原作者は絶対悔しいはず!原作者は実写版に介入出来ないのか?漫画家の山田玲司に聞いてみた。【岡田斗司夫/切り抜き】【進撃の巨人 東京タラレバ娘 東村アキコ 諫山創】

★チャンネル登録してね~
 https://bit.ly/3bdLArB​

★元動画
 https://www.youtube.com/watch?v=7PkeBI5rD_c&t=2068s
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #岡田斗司夫マインド

47 COMMENTS

斗司夫とみちるん【アニメ・教養】【岡田斗司夫 切り抜き】

★『東京タラレバ娘』(2巻まで無料)
 https://amzn.to/3sIgUq9
★『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(プライム無料)
 https://amzn.to/34WLB2K

返信する
斗司夫とみちるん【岡田斗司夫 切り抜き】

★『東京タラレバ娘』(2巻まで無料)
 https://amzn.to/3sIgUq9
★『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(プライム無料)
 https://amzn.to/34WLB2K

返信する
オカダ斗シヲン【岡田斗司夫 切り抜き】

★『東京タラレバ娘』(2巻まで無料)
 https://amzn.to/3sIgUq9
★『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(プライム無料)
 https://amzn.to/34WLB2K

返信する
o hato

映画の実写で頑張ったのあんだけ実写化してるのにカイジ、のだめ、ちはや、銀魂、るろうにくらいしか思いつかんなぁ

返信する
machine pasta

実写版進撃の巨人は全く別のパターンなのでこの例には当てはまらないんだよなぁ…

当初脚本担当が原作に沿ったストーリーを提案したのに作者が脚本担当の大ファンだったから「貴方のオリジナル脚本が見たいんです!」って熱望してああなった。

しかも作者がわざわざ脚本経験の無い町山智浩に依頼するという徹底ぶり

返信する
ネガティブおじさん

実写版進撃の巨人は全く別のパターンなのでこの例には当てはまらないんだよなぁ…

当初脚本担当が原作に沿ったストーリーを提案したのに作者が脚本担当の大ファンだったから「貴方のオリジナル脚本が見たいんです!」って熱望してああなった。

しかも作者がわざわざ脚本経験の無い町山智浩に依頼するという徹底ぶり

返信する
ケイルス

21世紀少年のようになるべき原作に近いキャストを使う作品だと好感は持てるんですけどね

返信する
佐々木春夫

山田さんがデビュー初期の頃、ほとんどの作品買い漁って読んでました。作品の世界感がシュールで知的センスを感じましたが会話も明朗快活で上手いですね。

返信する
GOD 777

でも、すごいよね。評価する為にちゃんと一回は見てる訳じゃん。一般ファンなんてもはやスルーしてるじゃん。

返信する
ドングリ

町山の熱烈なファンである諌山、町山に脚本を依頼
最初は断られるも講談社の社長や重役を引き連れて交渉、町山折れる
町山、原作をダイジェストにまとめた無難な脚本を書き上げるも諫山は拒否
諌山「町山さんなら独創的でめちゃくちゃ面白い脚本をかけるに決まってますよね?」
映画の完成試写会でお通夜ムードが流れるも、諫山は一人だけ満面の笑みでご満悦

返信する
huistein kom

漫画やアニメが国籍や人種関係なく受け入れられるのは、絵だからだと思うんだよね。仮に作品の中で国籍や人種を言及しても、そこまで意識することなく見ることができるのは大きいと思う。それを実写にしてしまうと、名前や建物の背景、文化的要素が生々しくなってしまうのはあると思う。進撃ならどうしたって白人系のヨーロッパ人がフィットすると思ってしまうし。

返信する
@huisteinkom7906

漫画やアニメが国籍や人種関係なく受け入れられるのは、絵だからだと思うんだよね。仮に作品の中で国籍や人種を言及しても、そこまで意識することなく見ることができるのは大きいと思う。それを実写にしてしまうと、名前や建物の背景、文化的要素が生々しくなってしまうのはあると思う。進撃ならどうしたって白人系のヨーロッパ人がフィットすると思ってしまうし。

返信する
utamaru3581a

実写化の時点でそもそも原作より良くなるなんてのは100%ありえないけど、実写化なりに原作の世界を可能な限り再現できてたのはゆるキャンだと思う。
今はこういうの好きじゃない?wwwってのはバラエティにもあるよな。今は鬼滅が流行ってるから鬼って付くお話適当にランキングにしとけばみんな観るでしょwwwっていう浅はかな考えが透けて見える番組が最近あったわ。見事にクソ寒い構成だったけど。

返信する
メメントモリ

諫山先生「原作気にしなくていいです。お任せします☺️」

試写会後
担当編集「😨」
ガビ山「🤣🤣🤣」

怖すぎだろこの人

返信する
メメントちゃん

諫山先生「原作気にしなくていいです。お任せします☺️」

試写会後
担当編集「😨」
ガビ山「🤣🤣🤣」

怖すぎだろこの人

返信する
@mement_

諫山先生「原作気にしなくていいです。お任せします☺️」

試写会後
担当編集「😨」
ガビ山「🤣🤣🤣」

怖すぎだろこの人

返信する
taichi i

進撃の巨人はむしろ作者のためだけに作られた映画なので、悔しいどころか究極のサービスなんだよな…
最大の被害者は諌山先生と調教された町ヴァーさんの脚本のマクガフィンとなってしまった主演の三浦春馬

返信する
@taichii1120

進撃の巨人はむしろ作者のためだけに作られた映画なので、悔しいどころか究極のサービスなんだよな…
最大の被害者は諌山先生と調教された町ヴァーさんの脚本のマクガフィンとなってしまった主演の三浦春馬

返信する
fixer001

進撃は諫山先生が敢えてお任せさせた上に試写会でオベーションした芸術作品だから…
美しい…!

返信する
@fixer001

進撃は諫山先生が敢えてお任せさせた上に試写会でオベーションした芸術作品だから…
美しい…!

返信する
高田 林太郎

映画だったけど、恋は雨上がりのようには結構良い実写化だったと思う。
漫画には漫画のテンポがあるけど、それをうまく実写のテンポにしてたというか
原作要素はあるものの、映画のフォーマットで作れている感じ

返信する
石原三咲

テルマエ・ロマエとかいう主人公のローマ人役が日本人の阿部寛なのに1と2が大成功した傑作が凄すぎる(あとはオリジナル要素も割りと出てるのに上手く原作を壊さずに不自然さもないのも凄い)

返信する
干からびたスポンジボブ

テルマエ・ロマエとかいう主人公のローマ人役が日本人の阿部寛なのに1と2が大成功した傑作が凄すぎる(あとはオリジナル要素も割りと出てるのに上手く原作を壊さずに不自然さもないのも凄い)

返信する
そのだめ

実写化について見事な方針を打ち出したのは、「岸辺露伴は動かない」だと思う。完全にキャラのコスプレをするのではなく、現実世界に上手く落とし込んでいく。シナリオも然りで。アレはジョジョファンとしても相当見応えあった。

返信する
@user-pw6og4wg1l

実写化について見事な方針を打ち出したのは、「岸辺露伴は動かない」だと思う。完全にキャラのコスプレをするのではなく、現実世界に上手く落とし込んでいく。シナリオも然りで。アレはジョジョファンとしても相当見応えあった。

返信する
カミタケタイガ

真の天才の趣味嗜好なんて凡人には推し量ることなど出来ないのがよく分かる動画。

返信する
Yugene0511

「なんであんなことになっちゃうのか」

皆が常々思っていたことを語ってくれて嬉しい

返信する
かきざきかきお

実写って及第点レベル取れれば神作みたいな感じあるよな。

映画ハリーポッターも原作者がめっちゃこだわり強かったっぽいし、やっぱ原作者がその場に立ち会ったり、内容に介入するのは大事だよな

返信する
@user-kk8ls5nk7h

実写って及第点レベル取れれば神作みたいな感じあるよな。

映画ハリーポッターも原作者がめっちゃこだわり強かったっぽいし、やっぱ原作者がその場に立ち会ったり、内容に介入するのは大事だよな

返信する
綾鷹

進撃は元々原作通りにするつもりだったのを諫山先生が漫画とは別物にしてくれって頼んで本人はマジで大絶賛してるのほんまおもろい

返信する
@user-io9em8qm7h

進撃は元々原作通りにするつもりだったのを諫山先生が漫画とは別物にしてくれって頼んで本人はマジで大絶賛してるのほんまおもろい

返信する
makkun ex

進撃に関しては作者が望んでそうした上に本人は大満足だから失敗ともまた違うって言う…
なんと言うか作者の熱望通りオリジナル要素モリモリで作ってファンにめっちゃ文句言われるスタッフの方が可哀想になってくる…

返信する
@makkunex8095

進撃に関しては作者が望んでそうした上に本人は大満足だから失敗ともまた違うって言う…
なんと言うか作者の熱望通りオリジナル要素モリモリで作ってファンにめっちゃ文句言われるスタッフの方が可哀想になってくる…

返信する
ウィタちんチャンネル

むしろ今でこそ山田玲司先生のBバージンをドラマ化して欲しいと思わなくもない( ´・∀・`)現代語で

返信する
だんでぃチャンネル

むしろ今でこそ山田玲司先生のBバージンをドラマ化して欲しいと思わなくもない( ´・∀・`)現代語で

返信する
@pontaEX1

のだめカンタービレも成功した方ですよね
原作者が噂ではジャニ俳優使うのを嫌がってドラマ化になかなかならなかったとか。
玉木宏と上野樹里で良かった…

返信する
みなみです

進撃の巨人を初めてみたとき原作みんてない状態で見たけど意外と面白くてなんで不評だったのかよくわからなかった。
今でも悪くはないなと思ってる

返信する
@user-or1vs9ni1u

のだめカンタービレは実写化成功だと思いますよ。本当に曲が流れるのは大きい。

返信する
M. A.

岡田氏が業界の闇というか批判みたいな話するところを山田氏がノルマや締切に追われる大人の悲哀方面に軌道修正してオトすのが面白い

返信する
aaaaaaaaooooooo

デスノートの実写化(ネットフリックス版でなく邦画の方)は良かったな。Lとライトの決着の付き方、漫画よりもこっちの方が本物のエンディングにふさわしいと思ったくらい。

返信する
人生ちゃん

この二人の対談は山田さんが遠慮せずにいつのキレのあるコメント返してくれるから
見てて気持ちいいね

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA