馬鹿でも女たらしでも人格破綻者でもいい。それが民主主義なんです。/ 原発事故の時に自民党政権だったら…【生稲晃子 ガーシー 参院選 選挙】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

★斗司夫の新刊!
 『岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談』
 https://amzn.to/3OqObji

★岡田斗司夫関連書籍
 https://amzn.to/2WNiafN
★チャンネル登録してくれたら泣いて喜びます。
 https://bit.ly/3bdLArB​

★元動画
 https://www.youtube.com/watch?v=CDhtnF5s7Ss
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

#人生相談 #ガーシー 
#参院選 #生稲晃子 #サイコパスおじさん #岡田斗司夫

14 COMMENTS

斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】

★斗司夫の新刊!
 『岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談』
 https://amzn.to/3OqObji

★岡田斗司夫関連書籍
 https://amzn.to/2WNiafN

返信する
オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】

★斗司夫の新刊!
 『岡田斗司夫ゼミのサイコパス人生相談』
 https://amzn.to/3OqObji

★岡田斗司夫関連書籍
 https://amzn.to/2WNiafN

返信する
松尾敏弘

私は個人的に選挙とはプロセスであって、自分の暮らし、地域における暮らしなどを見つめて、きわめてゆっくりと変えていくものと思います、今の民主主義でよくないのは、地域で決めていけばよいものを、国というもので決めてしまうから、不公平感が消えない。根幹的な方向を決めるのを国が決めればよいのであって、あとは地方に移譲するべきだった。おそらくは平成から、システムを変えていくべきだったのではないかと感じます。

返信する
闇華兎六太

投票して当選させた後、何もしないのが良くないと思う。
各政党へメールや電話で抗議できるし、殆どの議員がSNSを活用している。
大都市であれば政策や議員を咎めるデモ活動なんかもやっている。
そういう行動に参加しだすと選挙以外でも現状を変えられる力になると思う。

返信する
スカラ兵衛

篠田監督の「スパイ・ゾルゲ」という映画を見た時、モックンが友人に紹介されるシーンで
「こいつはホントは政治なんてヤクザな世界に行く人間じゃなかったんだ」
というセリフがあり、どひ~💦となりました。
 政治をヤクザな世界という人達がいる!物知らずな私は、それだけでうろたえてしまいました。が、としおちゃんのお話を聞いて、ああ、そういうことか…と落ち着きました。
 母が生前
「政治家っていうのはね、マジメにやったら死んだあとには、門と井戸しか残らないって言われてるのよ。政治家で金持ちなんて、その時点でおかしいわ」
と言っていました。
 昭和8年に福島県の農家に生まれた母の言葉も、胸の片隅に置いておきたいな…と思います。

返信する
ヘッドチーズ

おぉこのタイミングでこの切り抜き出すか!
やりますねぇ!

岡田さんもホワイト社会に対応するため過激な?ことは言わなくなったけど、今は今で別の面白さがある!

返信する
ジョバサフュリオサ

誰でも良いとまでは思わないけど、票を集めて当選しないとなれないから、良くも悪くも民主主義なんだと思う

返信する
akimizu

今から10年前くらいにニコ生で岡田さんはこれからオタクを取り巻く状況は厳しくなるから選挙で僕ら(オタク)の代表を送り出すべきだ 例えば赤松さんとか(赤松氏はその頃から表現の自由を守る運動をしていた) って言ってましたよね。 はっきり覚えてます。 まさにその通りになりました。 その時の動画をもう一度見たいのですが 切り抜き職人さんUPしてくれないかなぁ

返信する
ssann hiro

号泣議員の話は、その場にいた記者が誰も止めなかったらしいからなぁ。

返信する
ぺろじ

学校の生徒会長選ぶノリでやるから結果的にこんなもんです。仕方ないけど、迷惑かけられる量が半端では無い。

返信する
airo36

民主党の消費税を引き上げの話とか
批判もありますが…
原発事故の話は自分も同感です!
働いてた関係者が現場から逃げようとしたのを止めたなど菅直人氏なりに
頑張ったと思う…評価されないのは残念ですが、、

返信する
k i

岡田氏の言っていることはそうだろうなと思う。論理的な根拠というほどのものはないけど、多分自民系の感じが好きで、野党系へのアレルギーが強いっていうのはあるんだろうと。

ただ何か無理に背伸びしてマッチョに振る舞おうとする感じというか、『アダムスファミリー』の林間学校的なノリが社会全体にあるような感じは好きになれなかったし、結果格差が広がって、景況感もそこまでマシになった感じがしない。

返信する
YYZ 61

公正な投票さえ担保されているとは思えない。どうして開票前に当確が分かるのか。不思議だわぁ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA