【暴露】信号無視が当たり前の中国人が信号を守るようになった?その衝撃的対策とは?【岡田斗司夫_切り抜き_AI_ビッグデータ_モラル_国民管理】

『おかだ録』をご覧いただきありがとうございます!
チャンネル登録・高評価、よろしくお願いいたします♪

★★★オススメ まとめ動画★★★
1. 人生の役に立つ雑学&人生相談まとめ24選

2. 知識が増える雑学&人生相談まとめ16選

3. 人生の役に立つ雑学&人生相談まとめ15選

4. 知識・教養・世界が広がる雑学&人生相談まとめ17選

5. 雑学&人生相談まとめ21選

6. 雑学&人生相談まとめ15選

7. 雑学まとめ16選

#中国 #モラル

★チャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UChpmCcZIn7YTGD9k17T3cEQ
★今回の元動画

「ラピュタがトラウマで見れません」「バカと賢人」「AIでモラル向上にブーストをかける中国」岡田斗司夫ゼミ#463(2022.11.13)サイコパスの人生相談11月号

——————————————————————————————–
★岡田斗司夫さんプロフィール
日本のプロデューサーで、評論家・文筆家・実業家・企画者・講演者。
通称、オタキング。株式会社ガイナックス元代表取締役社長(初代)、東京大学教養学部非常勤講師、大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科客員教授など。

★岡田斗司夫さんのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg
★岡田さんのTwitter
https://twitter.com/ToshioOkada

11 COMMENTS

やま

あー、中国人が日本のドリンクバーで、頼んでいない祖母の分を注ごうとしたら日本育ちの娘に「それはルール違反だ」って怒られて、自分の親孝行を否定するとはなんて娘だって嘆いたって話を見たことがある。その時は「中国人モラルないな」としか思わなかったけど、根底が他人との契約より身内重視なのか。ようやく理解できた気がする

返信する
みーみー

見ず知らずの外国籍の人の参政権の許諾と排除の関係もこの家族重視モラルや西洋諸国の地中海モラルに被さって見えてしまった。

返信する
金ひろひろ

物理的な労働だけでなく創造的な労働までAIに取って代わられたら貨幣経済はどうなっていくのでしょうか。
まあどんな時代になっても岡田さんのようにそーいうものだ、新しいゲームを楽しもうという気持ちでいれば良いのですね♪

返信する
リリム

モラルが上がったというより、AIと(超)監視を使って行動制限したって感じだね。
日本だと人間同士の相互監視がそれにあたるように思う。
ただそれが余りにも長く続いたので、モラル(に反さない行動)を守る方が得と本能に刻まれてる人も多い印象。

返信する
ばっそくん

過去に機械や工場が奪った仕事と同じようになるんじゃないかなあ。その代わり生産コストが安くなって物を大量生産できるようになった。これからは面白いアニメももっとたくさん作られるかもしれないね

返信する
スペースレンジャーdaiki

モラル低い人でもルール守る人はいくらでもいるし、逆にモラルの為にルールを破る人もいる。

返信する
Lab. Ysd

なるほど。モラルの低い人たちはモラルの低さに甘んじてるというよりは、そこ(公共性の低い社会)で戦っているという視点ですね。興味深く拝聴しました。

返信する
かんから

AIはどこまで行っても道具だと思うよ。
稲作にコンバインを、会計処理にPCを、判定にVARを、同じ路線だと思うよ。
それで仕事が無くなるなら、その道具をうまく使って新しいアイディアを出す方に労力を費やした方が良い。

返信する

副業で絵を描いてるけど、ゼロから完成系を生み出すAIじゃなくて、こっちが線画とベースを塗った絵に光源を指定したら影とハイライトを入れてくれるとかそういうサポート的なAIのが欲しいな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA