【岡田斗司夫】無能だとバレる最悪な口癖【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う】#shorts

★この動画は2022年6月12日に配信された放送です★
↓元動画↓

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

16 COMMENTS

ぱんだだーん

「取り敢えず謝っとけばいいだろうと思ってるだろ」って言われたことあるがww

返信する
200 97200

なるほどもそうやし、謝罪の言葉は絶対出さん。反省しとる風な空気だけ出してごめんなさいは絶対言わん。それがあたし。

返信する
こうくん!

そこで謝れることより前に、その後改善できることの方が大事。ただ、ここでの主題は社会人は余計な自尊心を捨てたほうが少なくとも物質的には豊かになるってことだよね。それは一理あるけど、そういう軽い人間性を見抜いてくる人だっているし、そういう物質的利益だけが幸せの全てじゃないよね。
つまり、謝れる人が優れていて謝れない人が劣っているというのは絶対的じゃない。

返信する
N

ごめんなさいが言えないと自分のことしか考えてないってバレる。相手のためにまず言う、自分はそのあと。悪くないかもなーは後で自分で考えて成長すればいい。
と小学校の先生に習いました。

返信する
テッドGJ

謝り癖がつくと自己肯定感が下がりやすくなると思うから、
怒られて謝るより、伝えてくれた事に感謝するってのに変えてみてらたらまさにwin-winになって幸せマインドになってこれた🤣

すみませんをありがとうに変える🙏

返信する
猫急行きのくに

あー。一年目の時そう返してしまうことありました。

今は、謝れる人になれるよう勉強中ですが、謝る場所を間違うことが時々…

返信する
内藤佐奈

「当たり前だろ」みたいな雰囲気出されると「知らねぇよ」で突っぱねるから全く同じこと言ってたなw
ロクに人に教えもしないでぶん投げてるんだから、そんぐらい許容しろやって意味もあったけど。

結局のところ、相手に内心なんかわかりゃしないので、心にガッツリ中指を立てつつ平謝りすると上司は納得するし、自分の心が傷まないのでwin-winにできる。

自分だけの過失じゃ無いのに本心で謝ってたら心なんてもたないよ。

返信する
Y N

年功序列のシステムがまかり通ってる国なだけに、怒る側が無能な事も往々にしてあるだろうからとりあえず謝る事が必ずしも良いとは言えない。自尊心の塊は実は上から偉そうにものを言っていい気になってる方かもしれない。

返信する
ポン鈴木

だから後輩がやらかしたときは「教えてなくてゴメン」って言うけど、そうすると大概向こうも謝ってくれる
お互い学べてWin-Winだね
先輩や上司になっても全方位にどんどん謝れ

返信する
ジョニジョニジョニジョ

謝罪が必要なときのなるほどは舐めてるけど、なるほどに対して何でもかんでも突っかかってくるような風潮はきらい

返信する
加賀健

謝りまくってたから
今後はなるほど多用しまくるわ…
何も教えねぇんだから先に教えろや…

返信する
天草

とりあえず謝っておくことは「結構」大事。

なぜなら数ヶ月後数年後にアレは自分が間違っていたんだと気付くことが「結構」あるから。

返信する
Mitzel h.

win-winてか、結果的にお互いがモヤモヤしてlose-loseになっちゃう。
先輩は「教えてなかったのはこっちの手落ちだ。」って前置きを付けるといいし、
後輩は「ありがとうございます。」か「すみません。」って枕詞を付けて
それぞれの言い分を受け止めると
お互いが建設的な関係を築けると思いますね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA