0:00 倍速視聴の歴史
2:14 レンタルビデオ屋
4:09 皆んな飛ばし見するようになる
6:07 作った人に申し訳ない見方
11:03 倍速で見る人のインタビュー、時短とコスパ
15:33 履修?
16:25 鬼滅の刃第1話、説明セリフいる?
19:24 わかりやすくする
22:33 自分の頭が悪いと認めない観客たち
26:40 倍速視聴が増えた理由、LINEと若者
29:30 目立たない個性がほしい
31:27 オタクと推し
35:07 嫌な質問
この動画の切り抜き元、
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#映画を早送りで観る人たち #説明 #岡田斗司夫
早送りはしないけど序盤で駄作と感じたら1.5倍でみます
特に日本映画は1.5倍でみなきゃ耐えられないものが多い
深そうで浅い演出にたっぷり時間をかける犬童一心みたいな監督作品ね
プロットにしたら普通の映画の1/4ぐらいしかないのに
それをダラダラと2時間以上に引き伸ばして見せに来るんだから、たまったもんじゃないすわ
日本の監督業は実力より政治力で仕事を取るもんなんですかね
なんで日本は、アニメこそ世界でトップクラスなのに実写映画になると監督の自己満足作品ばかりなんだろう
まっ 速読の一環と思えば それで脳が活性化されてコンテンツも楽しめて時短になれば 一石3鳥だよねーw
たしかにこの動画も大体2倍速で見てる
0:00 倍速視聴の歴史
2:14 レンタルビデオ屋
4:09 皆んな飛ばし見するようになる
6:07 作った人に申し訳ない見方
11:03 倍速で見る人のインタビュー、時短とコスパ
15:33 履修?
16:25 鬼滅の刃第1話、説明セリフいる?
19:24 わかりやすくする
22:33 自分の頭が悪いと認めない観客たち
26:40 倍速視聴が増えた理由、LINEと若者
29:30 目立たない個性がほしい
31:27 オタクと推し
35:07 嫌な質問
0:00 倍速視聴の歴史
2:14 レンタルビデオ屋
4:09 皆んな飛ばし見するようになる
6:07 作った人に申し訳ない見方
11:03 倍速で見る人のインタビュー、時短とコスパ
15:33 履修?
16:25 鬼滅の刃第1話、説明セリフいる?
19:24 わかりやすくする
22:33 自分の頭が悪いと認めない観客たち
26:40 倍速視聴が増えた理由、LINEと若者
29:30 目立たない個性がほしい
31:27 オタクと推し
35:07 嫌な質問
レコーダー的には他チャンネル録画機や全録機が増えた頃から1、3〜1、5倍速ボタンがリモコンにつくのが増えてきましたなぁ
映画は等速で見るかな 倍速で見るぐらいなら見ない
でもようつべの解説動画は倍速です 時間が勿体無い
岡田さんのYouTubeは毎回倍速で視聴しています。1.5倍速だと耳障りのいいような気がします。多少申し訳ない気持ちもありますw
飛ばしてみるな→ずっとおもろい作品を作れ
なるほど、寄生獣が何故3流作品な扱いを受け消えて行ったか判るな
表面だけ観たら単なるドンパチやってるだけのアクション物だからな~
あの作品は観終ったら涙が止まらなくなるほどの名作なのに
そんな奴いるかと思ったら本の帯の内半分はやってた
すまんてネタバレ見た後は脳の負担が減るんや
映画を倍速で観るのはやめた方がいいと思う
この本のおかげで映画が観れるようになりました
いやぁ、2倍速は本当に便利ですね(笑)
私はそもそも映画は見ないけれども、ネタバレや倍速は大歓迎です(笑)
2倍速作ってくれた人は天才だよなー
“オタク”が維持できなくなって”推し”が発生したって見方はすごい納得
映像で感情や内面を見せるてのは同時にその映像の為の作画枚数が増えるて事だからTVシリーズのアニメだと放送の為の試作時間やコスト面から考えると台詞で説明した方が早く安く済むて言う制作サイドの思惑も有ると思うけどね。
倍速文化によって、察する文化やハイコンテクストが薄れたりするのか気になる
俺も初めて鬼滅を見た時から、説明がやたらクドい作品だなって感じてましたわ。と同時に、今の人はここまで噛み砕いてやらないと理解出来ないのかな?とも…
昔から「無駄」「コスパが悪い」のは上層階級の特権でした。
最初から「消費しない」というルートもありますが、作品によっては間を味わって欲しいとかリズムを感じて欲しいというのもあり、受け取る側の人間のリズムも個人差があるので、選択すれば良いかな。
読解力については先日、小学1年生から5年生の国語の教科書を一気読みしたのですが、たたみかけるように「考えろ」と強要されていて、逆に息苦しそうでした。
飛ばしたり2倍速で視聴するものはもはや情報でしかないんよ。
行間を読むような、雰囲気を全て味わい尽くすような、そういう楽しみ方をしたい作品は絶対飛ばしたり出来ないし、倍速で見たい人には向かない。
10年くらい前にお気に入りのDVDを友人に貸したら、時間が無くて倍速で見たら早口で面白かったという感想と共に返却されて、私物だし期限切って貸したわけでもなかったから、なるほどね、と。
自分の内側に何でもかんでも取り込もうとするのがそもそもの間違いでは?隙間が空いているから消化できる考察できるという事もあると思うんだよなぁ。岡田さんもう少し余裕のある大人かと思ってたが…
自分はアニメや映画はまず、メインビジュアルポスターを見て、面白そうかどうか、作画が良いかどうかを確認して、観るか観ないかを決めるから動画視聴以前に時間がかかる。
それよりかは倍速視聴で片っ端に見る人のほうが効率的だと思う。
もし自分が演じるなり脚本なり映像や音楽なりの映画に携わった側なら、倍速で観られるのは悲しいだろうな、、
切り抜き動画も飛ばし見の一種
字幕あるから2倍でも見れる。サンキュー編集いつも助かってるわ。
倍速で観ようと思っても、風景や画が圧倒的だったり、内容が面白すぎると通常に戻す!!戻る!!
倍速すると声が面白くなるんだよな、なのであんまりしない
でもゆっくり動画だとその違和感を感じないからよくするわ
この人初めて見たけど面白かった。今まで倍速したことなかったけど、この動画時間ちょっと長いから試しにしてみたら普通に見れたなぁ。今度から解説系とかは倍速とかで見てみようかな。
映画は二倍速では見ないけど、2倍にしても情報量の変わらない動画はたまに速度上げるわ😊
本当に好きになれるものが見つからない時代。これは幸せと言えるのか…
私も溢れるコンテンツに負けを認め、観ないよりマシだと思って四倍速で観てますが、定速に戻して何回も観てしまう作品が本当におもしろい作品なのかなあ、と思うこの頃です。
エンタメとして見るなら等倍が好きだけど、解説動画とかニュースとかの情報を得ることを目的として見るものは倍速が効率的で好き。さらに効率を求めたら、読む早さも読む箇所も自由な文字媒体にたどり着いた。
エンタメとして見るなら等倍が好きだけど、解説動画とかニュースとかの情報を得ることを目的として見るものは倍速が効率的で好き。さらに効率を求めたら、読む早さも読む箇所も自由な文字媒体にたどり着いた。
この本の著者も今になっては大分角が取れて一定の理解はできるようになったそうですね。
斎藤孝教授も言ってましたが、読書をするとき速読をするものと行間を楽しむものでそれぞれ読むスピードを分けていると言ってました。今後、コンテンツを消費するなかで倍速か倍速ではないかで優先順位がつけられていくのでしょうね。
時間ないからしょうがないよね、睡眠と仕事だけで1日の2/3持っていかれるんだもの
映画だけは倍速で見てないけどそのうち見るようになるんだろうなぁ
気づきとか考察で気持ちよくなりたいなら謎解きでもしてればいい
説明多いアニメってホント増えたよね。
やれ伏線だの考察だのって…
昔のアニメって映像で魅せるのが多かったよね。(単純にストーリーとかセリフとか細かくないのが多かったけど…)
21歳だけど映画を倍速は絶対やらない
倍速にした瞬間、映画が“心惹かれるもの”から“単なる情報”に成り下がる気がする
飛ばし見はしないけど、解説動画とか考察動画でみるようになったなぁ、これの怖いところはただ何となくで見てる奴より作品みてない方が詳しくなってたりすることがあるとこ
あと、なんだかんだ言って作品内で言葉で説明しない作品のほうが息が長いんだよね、ガンダムしかりエヴァしかり
これも、自分なりに楽しめる1.3倍速で見ている…
コンテンツに依る。こういう話の内容が重要な動画は理解できるなら倍速が適しているけど、アニメや映画は間や音楽も楽しみたいから等速が適している。結局は楽しむ価値観の違いで、他人の意見に左右されずに自由にしたらいいと思う。
何も考えられない人が本当に増えてきてるんだなぁ。