動画内の配信日が2022年12月になっておりますが、正しくは2016年12月配信です。申し訳ありません。
※この動画は2016年12月に配信されたものです
【元動画はこちら↓】
①https://www.youtube.com/watch?v=zA7XKF0ZnsU&t=0s
【前回の動画はこちら↓】
【としおそれ言っちゃいけないやつ】頑張ってアニメ作ってる人に金が回らない闇深い構造https://youtu.be/_vyJFgzOqOQ
0:00 ダイジェスト
0:27 日本の同人誌文化
2:52 1を作れないのは・・・
4:10 ずる賢くなれ
5:50 世界を楽屋化
6:26 同人セカイ系
8:42 シン・ゴジラ
9:16 宮崎駿を超える存在
11:54 2016年のキーワード
チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #アニメ #漫画 #映画 #岡田斗司夫切り抜き #人生相談
#製作委員会 #ジブリ #宮崎駿
未来の配信で草
日本人は0→1が出来たとしてもそれを評価する文化がないんだと思う。みんなが(世界が)やっていることをやりたがるから。江戸時代にグライダーを作って処罰された人、大戦時に画期的な無線アンテナを作ったけど国内でスルーされた人、ソフトとしては優秀なファイル共有ソフトを作ったら逮捕された人、こんな話が多いよね。
日本が1から10にするのが得意なのは手段が目的化しやすいからだと思う、沢山ある手段の1つにこだわったりして目的化させるから派生が上手くいきやすい。
対して0から1というのは、遠い将来や未来を見捉えて大きな目的が無ければ発想しづらいし作りにくい、。
日本が1から10にするのが得意なのは手段が目的化しやすいからだと思う、沢山ある手段の1つにこだわったりして目的化させるから派生が上手くいきやすい。
対して0から1というのは、遠い将来や未来を見捉えて大きな目的が無ければ発想しづらいし作りにくい、手段にこだわってたら生まれにくい。
頭の良いアニメイターが色々つくっていくんで
これからも楽しみに待ってます♪
頭の良いアニメイターが色々つくっていくんで
これからも楽しみに待ってます♪
なまじ手先が器用なせいで、ルールの中で工夫するのは得意だけど、そもそもルールを作るのが苦手だからいつも海外勢に負ける
多数決で欧米になし崩し的にルールを決められて負けるのが常
スポーツも電気自動車も全部全部これで説明がつく
アニメ「だけを」好きな人が作る作品、あるいは、アニメも好きだけど演劇やバレー、人形劇、哲学、音楽も好きな人が作る作品はやっぱり違うんじゃないですかね。ヨーロッパ人だってオリジナルに見えて何かしら影響受けているかも知れません。影響を受けたものがアニメじゃないから一見、わからないだけで。日本人の良くないところは、集中しすぎてアニメ作るならアニメ見なきゃと思って視野が狭くなってしまうことなのでは。アニメの基本はやはり演劇で、声だけは声優がやってますが、動画作る人は体を作ってるんじゃないですか。
理想はいつも其処にあって、何処までその理想に近付けられる現実的なプランを立てられるかどうか
未来を考えるならそれしかないと思う
未来の配信を私達はみてるのか・・・
どこかの国が 1 を 0.5 にして、我々が元祖です ! と、言い始める胆力は素直にスゴイ
最近になって0→1をすげぇ!って言い始めたけど、少し前まで0→1を見ても私良くわからんわとか、自分の未知の物が怖いからやめてみたいな雰囲気だったもんな。
外国相手は、時に巧妙に、時に力づくで日本の価値ある独自発明が潰されてきただけで
日本人の創作能力が劣る訳ではないと思いますよ
日本人は内外の歴史文化思想を学び比較することで日本の価値と、
根本の違いと、それを前提にした内と外での使い分けを習得する必要があります
斗司夫ちゃんの1→1000の話めっちゃ好き
0-1を作ることはできてる。しかしそれを評価できる人が少なすぎる。
自分含め消費者があまりにも流行にしか興味なさすぎる。広告大っ嫌いなのに、結局メディアに取り上げられなきゃ手に取らない。
っつーか0→1で生まれたものなんてどこの国にも無いだろ…
それがわからないのはアニメでもなんでもほぼ全てのカルチャーを理解できてないと思う
ルールとゆうか、枠組みを作って押し付けるのが下手ってゆうか、西欧人がそれで儲けてるとゆうか…まぁ、それをやると理不尽に叩かれるんだよねぇ…日本はうまくやってると思う。
本当の意味での0→1なんて最早どこにもないとおもう。まさに動画の通りどれだけ言い張るか
海外は0から1を作りだすっていうが海外だって実のところ0から1を作りだしてる訳でもない。英語圏なんて元をたどれば全部ギリシアとローマに辿りつくじゃん。
海外は0から1を作りだすっていうが海外だって実のところ0から1を作りだしてる訳でもない。英語圏なんて元をたどれば全部ギリシアとローマに辿りつくじゃん。