「お前らバカだね、どうせこっち側に帰ってくる事になるのに…この流れは止められないよ、と思って見てます」切り抜き辞めたyoutuber達を嘲笑うとしお【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

チャンネル登録よろしくお願いします!

この動画は過去に配信した動画です。

【元動画はこちら↓】



※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #中田敦彦 #ヒカル #青汁王子

17 COMMENTS

@FIRE-hangakunaoki

岡田さんの切り抜きみればだいぶ知識ついてより深堀できて楽しいですからねー
引き続きたくさん情報聞いてアウトプットしていきま✨ありがとうございます😍

返信する
@user-fy6ru1xk1t

切り抜きからショート動画が増えてきて、時間がない人が増えてきてるからか短い動画が見られる事が増えてきてて、そこで面白い事がわかった人が元の配信や動画をフルで見る事になってる。

返信する
@user-xh1vn3ep4v

○○監修スイーツが切り抜き動画って表現になっただけで、ロジックは一緒でしょ
切り抜きイヤなyoutuberは監修やプロデュースって付けてほしいだけの、言葉の違いなだけな気がするんご

返信する
@user-vh9jw8bn8o

某絵の描けるVtuberや某ポケモン創作アニメチャンネルのショートがよく飛んできて、それを観てもその場でエンタメが完結して『元動画を観よう』とはたしかにならない気はする……ただ後日に新作動画が出た時「あ、これこの前ショートで観てオモロかったやつ!!」と飛びつくケースは結構ありえそうと感じます。
料理系の場合は逆に、詳しく観たい欲からいきなり元動画漁るケースが多いですね。
なので「一場面だけで区切れる動画」と「全体や続きが気になるような強い絵を持った動画」と「自分なりのアニメーションや編集技能で再構成した動画」には高い効果を感じますね。
中田さんは…観たことないけど切り抜き師に抜粋センスがなかったとか?

返信する
@user-mv6eb8bl3p

わたしはこちらの切り抜きさんが好きです😊短くまとめて下さってありがとうございます♪

返信する
@rock8477

ものまねタレントを元のタレントが許容するか否か?みたいな話に似てる気がする。
自分はタレントじゃないけどモノマネをする人がいたら認めた方がお互いにメリットがあると思う。だけど一部のタレントはものまねタレントや事務所に圧力をかけて自身のネタをやらない様に言ったりしてる。
IKKOさんはチョコプラの松尾さんが自身のモノマネをしていた時期に自前の衣装を提供して松尾さんをサポートしてた。そういう話を聞くと懐が広くて印象が良くなるのに。

返信する
@choi7842

面白いですねー!岡田さんを知ったのはやっぱり切り抜きです笑

アナログ放送の頃、テレビ映像をネット上で二次使用し、そこで内容を上手く噛み砕く主から知った情報でドラマやアニメ、ニュース、バラエティなどを見てました(「考察」なんてもので興味が出たロボアニメとか)
作り手は二次使用を嫌悪してるようですが、岡田氏が提案されてるように皆がwin-winになると良いですね

へぇ!「切り抜き」ってひろゆき氏~?! 一発屋じゃ無かったんですね(尊敬

返信する
@user-lj8hm6bb5n

ファスト映画が問題になったときに真っ先にこのこと考えたなぁ。
なんで映画業界の経営陣はこういう考えに至らずに禁止、罰則のほうに走るのか不思議でならなかった。
宣伝にならなかったり、デメリットがあるという考えになるのもわかるけど
今の若い人は昔の映画なんてほぼ観ないんだから、少しでも興味持ってくれているならそれを利用すればいいだけなのに。
そのうちの数%でも本編の映画を観たいって人が現れるはずだからそのほうが明らかに得なのに・・・
不動産収益など古い収益方法にしがみつくしかない映画業界はアニメ映画を除いては
沈みゆく運命にある産業なんだと思う。

返信する
@aresol5774

岡田さんに限ってはご本人のチャンネルで最初から最後までしっかり視たい。切り抜きを改めて視るとあれでは物足りないですね。

返信する
@YK-gv8ud

岡田斗司夫さんの動画は、最近のだと本編見てから振り返りに切り抜きを、昔の切り抜きがおすすめにあがってたらそれを見てもっとみたくなったら本編、という風に両方活用しております。

返信する
@kodomoyo

好きな人の切り抜きなら良いんだけど、嫌いなインフルエンサーの切り抜きが量産されると目障りでうんざりする。
好きな人の切り抜きでも、チャンネルによっては同じ内容の切り抜きを何度も何度も繰り返し別の動画として切り抜いてるチャンネルがあるから、それもだんだん目障りになってくる。
全部が全部悪いってわけじゃないんですけどね。

返信する
@user-kp3cj2pu3m

なんと…
YouTubeの仕組みを良く判らない俺は
今までこのチャンネルは岡田がやってると思ってた
赤の他人が半分払って切り抜いて作ってたんか……
どーりでタイトルが過激なワケだ

返信する
@user-wx3td6xe8u

私の友達の三男君はまだ25歳くらいですが、岡田斗司夫さんの話しはお金を出しても聞く価値があるって言ってました😺

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA