『プラダを着た悪魔』を10倍楽しく見る方法〜金ロー予習&復習 / OTAKING explains “The Devil Wears Prada”

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

10月16日21時から金曜ロードShow!!で、映画『プラダを着た悪魔』が放送されます。これに合わせて今日は冒頭2分間で描かれている膨大な情報を模型などを使いながら完全解説していきます。公開当時から始まっていた分断される世界、資本主義の闇をスタイリッシュに描いているのか? お楽しみください。

このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。

1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)

2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)

*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。

3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

6.Amazon Video 
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae

2020年10月11日収録

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

#movie #プラダを着た悪魔 #映画解説

11 COMMENTS

岡田斗司夫

毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/Nb78p5TtvAM

返信する
K

やっぱり岡田さんの解説を聞くと作品への理解が高まっておもしろくなる!恥ずかしながら女なら気づくべき部分ひとっつも解ってませんでした(笑)まさに主人公の最初の状態。見た目<<<楽

返信する
マックスあずま

何気なく楽しんで見てたけど
こういう解説が入るとまた見たくなります( ̄m ̄ )

返信する
MrAnkodaisuki

風立ちぬの冒頭解説、雨戸の話でもそうだったけど
知識があれば冒頭数秒の情景描写だけで、こんだけ人物背景がわかるんだなってマジで感動する

返信する
こめこめ

新規視聴者の為、まさか岡田さんがプラダを着た悪魔を解説してくださるとは、夢にも思っていませんでした!とっても面白かったです☺️いつかロウワーイーストサイドを舞台にしている、Once upon a time in Americaの解説も聞いてみたい!なんてこっそり思っております✨

返信する
しゃっくりひっく

とっても面白くためになる動画でした!博識でいらっしゃるんですね、何度かこの映画は視聴しているのですがOPにここまでの情報が詰められているとは気が付きませんでした。
自分は駆け出し漫画描きなのですが今回の動画からキャラクター作りのコツや読者に情報を伝えるための構図など色々学ばせていただきました!もし良ければまた映画の解説動画を投稿して欲しいです。

返信する
8smile everyday

最高に面白い解説動画!!
まだまだ続きが聞きたいので、ぜひシリーズ化をお願いします♡

階級の高い方々の男女関係、ビジネス界での人間関係、お金の使い方、発想etc…
日本にはない切り口の欧米シークレットルール(?)などなどありましたら、いつまでも聞いていたい(笑)

さまざまな切り口でこの映画を噛み砕いてくださると、とってもとっても嬉しいです!!

返信する
ええ

アンディがハリポタの原稿をなんとか手に入れようとしてるシーンで着てるオリーブ色のワンピースがとにかく好きだわ

返信する
田村フサエ

子供のころ見たけど面白かったなあってだけで、こんな冒頭に色々詰まってるなんて全く思ってなかった。また見たくなる。

返信する
りんご

この映画本当に映像での表現が凄いんですよね。個人的に一番すごいと思っているのが最後のアンディを見たあとのミランダの笑み(あれはただ微笑んだのではなく、映画の中盤でコレクションを見ているときのミランダの表情の解説があったのが伏線のはず)。彼氏は気がつかなかったけれど、カジュアルだけれど、アンディのファッションは非常に洗練されてる。
そして雑踏に消える最後まで絶対に映されなかった、アンディの履いている美しい華奢なヒールのブーツ、あれは絶対に利便性を求めるなら履いたりしないものだけど、ちゃんとおしゃれを身に付けてる。
アンディはファッションに身を捧げることは選ばなかったけれど、ファッションを楽しむ心を自分のものにしてるんだよね。単なるおしゃれ映画だと思ってないから、岡田さんに評価されてるのは滅茶苦茶嬉しい。このラストの見方についてもききたいなあ…。

返信する
かなみ

知識がある方の映画の解説は見てて楽しいです!ジブリ解説も面白かったですが、好きな映画のプラダを着た悪魔の冒頭でこんなに沢山の情報量が詰め込まれていたのもにも驚きですし、解説していただいてからまた見たくなりました!
とても面白い解説ありがとうございます😊また楽しみにしております!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA