あの業界が大変なことになっています…ネット配信が日本社会に与える凄まじい影響【NETFLIX / 岡田斗司夫 / サイコパスおじさん / 人生相談 / 切り抜き】

0:00 ツタヤ閉店のニュース続々…
1:45 Amazonが潰した日本の書店
8:49 日本のアニメ業界は滅びます
14:38 滅びゆく日本の産業の歴史
19:25 CD・ブルーレイが販売終了

いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!

★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg

チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます

公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
https://youtu.be/V0wcQPcQkFw?si=L1Ld4mAPO6wyZelY

19 COMMENTS

對馬敦

事実を伝えないどころか歪曲して誤誘導する大手テレビ局は潰れた方がいい。きれいさっぱりなくなったら清々します。

返信する
蜜多

ケーブルでアニメチャンネルで

土日に全話放送。

ドラマもだけど。

HDDの容量が😂

お皿焼くの大変。

溜まったお皿整理の為のDVDプレイヤー買って対応してる😅

返信する
蜜多

粗製濫造、玉石混淆。

宮崎駿はジャパニメーションと呼ばれるモノは滅びると言っていたけど😮

安易な企画が通るからこそ、様々な挑戦が出来るのかも😅

言ってたジブリが解体しちゃったけど🤔

押井守に

うちではアニメーター

引き受けないよ

なんて言われたりして😅

返信する
ノンケのトミー

僕はニューハーフさんや男の娘が最近いっぱい世の中にでてきて嬉しく想います。❤

返信する
PPGWAVE22

ディスクじゃないとリッピングできないから不便。あとネットで全て見られればいいけど配信してないものも多いからね。マイナーなものも全てやってくれ。本もだけどサーバが配信やめたり端末が壊れたり対応しなくなった時点で終わるから更に別な何かが出ると思うよ。

返信する
d 月

さらにメルカリで本1冊300円が当たり前になってて書籍の価値ってまじでバグった

返信する
gasu

ほんと感銘をうけます
エヴァまどマギみたいな
どうでもいい中間アニメが今後もっと生まれてほしい

返信する
Aimi

中間アニメがなくなるとのことですが、確かに前よりかは日常系のほっこりするアニメって少なくなってきている気がします。
ニッチなアニメや大作アニメは面白いけれど胃もたれするから、中間アニメは箸休めにはちょうどいいんですよねー
案外、中間層は話題に上らなくなるだけで、同人界隈で細々と生き残るんじゃないんでしょうか?学園ハンサムみたいな感じでwww

返信する
新の介

「超時空要塞マクロス」「装甲騎兵ボトムズ」「太陽の牙ダグラム」「伝説巨神イデオン」が中間アニメで「機動戦士ガンダム」がメインアニメかな? いかに中間アニメが重要かがわかります。円盤も消えるのか……

返信する
銀焔のグラッド

こないだ言ってた
「弱者を不安にすれば儲かる」
を自分でやってるだけに見えて、
理屈は理解出来るけど、
根っこのところがなんかうさんくさい。

返信する
カリンの父

過去の未来予測配信を振り返って紹介するのは画期的ですね。5年後に当たり外れも
含めて再度考察できれば一粒で二度と美味しい(*´∀`*)コスパが高い!!

返信する
黒島正範

従来、イラストをAIで作成するというが当たり前になった結果、イラストレーターが淘汰される一方で、動画をAIで作成することは、トンデモナイ費用がかかると言われていました。

しかしながら、個人で動画を作成できる様になりましたから、アニメーターが淘汰される一方、作家性の強い作品が個人レベルで制作されるでしょう。

ただし、同人誌のポジションと交代するにとは止まるか、オンデマンドの自費出版に終わるのが大半でしょうね。

その中で、億のアクセス数の作品も出るでしょうけれども。

返信する
芋常駐

俺は自分の事を中間層だと思う、流行ってるのも見るし、皆が全然見ないのも見る、そんでもって別に評論しようとかもなく、ただ楽しく見てる。

返信する
現実は自分で創れる・OTA48

周りの知人(3人)にAmazonで書籍化して著書の作者になってる人が増えてて2023年現在マジでビビってます😅
アニメも滅びるってちょっと悲しいですね😢

返信する
ロワ

これも価値観の多様化による変化なんですよね。データによる身軽さが良い人もいれば、嵩張っても物質として所有することが良い人もいる。人それぞれの幅が年々増え続けている。

返信する
HAT

漫画で中間層を形作っていた漫画雑誌がこれだけ苦戦していることがおっしゃっていおられる事の証明だと思っています。
ただまぁアニメは深夜帯でまぁとりあえず作っとくかって感じの作品は続いているので、おっしゃっおられたペースよりはゆっくりしているように思いますね、
ですが大きなプロイジェクトでは無いが情熱だけは感じるような作品は以前よりは確実に減っていますね。

アニメの前は日本のゲームが完全におっしゃっておられる経緯とたどった事例だと思います。

返信する
iidukafly

世界全体の方向を最上層と下層に分ける事が実際に進められている中でこの方向は同時進行なんです。
グレートリセットを進めた先に想像できる社会の有り様はそのままでは言った事のようになるでしょう。
但し圧倒的に数の多い大衆が本当にそれを受け入れるのかと言うと非常に懐疑的に見ています。
EUの中でさえ「仕掛けてきたのはお前らグローバリストだからな。徹底的に戦ってやる」と公言した女性議員さん
がいます。日本は相変わらず英語圏の情報不足の為か寝たままですが気付いたら一気に動くでしょう。
気付くのが遅すぎなのは否めませんが・・・・

返信する
笠井ネルジョン

すごいわかります。昔、夜中にやってたわけのわからないアニメって、記憶に残る印象の強いのがあった。他の国じゃ作れないと思う。日本人ならではだと思う。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA