00:00 オープニング・ダイジェスト
00:21 1990年代の作品『ホーム・アローン』の作品背景について語る
00:43 〜1990年の時代背景〜
・アメリカの政権がレーガン➡ブッシュへ・湾岸戦争(1990年8月2日 〜 1991年2月28日)
ベトナム戦争が終わった後、「世界的にはもう大きい戦争というのはないんじゃないか?」という風に言われた時期に起きた戦争。
01:53 “ロナルド・レーガン(在任: 1981年1月20日 – 1989年1月20日)
ロナルド・レーガン政権は
”アメリカを元気づけた政権”と言われていたけど…
02:21 湾岸戦争の時には自信をなくしていたアメリカ。
03:20 “ジャパン・アズ・ナンバーワン
”もうすぐ日本に追い抜かれてしまうぞ”という
恐怖の時代、悲観論の時代
05:01 アメリカの家庭を”か弱い男の子”が、【知恵】と【工夫】で”守る”
この内容がめちゃくちゃヒットした。
05:32 1990年北米興行収入トップ10で『ホーム・アローン』がぶっちぎりで1位
05:43『ホーム・アローン』”制作費20億円というハリウッドでは低予算”に対し、
”全世界での興行収入550億円!?”
07:00 ※アメリカが自信を取り戻すまでの流れ ※
【砂漠の嵐作戦】開始➡イラク軍敗走➡多国籍軍(主にアメリカ)の勝利!
結果、アメリカが自信を取り戻す。
07:20 ※日本衰退の流れ※
1990年からバブル崩壊の影響が出始めて
1992年に株価暴落、現在まで続く不景気に突入。
07:39 ファミリー映画『ホーム・アローン』が
アメリカでヒットした理由の1つ。
ブッシュ政権で顧みられなかった家族をすごく強く打ち出したから。
07:59 『ホーム・アローン』の影響により、以降のアメリカ映画、マーベルとかワイルドスピードも家族を強く打ち出している。
08:17 1990年北米興行収入トップ10で『ホーム・アローン』がぶっちぎりで1位
元動画はこちらから!
岡田斗司夫さんの切り抜きチャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします!
【岡田斗司夫 YouTube】
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/featured
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex
冒頭BGM
Paranomal written by ISAo
https://dova-s.jp/bgm/play1832.html
エンドBGM
さみしいおばけと東京の月:しゃろう
https://dova-s.jp/bgm/play14327.html
#ホームアローン #金曜ロードショー #金ロー #1990年代 #砂漠の嵐作戦 #湾岸戦争 #アメリカ #ブッシュ #レーガン #ベトナム戦争 #ハイテク戦争 #日本 #経済侵略 #ソ連 #戦争 #日本の経済侵略 #ジャパンイズナンバーワン #バックトゥザフューチャー #映画 #トヨタ #マーティ #フジツウさん #クリスマス #バブル時代 #バブル崩壊 #1990年北米興行収入トップ #ハリウッド #ファミリー映画 #三菱地所による買収劇 #オタキング #としお #解説 #考察 #岡田斗司夫