【君主論】「今の日本政治を完全に表してますよね…」あまりにすごくて面白いがために読むのに時間がかかる君主論について語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】

【元動画】2022/05/29の動画です

0:00 マキャベリの君主論
4:14 世襲性の君主国
6:13 ほとんどの人には関係ない

【全動画再生リスト】

【おすすめ動画】
ドクターストーンの魅力について

国際問題に関する日本人特有の考え方

お笑い業界の世代交代が起きない理由

THE BATMANがダークナイトやジョーカーを超える面白さ

【岡田斗司夫 本チャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫
#切り抜き
#君主論
#教育
#マキャベリ
#読書

21 COMMENTS

IKEMEN Osaka-ben!【大阪弁】

帝王学って名前から、学校で勉強することに反対する変な親とか現れそう

返信する
SIN ・U

逆に徳川幕府はこれやってますよね。
3代目家光から、優秀な弟がいても絶対に長男にあとを継がせてる。
まぁ、鎖国中に整えられたシステムなので開国したら色々問題が起きて薩長につぶされたけど

返信する
麦ご飯

以前、岡田さんに紹介された「月は無慈悲な夜の女王」ってSF小説にも
この考え方が組み込まれていましたよね。お勧めです。

返信する
kazusan

韓非子のように野心がある人向けに面白い本を書くと帝王から呼ばれ、その部下が(おめえがそんな本書くから俺のゆうこと聞かなくなるじゃん)ってその著者本人を殺めるというところまでがワンセット

返信する
HANOMAGsd.kfz.

悪魔の書として悪評ばかり目立っていた「君主論」がこのような形で公に語られるようになったのはうれしい。
また、国民教育の弊害について論じていただいて勉強になりました。

返信する
黒服眼鏡

優秀さよりも、幅広い範囲に目が届き、且つ多角的な思考視野を有し、深く考え理解を得るに努め、道理と合理をバランスよく持ち合わせ、思いやりと気遣いを備えた上で善し悪しを判断でき、決断に情と利得を合わせて考慮しない、上に立つならそんな存在が理想だなぁ~…

返信する
いぼんこ

しょーもない競争にばっか、かまける奴が優秀だとジャッジされてしまうシステムが問題

返信する
ABC

昔から日本のクソくだらない政局の話にほんとにうんざりしてきたので君主の世襲制いいじゃんと思ってしまった。

返信する
イナサワジロウ

民主主義がただの流行りだってハッキリ言ってる人がいたんだね。
競争が人間の真理だって本気で言ってる人が今の世の中にはいっぱいいるから、こういう動画を見て色んな社会システムがあることを少しは勉強して欲しいと思った。

返信する
ザコキャラ

昔の日本みたいに天皇君主制って理に叶ってるなと。個々の能力の高さを判断する基準は人によって違うけど、血筋はそうじゃないからな。シンプルでいいんじゃないかと思った。

返信する
ゼットチューブ

これからの日本は、市民教育を維持できないので、帝王学的な身の振る舞い方を知らないと大変なことになるかもしれないですね。

返信する
マリトッチョ

まあもちろんトップが世襲ってなったら批判はするんだけど、進まない議論もクソだし、結局全体を俯瞰できていい方向に進められる奴を選ぶことしか今んところしたくないかな。俺は民主主義は嫌いじゃないよ。

返信する
李春姬

たしかに一見すると日本の政治家は能力主義の市民の意見を汲んで次々と交代しているように見えるものの、天下りや、実質的な一党独裁体制を踏まえると、かつてないほどに政治自体は安定しているとも言えるのではないか

返信する
miu miu

岡田斗司夫め。なんて面白い話をしているんだ。君主論は大昔二度かった。二度とも捨てた読まずに。いまごろ後悔させやがってけしからんやつだ

返信する
ちゃんヤブ

傭兵の章が好き。
今の職場で、凄くよく使える考え方。

君主論全体で見ても、資本主義にも簡単に変換できるし、現代で生きる基礎としてもかなり便利。

返信する
kotobakenkyukai65

学校の先生…少なくとも高校でこの位教えられる先生いらしたら、授業にも身が入るのに…今思い出しても、教科書に、「はい、ここ線引いて」のオンパレードな日本史の先生が、何で給料貰えているのか不思議で仕方ない💦

素晴らしい動画、いつもありがとうございます🙇‍♀️

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA