0:00 ハイライト
1:02 マハル、
1:59 戦争末期、強制疎開される国民
6:30 ギレンとデギンの対話
8:49 ジオンが勝つための完璧な作戦
12:10 ダメ国王デギンと有能すぎるギレン
16:10 もし52話の予定だったら、富野メモ
17:10 ピンチをチャンスに変える名人。優生思想と富野由悠季、ザブングル、ダンバイン
20:31 シャアとギレンの言ってることはほぼ同じ
21:25 ギレンのセリフを聞いて痺れた。悲しむデギン
【ガンダム】たった一言で歴史の厚みを表現したギレンザビのセリフ【岡田斗司夫/切り抜き】
チャンネル登録お願いします↓
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
この動画の切り抜き元、
https://www.youtube.com/live/oKClaiVwsJ8?feature=share
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#ガンダム #優生思想 #富野由悠季 #岡田斗司夫
デギン公王のセリフ「ヒトラーは身内に殺されたのだぞ!」とい言ってなかったけ? ギレンはヒトラーのことを知らなかったというのは若干疑問に感じた。多分知っててデギンに返したのではないかとおもったよ。
まさかギレン総帥が此処まで評価される日が来るなんて…😊
ジオンを勝たせたいと真面目に思っているのはギレンだけ。なるほど。
としおさん、デギンさんのセリフ最後まで言わなきゃ。大事な複線だよ
ヒトラーは身内に殺されたのだぞってギレンに言ったけどギレンは身内のキシリアに殺されるって暗示だったのかな。
ギレンはキシリアの元にシャリアブルを送って暗殺しようとしたんじゃ無いかな?
スペースコロニーをビーム砲として使う設定演出はすごい発想だなあ。
時間を与えなかったのがゴップさんの優秀なところなんでしょう
小説版では、ア・ボオア・クーのSブロックごと、連邦艦体撃ち抜いて、ジオン勝ってますな。ただし、ジオン艦隊もほぼ壊滅で、両軍ほぼ戦力が尽きるのですが、ジオン側に少しだけ戦力があある。連邦はもうペガサスJrしかない。
ブライトさん重責w
つーかね、シャアも気付いてなかったけど、ガルマ死んだ時点でジオン詰んでたんですよね。ザビ家の他の誰が倒れても、ガルマがいればまとまるのに、真っ先に戦死しちゃったから
シャアの解釈は違うと思います。最近も富野監督が口にしてますが、シャアは人類全体をニュータイプへ変えていこう、切り捨てるのではなく世代交代を広く進めよう、って考え方ですね。だから「ザビ家は許せんようだ」なんです。
息子に、お前も逝ってしまうのか?。と、落ち込む間も無く討たれる。で、姉上に討たれる。筋書きが読めて演出も演技も完璧で、敗戦濃厚な状況として テレビサイズの時間の流れが速くて 子供にはくどい。大人には、面白い。見た年齢により、人生経験で重みが変わる稀有な作品。
ヒトラーの件は、親父「ヒトラーみたいなことやってると破滅しかないぞ」長男「あんなんと一緒にするなうまくやるわ」ってシーンだと解釈してた。
デギンは国王の器ではなかった
家族のいい父ちゃんポジ
ジオンを勝たせようとしてるのはギレンだけ、すごいしっくりくるな…。だからあの有名なゲームは「ギレンの野望」になるんだな。
日露戦争で秋山が侵攻ルートを当てたのは小説「坂の上の雲」からと思われますが、実際は「太平洋側から関門海峡を通ってくるだろう」と会議で決まりかけてたところに遅れてきた別の将校が猛反発して「対馬海峡からだ」と譲らすそれに決まったようです。
デギンがレビルを信じて、敢えて逃したという話もあるから、本当にアカン国王やで。
これがなきゃ、多分勝てたんじゃないか。
22:45 さらに「ヒットラーは身内に殺されたのだぞ」と、のちにキシリアによって銃殺される伏線を張っていましたね。
ナレーション・デギン・殴られる老人を演じ分ける永井一郎さん。このころだと、当たり前だったのかもしれないけど、きれいに演じ分けられていてスゴイ
だからこそこんな状況でなお連邦と「和平交渉」なんて腑抜けたことをしようとするから蒸発させられる訳で
ギレンが富野監督の暗黒面のキャラだから、それを止めるカウンターの心のキャラが必要だったのですね。
だからアニメでも小説でもキリシアがギレンを撃つ構図は変わらないのですね。
小説読んでいて、この展開ならシャアがギレンを倒せば絵柄的によくね?と思っていましたが、納得しました
ギレンは天才ではあるが、親父や妹の心情を理解しないというか考えもしないのが後の惨劇に繋がった。
ギレンからしたら取るに足らない事のように思ってたかもしれないが いつの時代も凡人の想定外の行動で計画が終わる。
ギレンは天才ではあるが、親父や妹の心情を理解しないというか考えもしないのが後の惨劇に繋がった。
ギレンからしたら取るに足らない事のように思ってたかもしれないが いつの時代も凡人の想定外の行動で計画が終わる。
頭抜けて頭の良い人って、結構な割合でそうでない人に簡単に退場させられちゃうのよなあ。
ギレンは頭いいけど優しさが致命的なまでに無かった
確かに妹の父への優しさがジオンを滅ぼしたよなw
子供心にこのシーンは記憶に残った
ガンダムと言えばこのシーンだと思う
国力的に再降下は難しいと思う
「ヒットラーは敗北したのだぞ」の台詞、劇場版では
「ヒットラーは身内に殺されたのだぞ」に代わってる。
つまり「お前のそのやり方じゃ内側にも敵を作るぞ」と言ってるわけですね。
この場合の「身内」とは家族の事だけではない
ありがとうございます!こんなにギレン総帥の心情を分かりやすく、高く評価してくれて👍ギレンシンパ長年やってて本当によかった ♪自信と誇りをもってギレンシンパ続けられます、本当に、本当にありがとうございました♪ジーク・ギレン!
ギレンにとってソロモン陥落は予想外だったのでしょうか?
ビグザムを送ってあると言ってましたが、あの連邦の総攻撃
でソロモンの戦力で完全に跳ね返せるとは考えていなかった
ような描写に感じています。
ギレンは極悪人なりに苦労人だし誤解されやすい男だよなあってのはよく感じる。
ドズルとか指揮官としてはともかく司令官としてはおかしな基準でばっか判断してるのに、情将ってだけで擁護的に見られるし。
そもそもソーラレイだってギレンはソロモン戦に間に合わせようとしてたのに、デギンのせいでなかなか着工できなかっただけなのに…。
ギレンは間違いなく有能だった
それに周りはついて行けなかった
主人公ってストーリーを成立させるためにやらなきゃいけない仕事が多すぎるから、作者が言いたいことを言わせるのは難しいんだよね。この発想めっちゃわかる。
確かにヒットラーを「中世期の人物」とギレンが言ったセリフは印象的だった!宇宙世紀からしたら1945年頃は中世期になるくらい大昔の話しなんだと思いました。
富野由悠季は組織の中の人間を描くのが神がかり的に上手いよな。。
国家間戦争してるのに家族がーって言ってる親兄弟に足を引っ張られている苦労人の長男というわけか
独立を目指した戦争として開戦してるんだからギレンの戦略が正しいのに
確かギレンのセリフは「ヒットラーは身内に殺されたのだぞ」だったから、あまり苛烈な手段ばかりとって、身内から恨まれるなよ、という親心のセリフかなと思ってた。
ロボット物が特に好きな訳じゃないワイがガンダム大好きなのはこういう会話劇に痺れるからなんだよね
戦闘シーンとかかっこいいメカとか無くてもキャラのやりとりだけで見ていられるすごい作品