↓山田玲司さんのチャンネル↓
youtube.com/channel/UC09D3M_DdLaZMJnZp0v4pLQ/join
★この動画は2024年2月18日に配信された放送です★
↓元動画↓
https://www.youtube.com/live/bAmeBFJOTiI?si=qldxkN40FPe4UqTg
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
===人気の再生リスト===
▼能力主義社会の生きづらさ▼
▼現代社会で彼女がいる方が異常▼
▼「日本人のヤバさ」▼
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
対談してる時の岡田先生、普段の尊大さとは打って変わって等身大の中年男性になるから好きなんだよな
仲間内、クラス内、学年、学校、地区
そのくらいの中での一番なんなら十番以内でも充分凄いことなのに
それをすっ飛ばして世界中で今自分がどのくらいの場所にいて上には何千人ひしめいてて自分がいかに雑魚なのか
冷徹に順位を突き付けられるっていう経験を子供の頃からしちゃうのはそりゃきつそうだな
井の中の蛙大海を知らずと言うがお山の大将でいる経験も仲間の中でこれにかけては一番って経験も人間にはきっと必要なんだ
格ゲー大会で負けて帰ってきた友達にもっと負けてやりゃあ良かった
良い大学に行って良い仕事について結婚して家を持ってっていう大きな筋書きが誰しもの幸せとされてた時代から、
自分の興味のある学び、自分のやりたい仕事、自分に合ったライフスタイルこそが幸せという時代への転換期に今はあると思う。
その中で自分の価値観や幸せを見つけられない人や、その原因として大きな筋書きの時代を生きた親に価値観を植え付けられた人は、喜びや幸せを見つけられずに苦しむんじゃないかな。
初めて彼女みたいのができて、バカな遊びを発表して呆れられたってのは、
現代バージョンだと拡散されるから、そのミスは許されないって思考になるんじゃないかな
「クリア後のRPGの世界」まさにこれだと思う。
フードもポルノも全部探し終わって全てのイベントが終わったフィールドを彷徨い歩く虚しさ。
見たくても見れない物・食べた事の無い物。それを知りたいから冒険する意欲・生きる意欲が湧いたのだと思う。
圧倒的に不便だった筈の昭和の人々が活き活きしていた様に見えるのはそうゆう事なんだろうな。
働いて寝るの繰り返ししてたら生きるのがバカらしくなってくる
私は家族と一緒にいると孤独だけど、一人でいる時は孤独じゃない。合わせなきゃいけなくて自分を殺すから孤独に感じるんよね。みんながみんなじゃないかもしれないけど、、
「シにたいと思ってるなら何故シなないのか」の理由の1つに「知識や理性で踏みとどまっている」がある。シぬための後押しを探しているだけの人もいるので、自分が安易にシぬことで誰かのシを誘発する可能性があるから。
踏み止まれなかった人はとっくにシんでいるというだけで、頑張ってシなない努力をしている人とだけ我々はお話できているわけですね。なので、安易に「シね」と発言するのは、そういった生きる努力を壊してしまう可能性があって本当に危険。
シにたいと思ったことのない人からすると、この思考は不思議にしか思えないらしいけど、幼少期から漠然と「自分は消えなければならない」という義務感を抱いている人もおり、これは裕福で家族仲に問題がなさそうな場合でも発生例があるそうな。
もちろん、環境的な要因で自己肯定感が低い、怪我や病気によって心身が弱りきっているなどの場合もあるけど、これらに当てはまらない人もいるということ。そして、その感覚は下手に理解しようとすると、人によっては伝播してしまう。
なので「その発想が理解できない/理解しなきゃ」というより「そういう発想の人もいる」くらいの感覚で良いかもしれない。レストランなどで「アレルギー品目」を書き出しているように、こういう言葉や態度はダメな人がいるかもしれないな〜くらいで。
本気でシを決意してしまった人を止めるのは至難の業なので、周りにSOSを発信してくれるのはとてもありがたいこと……と、自シ防止講習で聞いた覚えがあります。
不思議と玲司さんと話すことで岡田斗司夫さんがとっつきやすい人に見えてくる
今はデジモンのOPでいうところの「無限大な夢の後のやるせない世の中」なんだろうなと思いました
話の趣旨とズレまくるけど、瞑想すると脳の構造変わって苦痛が減って幸せになります。
隙間のある不完全な社会は生きやすいんですよ。人間はそもそも不完全ですからね。終戦直後は本当にスカスカでさわやかで生きやすかったと祖父が言っていた。
昭和(私も岡田さんと同年代)の頃も、まだまだ世の中雑で未完成で隙間だらけ。そこで一人くらい不完全なガキや若者が居ても何も問題なかった。
今の生きづらさは世の中何もかも整いすぎて整わない自分に気後れしてるんじゃないかな。
自分にダメ出しじゃなく世の中にダメ出ししてもいいんだってこと。そういう若者の特権を取り戻してほしいですね。
2人とも断言的な物言いをよくするから
結局二元論以内の応酬が続いるように見えます
加えて妙に納得性を持たせて伝えるのが上手い2人だから、2人が納得するだけで話がちゃんと落ち着いて見える
2人が正解の様に見える
無痛主義者が自殺に進めないのは自殺には当然痛みが伴うから。だから安楽死を求めるのは当然の流れ。死にたいけど痛いのは嫌なのです
これ自分にとって神回だ。引っかかってたものがとれた
10年くらい前から、自己啓発本で「他責にするな、自責にしよう。無能は他責にする」というような本が流行ってた気がします。
それで病んでる友達何人かいたので、、「全部人のせいにしろ」にめっちゃ賛成です!
エレカシの初期の曲に助けられてる。奴隷天国とか。生まれたことを悔やんで辛い辛いと一生懸命同情を乞うて果てろ。とか逆に元気出る。珍奇男、デーデとかも。
小さいときから他人と比較されて、褒められる機会がほとんど無く、自己肯定感(自信)が得られないまま育っちゃう。だから希死念慮が側にある。
自分は希死念慮あった時は単純に体力がなくて健康じゃなかったと思うんですよね
とにかく寝たい横になりたい静かなところに行きたい起きたくないあと30時間くらい寝ていたい
でも病院では健康だって言われるから休むわけにもいかず、もう終わりにしたいってなる
無痛を求めてるわけじゃない
今現在耐えがたい痛みを感じていてこれ以上の痛みに耐えられそうにないだけなのよ
「天国に生まれたから失うものばかりで不安しかない」
これはかなり刺さる
「天国に生まれたから失うものばかりで不安しかない」
これはかなり刺さる
責任感持ち続けてきた中で本人のせいじゃないは本当に救われる
個人的には死にたいというより生まれて来たくなかったが近い。
生まれてしまった以上、死ぬのは怖いし、親に悪いし、準備や後始末が面倒だし、死なない理由はそんなもん。
好き好んで生まれてきた訳でもないのになんでこんなに゙辛い思いをしてまで生きなきゃいかんのだ。と思いながら今日も生きてる。
確かに人生のネタバレされてるよね今の時代
なんか、ズレを感じる。
自分が嫌いだから、死にたいのではなく。
生き残る道がなく、社会で生きていくのが辛いから死にたい。
奴隷のように働いて、ただ家に帰るだけの生活をして、決して豊かになることはできず。
生きている限り、その貧しく奴隷のような人生が続く。
休みたいのに休んでしまったら、職を失う。また、鬱になりながら雇用保険で何とか繋いで、次の奴隷先へ移動する。
なぜ死にたいかって?寝たいから、休みたいから、もう仕事から解放されたいから。
自分が好きとか嫌いとか、そんな感覚なんて麻痺していますよ。
そんなの暇人が考える事ですから、休みたいから死にたいのです。
めちゃくちゃ興味深くて面白かった。すごくすごく面白かった。語彙がないのがくやしい。面白かった。
脳って出来るだけ死を回避しようとするから、自分で死んじゃう人って脳がストレスで異常な状態になってるんだと思う。
20年位前の、就職氷河期世代の国立大学の女子学生のアルバイトに、
チェーン店店長だった私は、「これは、時代のせい。椅子取りゲームの、椅子がないんだから」
何度も言い聞かせていたのを、思い出しました
「時代と社会のせいで構わない」これを上の世代の人間が言ってくれるだけで本当に救われる
私も若い頃は前向きだった
仕事なんて嫌なら辞めて、また別の場所へ行けばいいや
って思ってたけど、そんな時代じゃなくなってしまった
先日も46歳の男性が食べる物が無くてコンビニで強盗して捕まったけど、一度道を外れると元に戻れない社会になってしまったのが大きいと思う
私なんかは40半ばで、まぁ死ぬまで働かなきゃならない人生になるんだろうけど、泣いても笑っても30年ほどで人生は終わる
今10代や20代の若者は絶望しか無いと思う
どんどん貧しくなる国、犯罪だらけの社会、卒業しても働けるか、働いても1人で生きて行けるだけの稼ぎがあるのか
富裕層に産まれた親ガチャ成功勢は、これまで通りにのほほんと生きていくんだろうけど、貧困層に産まれてしまった子供にとっては地獄そのものなんだろうなと思う
いい歳したオバサンですら未来に希望なんて持てないし、生きて行けるか不安なのに、若くて長く生きなきゃならない子は気の毒だと思う
そりゃしんで逃げたくもなるよ
「何故死んでないの?」については、死に苦痛が伴うからだと思う。もし安楽死を選択できる世界線ならもっと沢山の人が死を選択してるんじゃないかな。
死にたくないんじゃなくて、痛みや苦しみを感じたくないから仕方なく生きているんじゃないかと思います。
良くも悪くも技術力が向上し、それを使う人の頭も良くなってきて、
行く末がクリアに見えすぎる時代になったせいだと思う
「このまま辛い思いをして、特段の楽しみもなく、尻すぼみの人生を歩む」というのが見えたらその思考に辿り着くんだと思うわ
現代の1日の情報量が江戸時代の1年分、平安時代の一生分らしい
本人のせいじゃないって言い切ってくれるの感動した
若い人に言いたいですが、岡田さんと山田先生が言う通り、君たちのせいではなく、生まれた時間と場所と親の影響が大きいので、君たちの能力の問題ではないと思います。言葉に騙されないでください。本当にそうだろうかと現実をよく観察してください。表向きにいいことを言って、実際はそうじゃないことが多すぎます。
意図的に自信を失わされています。人間は、赤ちゃんとして母子一体時期に母親に甘え切る必要があり、それができて初めて母を信頼しきって=自分を信頼しきることになり、それ故に他人を信頼し愛することができるようになる。母子関係は最重要で、「幼少期の心の傷」を癒すことはとても重要です。
意図的に発達障害やADHDにさせられています。この愛着の問題は後の人生で終わらせることができるのですが、精神医療や臨床心理ではこれを隠しており、発達心理学がそれを暴露しています。幼少期の心の傷を癒すことが非常に大事です。無意識や潜在意識が徹底的に大事です。
過去を振り返るかどうかについて、例えば戦争、スポーツ、ビジネスでは相手と競争し勝つためには「過去を振り返るな」と言われ、実際その言葉があふれていますね。ですがそうでなければやはり過去を振り返るべきで、自分の内側を見るべきです。親子関係を見直せば、先祖や宇宙とのつながりが強くなり、自分らしく生きるようになります。
意図的に心や魂を抑制させ、自分の心の声には従わず世間に従うようさせられています。親子関係では気づいたことに気づかれず、感じたことも受け止めず、行動や結果だけを評価し、モノやお金(ゲームやスマホ)を与えます。これは心と体と魂(精神性)の三位一体を無視し体だけを重視します。学校でもこれらの重要性を教えません。自分の感情に気付き、それを大切に受け取るためにも、感情を書き出すことがとても大切です。
意図的に論理的思考力を奪われてます。学校教育では、意味や重要性や目的が分からない情報をひたすら暗記させられ、試験では問題が与えられて選択肢が与えられ正しいものを選ばされます。そもそもこの前提から外れてもいいし、選択肢を選ばないのも、統合し独自の第三案を思いつくのも自由です。自分の頭で考えることが大事です。英語力、IT力、論理的思考力は付けさせないのが、日本の教育なのです。
意図的に前提を考えないようにさせられています。岡田さんの自己肯定感はとても参考になりますが、世間では以下のような二項対立の無責任な一言をよく耳にするはずです。
人生意味がない VS 人生意味がある、
自分はすごい VS 自分は全くダメな人間だ、
人に合わせるな自分らしくだ VS 人と同じようにふるまえ、
人のせいにしてはいけない VS 人のせいだろ、
甘えるな VS 依存しろ、
人の話を聞け VS 人の話を聞くな、
自分で考えろ VS 人に聞け、
どう思われているか気にするな VS 他人の目に映る自分を意識しろ
お金がすべてだ VS お金がすべてではない、
結果がすべて VS プロセスこそ大事だ、
これらは矛盾していてどちらか混乱するはすですが、混乱して思考停止してしまえばもったいないので、言葉をうのみにしないで前提を考えてください。大抵は三次元物理空間のみで行動やお金だけを考慮する場合であり、資本主義やお金を信じさせ労働させるためです。逆に、5次元以上情報空間もつまり心や魂も考慮する場合では前提条件が違い、結論が逆になることが多いです。後者では無意識の領域ですから善悪、時間の過去未来、自他の区別はないのです(釈迦と量子力学で同じ結論です)
やはり生まれた時間と場所と親の影響が大きく、君たちの能力の問題ではないと思います。今後何が起きてもおかしくないですが、それを計画しているグローバリストらに説教するくらいの気持ちで丁度よいです。二項対立を選ばされたら、善悪逆になるので決めつけないことです。
あえてプラスにマイナスを見つける訓練をすれば、最悪の事態にも小さな希望がたくさん見つかります。ああ水もある、食料もある、スマホもある、仲間もいる。自分の無意識を癒し、感情を書き出し、自分の内側を見る時間を取ってほしい。次の文明は日本から始まるらしいので生き残れば若い方皆さんの時代が来ます。皆さんには頑張ってほしいです。誤字脱字、長文失礼しました。
山田さんの話し方素敵だなあ
2人の歩み寄り方がすごい、いい
なにが辛いかって、インターネットではここのコメ欄みたいに「みんなギリギリの状態で生きてるんだな」って分かるから安心感を持つが、現実世界になると途端にひどい精神状態になってるのは自分だけで、他の人は余裕そうにしてること
こういう動画でそうか!ってなっても結局すぐに「やっぱり破綻してるのは社会じゃなくて俺なんだ…」となる
タイに7ヶ月住んで、カラッとして、日本に帰国してすぐ病んだ。日本社会か重く重く感じられる。
皆SNSをやめよう。
まじで変わる。片っ端からSNS捨ててったら時間は有り余るほど増えるし、他人のストーリーとかどうでもいい情報に時間を割くこともなくなるし、映え写真に騙されることもなくなる。皆アホみたいに理想の自分を取り繕って載せてるだけ。
絵でも漫画でも音楽でも、スマホ以外の時間を増やすだけで、精神状態安定する。
自分は楽器やってる時間がすごい好きなんだよね。夢中になってたら日が暮れてる。それくらいアナログな感覚が心地いい。
そういう体に皆もしていこう。