【恋愛不要論】「ほとんどの現代人がコレに当てはまると思います…」視聴者に共感されまくった恋愛がオワコンになった理由について語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2016/06/10の動画です

0:00 恋人いらないオフ会
1:52 必要ない理由
5:31 最大派閥
8:32 まるで●●みたい
10:47 モテない芸人は売れない
13:22 リゾートマンション論
16:14 家族愛との関係
18:19 TVに似てる

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について

国際問題に関する日本人特有の考え方

お笑い業界の世代交代が起きない理由

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#恋愛
#現代社会
#SNS

23 COMMENTS

108

支払う側と与えられる側の対比を見せられて、扱われ方を見て、真似てるんだと思う。
見て真似て体験したから、得るリスクを考えて諦めてると思う。
社会は単身者が増加してて、見せてないと思えるかもしれないけど、子供には見せられてしまう光景が全てで、
親の背中を見て学んでいく子供には、学びの選択権がないんじゃないでしょうか。

多分ですけど、昔と比べて交際に諦めてしまう年齢層は低下していっているんじゃないでしょうか。

追記。考えを何度か頭の中で繰り返してみたら、思い浮かびました。
恋は錯覚から始まるのだとしたら、錯覚を起こせない程に現実のリスクを見て、扱われ方を擬似的に体験して学んでしまったんじゃないでしょうか。

返信する
kissfromdragon

愛と言うのは2種類あって、確か見返りを求めないアガペと性愛であるエロス。「愛し損」と言うのが有るとすればそれは結局愛しているのは相手ではなくて自分、と言う気がする。

返信する
Leo Marcy

自由恋愛が始まったのも近代だからな。 別にいいんじゃね。 人それぞれで。

返信する
dm A

恋愛って腕時計とかビンテージワインみたいなもんだと思ってる
貰えるなら欲しいけど買う程欲しいわけじゃない
今はスマホやビールみたいな代替品が大量にあるから仕方ない

返信する
Azel

テレビが例に出てたけど、テレビがいらない人は万が一テレビが当たってしまったら速攻で売ると思う。
そもそも年間24000円の維持費がかかるので存在そのものが邪魔。用途がなくて固定資産税だけ持っていかれる土地みたいなもの。

返信する
フリッカー

人は安全になれば自由を求めるし、安全じゃなくなれば自由を差し出してでも安全を求める
今ほど安全じゃなかった昔は、1人で生きるより恋愛して結婚して家族を作る方がメリットが大きかった
でも今の社会は1人でも安全になってしまったから、恋愛や結婚はむしろ負担が増えて束縛されるデメリットの方が目立つようになってしまったのかな、と思う

返信する
井伊亜

リゾートマンション理論笑ったw
しかも生半可な気持ちで手に入れたら最後維持費が掛かり続けるってのも全く一緒だしw
その維持費考えると泊まりたい時に高級ホテル泊まる方が余程コスパも良いしリゾートマンションより余程豪華な場所に泊まれるし。

返信する
ユキチ

昔と比較してお金が無かったり、上位層を気軽に見れるようになって理想が高くなってたりで恋愛に対するハードルが高くなっているんじゃないかな

返信する
ユキチ

一人っ子だと親以外と生活したことないから同年代との共同生活がどうなるか未知数なのが怖い

返信する
nightflyer1100

恋愛はしなくても気の合う異性の友人とデート(みたいな事)ができればそれだけで楽しい。
映画を観に行ったり、温泉旅行へ行ったり、食事&居酒屋へ行ったりなんて事をする友人がいたけど楽しかったです。

返信する
午後零時

お互いに求めあうと言う形が必要ですし、それが旨くかみ合って、お互いが「あるのが当然で無いと困る空気」の様になれば一生続くでしょう。人それぞれが必要な空気の種類が違うのだから、そのマッチングが難しいのではないかと思います。
でも、愛し損などのリスクや面倒さや失敗が重なれば、現状維持が適当となり、独身が続く事になります。それが私です。

返信する
平直樹

あーなんかスッキリしたかも
愛とか恋愛として見返りを求めるのではなく、単に人として思いやり合ってその分くらいの見返りは求め返し合って、その中で愛とかの情を作っていく方が良いのかも
つまり恋愛として尽くすとなると途端に疲労してしまうので、普通に人として思いやる程度でいいんじゃないの、って話
まあ恋愛的なことはぼちぼちやってこう、って感じ

返信する
柏餅奈良

簡単に性欲や性に関する興味が満たせるツールが出来たのが原因だと個人的に思っている、女性に対する未知への興味が恋愛感情や行為に結び付いていたと。

返信する
Pika Pika Picard

大昔から不要論はあるし負債みたいなことは言われ続けてきたけどあくまで少数派の意見だった
それが広く認知されて同調圧力がなくなったのが大きいと思う
言い換えれば必要か不要かではなく取捨選択できるようになった

返信する
や太郎さん

彼氏彼女がいるのと恋に落ちることは多分別で、同調圧力が下がればただの男女交際が減るのは当然の成り行きかなと思います。

返信する
se mo

自立しすぎたり、心強いと恋愛いらなくなるよね

恋愛って基本的に嫉妬とか独占とか、そういう「好き」の段階経ないと無理だし
いきなり愛し始めたらそれは最早恋愛じゃないもん
ある程度の依存が必要だし、お互いの弱さが必要なんじゃね?と思う

返信する
勢津子 高橋

十代の片想いが一番懐かしい。実際に付き合ったら悲しいことも多くて、耐えられなくて、結婚するなら、一緒にいて安心できる人が良いなとおもいました。

返信する
炎星

うん、「消極的に」いらない
って感覚すげー分かる
あと責任とか発生すると面倒とかもある(考えすぎかも知らんが)

返信する
次元大介

『もっといい人がいるかも知れない』症候群が当てはまる人が多すぎるのも原因

返信する
Y.C.

努力してまでは欲しくないというか恋愛に限らず努力が苦手。
でも祖父母の介護や遊びに行くとかすると、歳とってから家族がいるのは幸せなことだなと思う。

返信する
koolmild0810

動画内での現状の隙間産業としてパパ活が拡大していったのかと思った
男:特定の一人は面倒、だけど欲しくなる時もある→お金でその場しのぎ
女:特定の一人は面倒、でも若さや容姿を持て余すのは勿体ない→お金と交換

返信する
田中裕介

自分は「死ぬまで独身でもいい」と思ってたし、ずっと年齢=付き合ったことない歴だったけど、だいぶ年取ってから付き合ったらなんだかんだよかったよ。
相手はメンヘラだしめんどくさいしなにかとイライラするけど、やっぱり常に異性に好かれてることは単純に嬉しいし、それは異性から好かれてかつ関係を続けられるほど人間として魅力があるってことにもなるから自信にもなる。
あと家の中にずっと思い合ってる人がいるのも精神的にすごく満たされる。一人の時間が長かっただけに、価値は大きいかな。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA