岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
0:00 死んだ人なんてどうでもいい
1:02 思い出してしまうことはある
1:29 他人とはそういうもの
【関連動画】
【恐怖】あなたどちらのタイプですか?コレさえ理解できれば「死」を恐れる必要はありません
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
「幸せが発生する条件」「毒親の見抜き方 向き合い方」「有名人の弔報が続きます」サイコパスの人生相談2月号 岡田斗司夫ゼミ 430(2022.2.27)
※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #同志社大学 #講演 #サイコパス #人生 #幸せ #公式 #ソシオパス #岡田斗司夫マインド #きりぬき #にちゃんねる #思考
【著名人の死】「正直に話します」コレを言ってめちゃくちゃ揉めたことがあります【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス 】
時々思い出すこと
そのこと自体が供養なのかもしれないなぁと。
本当に呆れるほど正直な方々ですねー。 けど嫌いにはなれません。
人間味溢れる人に相談したら
相談者の心は晴れないのでしょうね。
岡田さんの冷めた(覚めた)アドバイスは
非常に的を得た人生観です。
結局、我々は直接相手と対話しているつもりでも、実は『自分の中にある相手の姿』と対話していることが結構な割合であるのよね。そして、それは相手の本体が死んでしまっても、失われない。時々思い出して対話するのでエエやん・・・と思います。
俳優さんとかは映画で生き続けるし、作家さんは作品として生き続けるよね。
岡田先生が仰られる通り、亡くなった方との関係の深さ、愛情の深さで喪失感や哀しみはそれぞれ違うのだと思います。
僕も著名人が亡くなった時はその著名人が青春時代に関わった度合いに比例して喪失感を感じます。
その喪失感にどう向き合えるかはその人の死生観にも影響されるのではないでしょうか。
後で思い出してそれを対話と言えるくらい心の中にその人が居るならその人はまだ生きている
誰かの心にそこまで居られたら嬉しいだろうな
質問された方、好きな著名人が次から次へとが死んでそれに並行して自分の寿命とか余生が秒読みになった様な不安だと思います。
老齢の方の死は誰であろうとそれ自体はそこまで悲しいと思わないけど、
時の流れを実感するよね。
毎週毎週コンテンツを楽しみにしてる人が突然亡くなったら別だけど
半分忘れかけてるような人が亡くなっても…と私も思います。
忘れかけた時にそれを惜しむべきじゃないかと思いますね。
この考え方がとても好きだし心の底から理解できる
関係ない人が亡くなったんだから少し悲しいな位が正常だと思う
それはどうなのって浪花節を押し付けてくる輩が不愉快だね
とある原始仏教のお坊さんが「私は葬式で号泣してる人に対して、貴方たちだってすぐに死ぬんだから他人事じゃないよ、と言います」と言うのを聞いて妙に安心感を覚えました。