ホームEntertainment 東大物理学科女子が尊敬している人について話します【まっちゃん】【文春】【岡田斗司夫】【アイドル】 2024年1月18日2024年1月25日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 告知vlog 16 COMMENTS @user-sd1qm4my3d 2024年1月18日 今日なメイクもかわいい 返信する @achieve17 2024年1月18日 4つのキーワード先に設定してから この話の流れを作ったとしたら構成力すごいな 返信する @user-cp8wv9eg2v 2024年1月18日 惜しくも2位でした。サンドイッチ伯爵おめでとう👏 返信する @user-ur5yw5cq4k 2024年1月18日 私が後輩になって喋りかけるまでYouTubeは辞めないでほしい、、 返信する @user-us6hu4sz5m 2024年1月18日 なんか東大とかどうこうじゃなくて天才を見てるのまじで好きだわ(自分何言ってるんだ) 返信する @user-ts5xp1ys7k 2024年1月18日 本当に好き 返信する @user-zp3qr8bj4i 2024年1月18日 たむらかえの独自の発想とそこに筋を通して新概念を納得できる形として言語化して提供してくれる感じがすごい面白いし好きだな 返信する @shsjcks 2024年1月18日 たむらかえの動画は喋ってる内容と違うのがテロップ出てくるから満足度高いよね 返信する @user-uk4kg7xl5q 2024年1月18日 なんとなく服のローテーションの法則がわかってきた 返信する @user-zw4fd9zu5s 2024年1月19日 今回の動画編集やテロップは特に凝ってて面白かったです 最後の告知、結局誕生日祝うんかーい🤣 返信する @user-rl6ly2wk7s 2024年1月19日 将来、食べ物を噛まずに高速に喉越しで味わうことの別名を、「たむらかえる」と呼ばれたい東大女子 返信する @user-dp9ll9ei3t 2024年1月19日 たまには真面目な話してくれてもええんやで 返信する @ytjapan9 2024年1月19日 これ、意図しているのかたまたまなのかわからないけど、超勝手な解釈だけど、文春に書かれていることはどうでもよく、要は我々が信じるそれは何なんだい?それが大事だろ?というメッセージに読み取れた。 返信する @VonfireSinger0912 2024年1月19日 いつもたむらかえのおしゃべり聞いてると、知識を得ることはただ点数稼ぐとか社会的地位を築くためじゃなく、こういう風にユーモアに変換されたとき一番豊かな価値を帯びると感じる(こういう意味で頭良い人って素敵だと思う) 返信する @user-un2ky2nr4u 2024年1月19日 可愛いな。この適当さが素が出てて逆に良い。 返信する @user-vw8uy4uz8z 2024年1月23日 何故か、この天才に惹かれて動画を観てしまう。 たむらかえすげーな。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
@ytjapan9 2024年1月19日 これ、意図しているのかたまたまなのかわからないけど、超勝手な解釈だけど、文春に書かれていることはどうでもよく、要は我々が信じるそれは何なんだい?それが大事だろ?というメッセージに読み取れた。 返信する
@VonfireSinger0912 2024年1月19日 いつもたむらかえのおしゃべり聞いてると、知識を得ることはただ点数稼ぐとか社会的地位を築くためじゃなく、こういう風にユーモアに変換されたとき一番豊かな価値を帯びると感じる(こういう意味で頭良い人って素敵だと思う) 返信する
今日なメイクもかわいい
4つのキーワード先に設定してから
この話の流れを作ったとしたら構成力すごいな
惜しくも2位でした。サンドイッチ伯爵おめでとう👏
私が後輩になって喋りかけるまでYouTubeは辞めないでほしい、、
なんか東大とかどうこうじゃなくて天才を見てるのまじで好きだわ(自分何言ってるんだ)
本当に好き
たむらかえの独自の発想とそこに筋を通して新概念を納得できる形として言語化して提供してくれる感じがすごい面白いし好きだな
たむらかえの動画は喋ってる内容と違うのがテロップ出てくるから満足度高いよね
なんとなく服のローテーションの法則がわかってきた
今回の動画編集やテロップは特に凝ってて面白かったです 最後の告知、結局誕生日祝うんかーい🤣
将来、食べ物を噛まずに高速に喉越しで味わうことの別名を、「たむらかえる」と呼ばれたい東大女子
たまには真面目な話してくれてもええんやで
これ、意図しているのかたまたまなのかわからないけど、超勝手な解釈だけど、文春に書かれていることはどうでもよく、要は我々が信じるそれは何なんだい?それが大事だろ?というメッセージに読み取れた。
いつもたむらかえのおしゃべり聞いてると、知識を得ることはただ点数稼ぐとか社会的地位を築くためじゃなく、こういう風にユーモアに変換されたとき一番豊かな価値を帯びると感じる(こういう意味で頭良い人って素敵だと思う)
可愛いな。この適当さが素が出てて逆に良い。
何故か、この天才に惹かれて動画を観てしまう。
たむらかえすげーな。