなさいと言われたのを思い出しました。生きてるステージを上げてもう少し磨きをかけます

返信する
@user-rc1mf8mx2p

見た目に気を遣い中身以上のステージに潜り込めても、結局それ相応のものが無いと直ぐにバレる。
両方がバランスよく上がっていくのが大事かなと…。

返信する
@thenorthface-ei1uq

頭がいいと同じ映像でもこんなに面白く感じるんだな。こういう動画って勉強のモチベーション上げてくれる。

返信する
@kk-zw5ho

プラダを着た悪魔、大好きですがそこまで考察したことなかったので面白かったです!
そのような視点でみると、芸が細かいですね。

返信する
@user-dw1ku4if1o

是非他のシーンもやって欲しいです!!
大好きな映画を深掘り出来て嬉しかったです!!

返信する
@user-cu4op9go5e

冗談ぬきで30回以上は見た映画です。本当に細かいところまですごく作り込まれた映画であり、個人の生き方、社会人としての生き方、本当によくできている。レビューとかで「ありがちな私カワイイ!なご都合サクセスストーリー、見る価値なし」とかあるけど、本当にもったいないとおもう。よく考えて細かいところを見ると完成度の高さがわかるんだよね。それがいろんなひとに伝わる解説はうれしいです!みんなにももっと知られてほしい!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA