※映画『バービー』の原爆コラ画像で批判殺到※これがアメリカ人の正体です【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 戦争 爆撃機 エノラゲイ 平和 オッペンハイマー 広島】

画「オッペンハイマー」は“原爆の父”として知られる、理論物理学者・ロバート・オッペンハイマーを題材にした映画。米国では「バービー」と同日に公開され、対照的な作品であることから、そのことがネットミーム化する事態に。「バービー」の登場人物たちの背景にキノコ雲を描くなど、悪質なツイートが多数投稿されていた。

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

◇目次◇
0:00 はじめに
1:08 原爆を落とされた真の理由
3:15 アメリカ人にとっての原爆
8:23 爆撃機は芸術
11:15 原爆Tシャツについて

岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE

チャンネル登録宜しくお願いします!
​https://bit.ly/3tuOTko

岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a

岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG

※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

元動画↓


#人生相談 #岡田斗司夫 #バービー #原爆 #サイコパス #コラ画像 #ホワイト社会 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #エノラゲイ #広島 #炎上 #オッペンハイマー #岡田斗司夫ゼミ

※「命を守る行動を」の説得力ゼロ※日本の気象災害報道が響かない理由がコレ【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 台風 強風 停電 天気 雷雨 東北 九州 関東 】

40 COMMENTS

岡田斗司夫マインド【サイコパス】

◇目次◇
0:00 はじめに
1:08 原爆を落とされた真の理由
3:15 アメリカ人にとっての原爆
8:23 爆撃機は芸術
11:15 原爆Tシャツについて

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

返信する
@OTAKINGmind

◇目次◇
0:00 はじめに
1:08 原爆を落とされた真の理由
3:15 アメリカ人にとっての原爆
8:23 爆撃機は芸術
11:15 原爆Tシャツについて

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

返信する
低所得でも貯金1415万円-FIREまで4年0ヵ月

やっぱ常識がなんであれ、自分のあたまでかんがえないといけないですねー
降伏しない日本は異常ですが、それくらい日本も恐怖だったんでしょうね。

返信する
ああああああ

アメリカ映画だとだいたい核兵器=人類の叡智、そんで威力は強めのダイナマイトくらいの演出で扱われてることが多い気がする。
核兵器によって戦争を終わらせたから誉れに思ってる一方で、威力の表現は完全に核を舐めてて恐ろしさを一ミリも理解してない感じがする。

返信する
@user-vi9mq7of7r

アメリカ映画だとだいたい核兵器=人類の叡智、そんで威力は強めのダイナマイトくらいの演出で扱われてることが多い気がする。
核兵器によって戦争を終わらせたから誉れに思ってる一方で、威力の表現は完全に核を舐めてて恐ろしさを一ミリも理解してない感じがする。

返信する
やまやらたな

5:55
『15』ではなく『銃後』ですね。
銃後の守りってやつです。

返信する
Sdas

まさにアメリカの賢者の石って感じ
魅力的に見えるし、誰もが崇める存在なんだろうけど、何十万人の命が奪われた光景が詰まったものだね。
アメリカにとって大きな戦いに勝って得た特別な戦利品みたいな😢

私は負けても終わり、降伏しても終わり、そんな状況でここまで日本を護りきってくれた、当時の日本に感謝しかない。

返信する
@oioion

まさにアメリカの賢者の石って感じ
魅力的に見えるし、誰もが崇める存在なんだろうけど、何十万人の命が奪われた光景が詰まったものだね。
アメリカにとって大きな戦いに勝って得た特別な戦利品みたいな😢

私は負けても終わり、降伏しても終わり、そんな状況でここまで日本を護りきってくれた、当時の日本に感謝しかない。

返信する
r a

昔アメリカ留学してたとき、仲の良いアメリカ人と原爆の話になったとき、本気で原爆がアメリカ人も日本人も守ったって言ってて言葉が出なかったこと覚えてる。

返信する
Kana ina

アメリカに敵、悪魔、悪の枢軸国認定された国は何されるかわからない。アメリカの利益に反すれば悪魔認定する方がよっぽど悪魔的。善悪で戦争はあおってはいけない。それぞれの国にそれぞれの正義がある

返信する
SOCCER GAME MOVIE AC-YAS4510

オリバーストーンがドキュメンタリーを作ってたと思うから、機会があれば見てほしい。

それは連合国側の行為を追求したもの。岡田さんはイタリアもドイツも降伏したと一括してるけど、実際は1943年にイタリアが真っ先に降伏した。その後ドイツと日本が45年まで粘ってる。

そこで連合国はそれまでの方針を転換し、ドイツと日本で民間人を対象にした無差別爆撃を始めた、と追求してるのがオリバーストーンの作品の骨子。

非戦闘員に対する無差別攻撃は、第二次世界大戦の当時でも戦争犯罪という認識だったと思う。

それをドイツと日本が降伏しないもんだから、連合国はその認識を転換して無差別爆撃を行った。それは戦争犯罪ではないのかとオリバーストーンはその作品で追求しており、僕もその通りだと思った。

でも、世界の現実は今でもそうではない。第二次大戦の枢軸国だけが戦争犯罪を問われ、裁判の結果処刑もされた。そして連合国、とくにアメリカは原爆投下も含め、民間人への無差別爆撃を、戦争を終わらせるための正義の攻撃という認識だと思う。

僕は遠い将来でもいいから、戦勝国の戦争犯罪が問われる世の中がきてほしいと願ってる。別にみんな死んでるから誰かを処刑しろとか求めてない。けど、日本で言えば、東京大空襲も大阪大空襲も、広島・長崎への原爆投下も、戦争犯罪だと、正義の戦争なんかないと振り返られる時代がいつか来てほしい。

そのためにやるべきこと、積み上げるべきことは山のようにあるんだけど、自民党政権は何もする気ないよね。

まずは国際連合における敵国条項から日本をはずすところから始めないと。ドイツはとっくにやってるはず。

長文失礼しました。

返信する
neko shiroko

核戦争が人類文明を滅ぼすイメージだけはアメリカ人にも持ってて欲しい

返信する
@nekoshiroko9202

核戦争が人類文明を滅ぼすイメージだけはアメリカ人にも持ってて欲しい

返信する
エジプト人のエジプト

善悪は置いといて国の違いでここまで原爆の捉え方が違うのはなかなか面白い

返信する
@user-qc1tt6xx2t

善悪は置いといて国の違いでここまで原爆の捉え方が違うのはなかなか面白い

返信する
Hazure Ito

オッペンハイマー観てきたけど、ホラー演出の結構効いた映画でした。
日本がどうこうと言うよりは、世界を滅ぼす火の力を現実化してしまった事に対する演出みたいでしたけど。

返信する
Dr. Uki Sensei

負けるとはこい言うことなんだよな。我々も負けたから正義にはなれなかった

返信する
1997 asuka

1980年代に、アメリカは全世界に向けて、「 アメリカと全く同じアメリカのバービー人形」を、世界中に輸出して販売しようとしました。
しかし日本では、アメリカのバービー人形は 全く人気が出ないで売れませんでした。
その当時アメリカ人は、アメリカで大人気のバービー人形が、日本では売れないことが信じられなかったそうです。

そして日本では、リカちゃん人形を販売しているタカラが、日本人にも受けるようにとして「日本人向けのバービー人形(後のジェニー人形)」を、製造して販売しました。
その日本人向けの独自のタカラが販売したバービー人形(後のジェニー人形)が、日本では大変人気が出て いました。
日本では多数の子供が、日本人向けに考えたデザインのタカラのバービー人形(後のジェニー人形)を購入して遊んでいました。
その後に色々な権利の問題もあって、タカラのバービー人形は「ジェニー」と 名前を変えて販売されるようになりました。

そしてその数年後に日本では、タカラとは別の会社が、バービー人形の発売を開始しました。
しかしその新たに発売されたバービー人形は、タカラのジェニー人形と、ほとんど瓜二つのそっくりな人形でした。
ジェニー人形を発売していたタカラは、 そっくりな人形のバービー人形へ、抗議活動をはじめました。

しかし、ジェニー人形とそっくりな人形を バービー人形として発売していた企業は、自分達が販売しているバービー人形は、ジェニー人形には似ていないと、主張して販売を継続強行して、泥沼化していました。
ジェニー人形を販売しているタカラは、
新聞に、「そっくりさんへ」 という、意見広告を 新聞に掲載したりしていました。

これらの騒動を知っている、体験している日本人から見ると、
「バービー人形」と聞くと、このような
「タカラのジェニー人形とそっくりな人形を、バービー人形として発売した。
タカラ側から、注意や警告をされたのに、全て無視して、タカラのジェニー人形とそっくりな人形をバービー人形としての発売を、強引に強行して続けようとした」
という、かなり強いマイナスのイメージが強くあります。

返信する
Ro san

もしロシアがウクライナに核兵器を使用し、アメリカと同じようなことを言ったら、アメリカはどう反論するのか。

返信する
@rosan6179

もしロシアがウクライナに核兵器を使用し、アメリカと同じようなことを言ったら、アメリカはどう反論するのか。

返信する
お絵描きチャンネル

外人の方が原爆の博物館に意気揚々と入ってって、絶望的な表情で出てくる話超面白くて好き
戦争を早く終わらせる為だもんな?仕方がなかったってやつだって声かけてあげたい

返信する
@user-dn8cb2qc2y

外人の方が原爆の博物館に意気揚々と入ってって、絶望的な表情で出てくる話超面白くて好き
戦争を早く終わらせる為だもんな?仕方がなかったってやつだって声かけてあげたい

返信する
カミ3

世の中無数の武器があるのに日本人が原爆だけ執拗に嫌うのは興味深く感じる

返信する
伊藤勝己

彼等にとって、全てはエンターテイメントなんだろな。退屈に耐えられない子供のようだ。

返信する
夕阿 梨々

どこかの動画のコメントで言っていましたが、謝らなくていい、忘れないでいて欲しいと書いてあって非常に共感しました。
戦争の時代を生きた人が寿命等で少なくなった今、当時の苦しみがわからないのは当たり前で私たちもそうですが、少なくともこういうことがあったということは覚えていて欲しいですね。

返信する
@user-he2xg3zc7y

どこかの動画のコメントで言っていましたが、謝らなくていい、忘れないでいて欲しいと書いてあって非常に共感しました。
戦争の時代を生きた人が寿命等で少なくなった今、当時の苦しみがわからないのは当たり前で私たちもそうですが、少なくともこういうことがあったということは覚えていて欲しいですね。

返信する
西海

メリーランド州に住んでいます。宇宙博物館別館にはそういう意味があったのですね、だからDCから遠いのか。
原爆についてのアメリカの授業で、日本からみる意見と違い、苦しい思いをすると我が子らが言いますが、確かに見る側によって答えが違うのは当たり前だと気付かされました。

返信する
@user-kv7xu3qm8b

メリーランド州に住んでいます。宇宙博物館別館にはそういう意味があったのですね、だからDCから遠いのか。
原爆についてのアメリカの授業で、日本からみる意見と違い、苦しい思いをすると我が子らが言いますが、確かに見る側によって答えが違うのは当たり前だと気付かされました。

返信する
8866 Panda

誰が何を言おうと、アメリカ人が「しかし、核兵器がなければもっと多くの人々が死んでいただろう」と、民間人でいっぱいの2つの都市への核兵器使用を擁護するのはいつも驚くべきことだ。それが唯一の要件だとしたら、なぜアメリカはそれ以来それを使わず、なぜロシアはここで同じ論理を使うことができないのか?

返信する
@8866panda

誰が何を言おうと、アメリカ人が「しかし、核兵器がなければもっと多くの人々が死んでいただろう」と、民間人でいっぱいの2つの都市への核兵器使用を擁護するのはいつも驚くべきことだ。それが唯一の要件だとしたら、なぜアメリカはそれ以来それを使わず、なぜロシアはここで同じ論理を使うことができないのか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA