作画崩壊のメカニズム。無能はむしろ作画崩壊を生まない。アニメファンはネットフーリガン【岡田斗司夫/切り抜き】【SHIROBAKO ぷるんぷるん天国 ぷる天 みゃーもり 宮森あおい みゃーもり可愛い】

★チャンネル登録してね~
 https://bit.ly/3bdLArB​

★元動画
 https://www.youtube.com/watch?v=0u4rVv_XirI
★岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
 https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg

#アニメ #岡田斗司夫

27 COMMENTS

月収5000円でリタイア中 - FIREジョイトイch

SHIROBAKOめっちゃ面白いから3周しましたが
プルンプルン事件のこの秒で終わるワンカットに
プロの気持ちがめっちゃこまれてるんですねw
素人じゃ絶対気が付かないw 明日は我が身・・・w

返信する
貧困層で1000万円FIRE - ジョイトイch

SHIROBAKOめっちゃ面白いから3周しましたが
プルンプルン事件のこの秒で終わるワンカットに
プロの気持ちがめっちゃこまれてるんですねw
素人じゃ絶対気が付かないw 明日は我が身・・・w

返信する
Line.Black

メカクシティアクターズ思い出した
前半めちゃくちゃなのに後半めちゃくちゃだったんだよな

返信する
ラピスラズリ

全般質が悪い作品…あるある😂1話からダメなので崩壊しようもないもんね。

返信する
ポムポム太郎

ガルパンOPの雪山のシーンで戦車がみんな同じだったのに納得がいった

返信する
キザクラYD

これ聞いてると作画崩壊してるアニメと作画良いけど普通につまんないアニメのどっちがマシか分からなくなるな。

返信する
oto

スクロールしててサムネ見てちょっと止まってフフって鼻で笑った後スルーしてスクロール続けた後戻って再生した

返信する
音速のソニック

そっか…じゃあダイナミックコードも熱意とこだわりを持って作られた作品だったのか…

返信する
jersey k

最後のお話で、アニメの監督というのは最高責任者でなく中間管理職だったんだなぁ、と学びました😧

返信する
マイドル

〜コレは、なかなかに奥深い内容ですね…。なんとも自分の人生を見ているかのようでしたw。

返信する
mizu tansan

うっかり「作画崩壊」って言うと、動きを表現するためにわざと崩してあるコマを指して「作画崩壊だ」と言い出す人もいるので注意が必要。
住宅街の断崖は作画崩壊。

返信する
日向のじろきょー

作画崩壊…ufoが序盤に頑張りすぎて後半失速したコヨーテラグタイムショーはその典型か
サッカーのフーリガンも、負け試合になったチームの選手に襲いかかる事件があったような?

返信する
PPR 165

何だろな?
作家さんはやっぱり自営の職人気質
監督さんは企業の経営者感覚なんじゃないかな?

本当は監督も雲隠れしたいのに
社員が路頭に迷うから社長は飛べないみたいなるのかな?

返信する
月代學亜

最初に「シロバコっていうアニメの中で~」って言わないせいで本当にあった話みたいになってて草

返信する

最初に「シロバコっていうアニメの中で~」って言わないせいで本当にあった話みたいになってて草

返信する
まったりなエンブレイド鏡界

覚えてるのが、
タッチの連載中に当時の編集長から
弟が死ぬなら掲載しないよ!と
担当編集に言われてて、
当時の担当編集は締め切りを
延ばせるだけ延ばし切って、
締め切り最終日に編集長が席を外した隙に
編集長の机に弟が死んだ回の原稿用紙を
ポンっと置いて3、4日雲隠れして
収集付かないようにしたとか。

返信する
桜木姫騎

覚えてるのが、
タッチの連載中に当時の編集長から
弟が死ぬなら掲載しないよ!と
担当編集に言われてて、
当時の担当編集は締め切りを
延ばせるだけ延ばし切って、
締め切り最終日に編集長が席を外した隙に
編集長の机に弟が死んだ回の原稿用紙を
ポンっと置いて3、4日雲隠れして
収集付かないようにしたとか。

返信する
umo mer

漫画やアニメの存在が当たり前過ぎて、やっぱり人間が作ってることを思い出させる

返信する
ゆんめる

漫画やアニメの存在が当たり前過ぎて、やっぱり人間が作ってることを思い出させる

返信する
Msea

改めてアニメ制作は大変てことが分かるなあ
一秒に何十枚という絵を1枚一枚手書きして色つけてって凄いわ

返信する
ナンカイハオー

いつも思うのだけれど、なんでそんなギリギリのスケジュールを組むんだろうか。
最近は1話の放送段階で全話を完納済みという作品もあるのだから、ある程度余裕を持ったスケジュールも不可能ではないと考えるのですけれどね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA