ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
▼プーチンロシアの歴史まとめ
▼元動画はこちら!
▼岡田斗司夫さんのチャンネルはこちら!
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/featured
▼チャプター
00:00 安全という言葉ない国
00:43 攻められるのが怖い
01:28 冷戦で自分を大きく見せた理由
02:34 クレムリンではGPSが狂う
03:12 外敵がたくさん
04:44 ロシアの古い笑い話
05:30 ロシアの猜疑心
06:18 新兵器の開発スピード
▼ジャンル分け 再生リスト
全ての動画
書籍紹介
ジブリ解説全て
https://youtube.com/playlist?list=PLzTyH-DGaZPoJM3Kj7MBn4IrFqylbpWhR
このチャンネルは岡田斗司夫さんの黙認のもと運営しています。
#ロシア #ロシアの歴史 #モスクワ #プーチン #クレムリン宮殿 #冷戦
×放棄(ほうき)
○蜂起(ほうき)
コメントでご指摘くださった方ありがとうございます。
間違えました!勉強になります..
▼チャプター
00:00 安全という言葉ない国
00:43 攻められるのが怖い
01:28 冷戦で自分を大きく見せた理由
02:34 クレムリンではGPSが狂う
03:12 外敵がたくさん
04:44 ロシアの古い笑い話
05:30 ロシアの猜疑心
06:18 新兵器の開発スピード
▼プーチンロシアの歴史まとめ
https://youtube.com/playlist?list=PLzTyH-DGaZPqiGGP5t8H_czr7dkGFSkUf
わかりやすく、面白い。さすが、岡田先生です。ありがとうございます。
ウズベキスタン人が職場にいたことあるけど結構ロシアっぽい顔だし軍事オタクっぽいし軍事オタクが国を治めて軍事オタクが働く感じが強いので必然かもしれない
岡田さんも早くロシアウクライナ侵攻についての動画を緊急で撮ってほしい
ベラルーシの語源はブラン(白)ルシア(ロシア)つまりタタール(モンゴロイド)に犯されていない白系ロシアの意味。王族ですらドイツ系がほとんど。ロシアの深層心理の中にはいまだにタタールのくびきの250年間のトラウマがあるのかもしれない。
本当に攻められてるからこその警戒なんですなー
分かりやすい。安全って言葉がないんだ。約束って言葉が無い国もあるよね。理解不能。
理解できないから、対策が必要苦笑
防衛ガチガチにするならわかるけど、侵略は話が変わるよ・・・
日本にしかない言葉、「遺憾」。
ロシアは過去の侵略がトラウマになっていると
テレ東bizの豊島晋作さんも動画で言われてましたね。
正しい正しくないの前に、その国の人々が何を思っているのかを知っておくのは重要ですね。
知っていればそれを阻止できる鍵があるかも知れないのですから。