「僕が思う頭が良いというのはこういうことです…」「最近の子は頭が良いのかどうかでいうと●●です…」最近の若者は知力が低下しているのかについて語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2022/05/08の動画です

0:00 相談
1:04 人類の視力
4:04 矯正知力
5:56 流行らない遊び

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について

国際問題に関する日本人特有の考え方

お笑い業界の世代交代が起きない理由

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#サイコパス人生相談
#若者
#知力

12 COMMENTS

ヲタくぼた「創作するオタク」

必要とされないなら鍛える人が減ってもおかしくないっすね

返信する
yama藤

情報が多すぎて脳のリソースを効率的に使うひとと そうではないひとに別れそう
前者は合理的 功利主義 自分だけ良ければいい サイコパス など

返信する
OK Taro

世代間の知力に変化がそれほど無いのではないかという考えには納得です

社会状況の変化は世代が変わることでも引き起こされる訳で、それに対する視点や行動での対応力を頭の良さとすると、そもそもの原因の世代であったり、それを見聞きして育ってきた世代であったりと言った若い世代の方があるというのは当然かもしれません
また、ネットの普及で知力と知識のバランスが取れず「考えずとも答えを知っている」状態になっていると、ある面では知識量や受け売りの論で頭が良く見え、ある面では考える力が無く頭が悪く見えてしまうのではないかとも思います

そうした若い世代と、自分たちが台頭してきた時代では社会を変容させ、知識の手に入りづらさを考えることで補いつつも、情報を得られないがゆえに知識も思考力も無い人がいる上の世代とを総合的に比べて見れば、まあどっちもどっちで大差ないんだろうなあと思いますね

返信する
多羅尾伴内

知力の衰えかどうかはわからないけど、最近の傾向として映画なりドラマなりアニメなりで、事細かに説明しないと理解できない人が増えたような気がする。いわゆる『行間を読む』という行為が出来なくなってると…
いや、むしろ感性が鈍化してると言った方が適切なのか、とにかくこの状況に自分は危機感を感じてます。

返信する
aimi 7

自分の頭で考えるという意味では、むしろ(私を含む)50歳以上(あるいはもう少し下の世代)から上の、戦後生まれの世代の方が、実は必要とされなかったことだと感じています。
結局みんなと同じが一番という考えが主流で、そうでない人はごく少数派。

子ども達を芸術面でサポートする仕事ですが、考えるというより直感力的なことも含めて、ここ数年縁のある子達は、少し前と比べて本当に純粋です。

誰かに言われたから、ではなく、自分のやりたい事がちゃんと分かっている感じでしょうか。

それでいて平和的で無駄に闘うこともなく、戦後日本で培われてきた、いわゆるマウント気質のようなものが感じられなくなりました。

思考力よりも、まず直感的なものが先に立つと思っています。疑問に感じたり、純粋に学びたいと思うからこそ、初めて自ら学ぼうという氣持ちになれるのかも知れません。

少し偏見的な言い方になりますが、これまでの日本特有の、上から教えられることを漫然と受け入れていればよい、という概念の教育者と、自分の意見を持つのがなぜいけないことなのか、と考える今の子ども達との間で、すでに時代交代のギャップが生じています。

返信する
西牧稔勝

そうは言っても、テストで良い点が取れる人だけが出世する日本の教育システムが変わらないと自分が損するだけ。

返信する
著。超難問チャンネル著

変な話、200年前の人間が現代人みたら「はあ!!!24節季も知らんのかよ」「こんな漢字も読めないの!?」「おいおい、商いやってる人間が算盤も出来ないわ、草書体の文字も読めないのかよ!!子供か!?」とか言われると思うよ。

返信する
Lipton

自分含めて今の大人達も考える力は無いと思っているから、若い子と差して変わらん。

返信する
hidenobu watanabe

考える能力は職種によるが…
無いとダメな場合もあるので一概に言えんよ。
俗に言うクリエイターとか開発とか設計とか飲食店とかもな。

返信する
花咲正直

人間ホモサピエンスの賢さって個体(個人)の賢さじゃなくて社会の賢さだと思うのよ

返信する
tatsu cigliano

若者は頭が悪くなったわけではなく数が少ないから上から順にポストにはまっていくと昔と比べてあまり優秀ではない部類の人間に要職がまわってきたりするようになったんだと思われます。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA