【岡田斗司夫】驚愕!1995年に予言していた21世紀の社会。現代の事例で考えてみる【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス】

岡田斗司夫セミナーをご視聴いただきありがとうございます。
↓チャンネル登録・高評価よろしくお願い致します。
https://youtube.com/channel/UCBFcM6zw-0ygsRAJzo29iHw

★おすすめ動画★
戦争は無くなるのか?21世紀の戦争とは

【警告】現代の奴隷制度。ベーシックインカムの「闇の」の部分とは?

オンラインサロンは真実を教えてくれない。あなたの金は●●になっている

【入門編】欲求は4タイプに分けられる。他人の性格を判定して対人関係に役立てよう

【実践編】4タイプ別の行動原理を見極めろ。仕事、恋愛、応用まで徹底解説

【岡田斗司夫セミナー 再生リスト】

【元動画】2020年1月25日配信

【岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル】
http://urx.red/Zgf8

※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫#岡田斗司夫切り抜き#岡田斗司夫セミナー#サイコパス#オタキング#ひろゆき#僕たちの洗脳社会

20 COMMENTS

カベシン

まあ、後付けの理屈であって、当時の為政者たちは「そんな複雑で難しいこと考えてなかった」と思う。そんな優秀な人がいたとは思えん。
あらゆる政治にいえるけと、いろんな人の思惑が複雑に交錯した結果

返信する
エロくは無いので勘違いして登録しないでください。

ありやとやんした。続きはウェブで。

返信する
タママモ

公共教育工場教育ソルジャー教育は日本は明治時代から世界一優秀ですよね。江戸の都市文化若者文化流行文化丁稚のお一人様文化ヲタク文化も日本の特徴だけど。貴族教育の家庭教師私立英才教育コマンダー教育そこから農民支援教育から農民民団の貴族倒す農業以外の自由個性自主自分で考える挑戦開拓精神自己責任と逆の羊飼いの論理特権階級の文化的貴族精神の担保。日本は農民民主主義でソルジャーしかいませんし、通常部隊が米のA級の自衛隊も指揮能力がないから戦争出来ないと言ってます。日本の貨幣システム労働生産性道徳やヲタク文化は鎖国時代の江戸文化でヨーロッパの国々よりレベルが高いとロスチャが試算し米の黒船が来て、戦後米が江戸文化をブッシュやトランプが江戸の武士役人尊敬してるくらい学びNYの証券取引所のプレートに堺の商人が書かれる程の日本人が何故か教育で減らした文化の価値を忘れ自分からただのポチ化した部分の自覚がないレベルになって語ってる原因がこの部分じゃ無いかと思います。成田さんって人でも日本低くて見すぎてるトコがコレじゃ無いかと思います。
司馬遼太郎や西部邁さんが今言ってる日本文化が日本文化じゃ無いと言ってる事の原因ですよね。

返信する
或る稜閣

頭の良い人たちの予言や未来予想は「成し遂げてはならない最悪の未来」だと思っている。

返信する
ぽいずんわさび

つまり、評価経済とは、評価に値する能力を持つものが経済を回すということですね。ネット存在が片鱗を見せた時からこれを予知していたとすると、見識の広さがすごいなーと思いました。

返信する
Mandam Candies The

25年前にしてこの洞察実績は、確かに自慢できる。イメージ発信でそこそこ世間的に成功して世渡りしている人くらいに思ってましたが、そうでもなかった。

返信する
YUTA WATABANE

教育の裏のカリキュラムについてのお話は、もう凍りつくほどの真実を突きつけられたような感覚を覚えました。ホリエモンなどが、日本の義務教育はオワコン、的な主張をしていることはわかってはいましたが、正直理解するまでには至っていませんでした。岡田さんの話が分かりやすかった!ブラボー!awesome‼︎

返信する
ゲル状スライム

学校教育は兵隊(抽象的表現)を作るためのものだとは昔からずっと思ってた

返信する
死の絵画

義務教育の実態というのがなんというか闇深くて、しかしながら社会や会社工場にとっては必要な一過程と聞いてとても驚愕しました……
教育が「聖域」というのは同じく思いましたが、学校は純粋な知識の学びというよりは集団行動の経験から社会のニーズに合わせたシステムになっているというのは非常に興味深いです。ロボット人間とはこのことでしょうか……否めません。
リスト保存させていただきます。ありがとうございました。活動頑張ってください。

返信する
ソニックユース大好き人間

教育の話はフーコーとかも言っているのでこの辺の話がお好きな方は是非

返信する
Pon Poco

としおは凄いけど
活字のみの本と違って
絵本は敷居が低いからインパクトは確かにあったよ

返信する
5分でわかるお金の勉強

義務教育を受けないという選択肢もこれからは必要だねぇ。成田博士のような人材を生み出す必要性。

返信する
山の上の山羊

こういう教育の場での平均化に対して批判的な意見が目立ってきてるけど、労働者育成と平均化は社会を安定させるためには推奨されるべきだとおもうな。でもまあ、感情の側面から考えたら嫌悪を感じるのはわかる。

返信する
さってぃやってぃ

これが普及してる日本は自動化になっていくからヤバイよね
だから誰もやらないようなニッチな企業が儲けてたりする

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA