0:39 ガンプラのプレゼント
3:30 ○○ガンダムは2次創作
7:15 チャンネル登録者数について
==========
※画像”サイコガンダム”の引用にミスがあるとご指摘いただきました。
(誤)1:28 サイコガンダムMk-Ⅱ デザイナー:藤田一己(全て担当)
(正)1:52 サイコガンダム デザイナー:村上克司(原案)藤田一己(原案を元にクリンナップ)
教えていただきありがとうございました。
申し訳ございませんでした。
2024.04.07.11:50
==========
チャンネル登録していただけると踊り狂います
https://www.youtube.com/channel/UC_MTHhBNhFOy9EeSM67zxTQ
※この動画は2024年3月30日に収録されたものです。
■元動画はこちら↓
■山田玲司(漫画家・本質翻訳家)
Facebook:https://www.facebook.com/reiji.yamada…
Twitter:https://twitter.com/yamadareiji
note:https://note.com/marutisu
HP:https://yamada-reiji.com/
『山田玲司のヤングサンデー』は、漫画家・山田玲司が立ち上げた、どんな時代でもとりあえず“ゴキゲン”であることをモットーに、漫画、アニメ、映画、芸術、恋愛、スポーツ、歴史など、現代社会のあらゆる事象を斬新かつ普遍的なまなざしで斬りまくる、生放送のトークライヴプログラムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Youtubeメンバーシップ
各チャンネルの案内はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#為になる山田玲司のご機嫌解説集 #解説 #切り抜き #ロボットアニメ #ガンダム #岡田斗司夫 #富野由悠季 #山田玲司 #アニメ #マンガ
岡田さんサイコガンダムに似てるな
逆シャアは富野監督がやりたかった初期案じゃないからなぁ・・・ 本当にやりたかったのはベルトーチカチルドレン、逆シャアは他のスタッフの反対で書き直した修正稿だから
個人的にはファーストとZってナウシカと耳をすませばくらいの違いw
ここでターンエーを持ってきて、富野さんがシド・ミードに描かせた話を岡田さん目線で語らせるとかが出来るほどガンプラ市場の品揃えが整っていないのが惜しい
やっぱりファーストは始まり方も終わり方も綺麗すぎるんだ
後から何やっても越えられない壁ではあるんだよな
ただの厄介なアンチにしか見えんw
さまよう魂の富野由悠季が訳詞したZ刻をこえての歌詞がまさに御大の心象ですね。
岡田斗司夫という厄介じいさんを懸命に接待しようとしている奥野さんと
奥野さんにマウントを取りながらドヤ顔で業界ネタ披露する岡田斗司夫を
口を挟まずガン見している山田先生という光景があまりにもシュールだ。
人の心持ってない(大暴論)富野監督と人情に寄りすぎな星山博之のバランスでできた奇跡が初代ガンダムなので、そういう脚本家がいないうえに監督が偉くなって周囲が口出しできなくなった以降の富野作品は、少なくとも万人に勧められる作品じゃないと思ってる。
まぁこの人は自分のことをアニメ評論家ではなく”アニメ雑談家”だと自ら言ってる人なので・・・
※この雑談はあくまで個人の意見の寄せ集めです。そこのZガンダムが好きな人、落ち込むことはありません。個人の意見を大切にしましょう。
自分は10代半ばで旧エヴァをリアルタイムで体験したけど、
同じ監督が撮ってるとは言え、新エヴァにモヤモヤとしたコレジャナイ感を感じた。
あの時代特有のねばついた世紀末感、終末感がないというか。
もちろん新エヴァもあれはあれで好きなんだが、自分にとってエヴァと言ったらシンジが良くも悪くも最後の最後まで情けない姿をさらしたままで終わる旧エヴァなんだよな。
まぁ何が言いたいかといえば、
拗らせた古参リアタイ民ってどこに行っても面倒くさいもんなんだな、ってことです。
==========
※画像”サイコガンダム”の引用にミスがあるとご指摘いただきました。
(誤)1:28 サイコガンダムMk-Ⅱ デザイナー:藤田一己(全て担当)
(正)1:52 サイコガンダム デザイナー:村上克司(原案)藤田一己(原案を元にクリンナップ)
教えていただきありがとうございました。
申し訳ございませんでした。
2024.04.07.11:50
==========
とは言え、宇宙世紀における最高のオカルトデバイス「サイコフレーム」にビジュアル的な説得力を持たせた張本人も岡田さんな訳で。
でも、あの解析図を富野さんが見て、「これはいける!」と思わせたところが、岡田さんのセンスともいえるなぁ。
世の中からメカデザイナーがいなくなってしまったら絶望だけど、口先しか動かない評論家は滅んでくれてかまわんよ
そんなんで金を稼いでいるとまっとうに働いてる人らが馬鹿らしくなる
私もファースト以外はガンダムと思ってないタイプ。なぜならファースト以外認めるとニュータイプの意味がなくなる話になるから
富野展へ行った時の感想が、
「ザブングルの時に、それまでのライディーン→ガンダム迄共闘した仲間達
(スーパーロボット的世界観の仲間)と決裂したのが決定的な転換点で、
イケイケになってダンバインをやったものの尖りすぎてイマイチ。
永野護と出会ってムゲンスター改めエルガイムを繰り出した所迄で手持ちのカードは使い果たしていた」
のではないかなぁ。というものだった。
シャアとガンダム(≒バンダイ)の存在の肥大化に振り回される無間地獄の第一歩がZだったんだろうなぁ、と。
仮面ライダーシリーズが何のポリシーもなく続いていることに比べれば、ガンダムは真っ当だと思う
心を忘れた~科学には 幸せ求める夢がない~ ♫
うるせえ 全ガンダム大好きだ!って言いたいけど… たしかにそういえば自分もあんまり認めてない作品もあるなと思いました ごめん
子供の時に見たガンダムが
『自分のガンダム』になると思うけどな。
これから先、新しい作品ができて
その時の子供達の『ガンダム』になって
それから掘り下げていけばいいかな
Zガンダムのシャアとアムロが共闘している所は胸アツだったけど、その他は重かった。その点ガンダムZZの前半はコミカルで好きだったなぁー。後半はいつも通りのガンダムだぁーって言う展開だったけど。
別に岡田斗司夫は神様ではない😅
最初のガンダムだって多分に玩具業者への忖度三昧入ってただろに・・・
まあ個人的に何を認めて何を認めないかなんて人それぞれだからね。
Gガンやターンエー、レコンキスタを認めない古参ファンも入れば、SEEDや00、鉄血を認めない若年ファンもいる。
それぞれでいいと思うよ。
SEEDがガンダム作品最高傑作だと思ってる
相変わらず面倒臭い人だな。
ってか今でもこの人を接待感萬歳で迎える必要性ってあるのか?
なんかZだと暴力描写が多いし、やたらと情緒不安定なキャラクターが多いし、確かに2次創作的だなぁとは感じてた
Zが好きな人は岡田斗司夫さんの話を鵜呑みにしないで作品を好きでいてください
オタクは見る視点が違うから一般視点では参考にはならないかな(自分も含めて)
俺的にドラゴンボールもナルトもるろうに剣心ももうやめてほしい。おとなしく思い出の中でじっとしていてくれ。
自分は作者がやりたい事やれてる作品が好きですね
好きなシリーズ嫌いなシリーズがあるのは当たり前だけど嫌いなら見なけりゃ言い訳だしわざわざ深堀してまでディスる理由が分からない
結局のところガンダムはファーストで終わっとけって話なのか
続編欲しいけどいらないという矛盾、人間ておかしな生き物だよね