0:00 相談内容
0:33 嫌われる原因
1:24 共感するテクニック
岡田斗司夫関連書籍
https://amzn.to/3yeEdcE
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
岡田斗司夫ゼミ9月6日号「ジャパニメーション終了のおしらせテレビとネットとアニメーション」
#岡田斗司夫 #切り抜き #サイコパス
【サイコパス】※それ嫌われますよ※ しょうがないからテクニカルなこと話します【岡田斗司夫ゼミ】okada toshio
そうなんだよなぁ。自分もそうだったけど、質問者は、上から目線という意識も全く無いと思う。真面目に考えるのを止めて、せやな、とか、難しい問題だよねとか、もういっそ答えずに困った顔をするのが一番よいかもしれない。表情だけなら、相手らは、都合の良いように解釈してくれるんじゃないかなぁ。
上から物言ってる事に気づいてないのがキツいな
うわぁ、タメになるな
喋り方普通じゃん、なんで駄目なの??って思ったわ
相手と同じラインに立つ事を意識か…
聞き役に徹したいから、相手のことをずっと聞くためにこういう喋り方するが
ダメなんだ
「ならルームシェアすればいいじゃん」ってのは、主語をYouにして相手の立場を崩そうとしてるからなぁ
俺もこれはよくあるわ
向こうはただ、「結婚してぇ〜」という自分の気持ちを誰かに聞いてほしいだけなのに対して、こっちは「結婚なんか必要ない。人間は一人でも生きていける」という自分の主義主張を伝えたいだけだから、ハナからコミュニケーションになってないんだよ
共感できないって言ってる時点で相手が求めているのはペット飼え云々ではなくて、共感だって気づいているよね。その上で共感できないなら質問も理解できるけど、本当にそんな事ってあるのかなぁ?🤔
「アドバイスうぜえ」って奴だね。ルームシェアすればいいじゃん、そういうことが聞きたいんじゃねえとなって
「お前とは話にならん」
「頼んでねえよ」という気分になるよね
求めてもいないのにアドバイスしてしまったんだね
自分が同意できるかどうかが大事で、相手の話を受け止めるのができないんだね
そんなん会話じゃなくて接待じゃんって思ってしまったけど
会話って結局なんなんだろうと改めて考えるキッカケになった
自分のしてた会話は。お互いの意見と考えのすり合わせと未知の視点を知った時の気持ち良さしか求めてない方式を取っててそれを会話だと思いこんでた事に気がついた
内容が無い会話を嫌っていたけど
お互い気持ち良くなるだけの接待みたいな会話も良いよね
「カウンセリング的な立ち位置」以外の立ち位置・感覚を持ち合わせてなくて困ってるから「共感できません」と質問してるのかと自分は受け取りました。
質問者さんは、共感の才能がない人、「共感する為の会話」の経験が極端に少ないまま育った、共感という感覚にピンとこない人。
相手のわからない部分を理解したいから質問してるのに、上から目線と捉え突き放されるのは寂しいかもです
こういう場合、相手は冷静な分析を求めてるのではなく、取りあえずの共感をもとめている。
こういうの見ると「男性は解決を求め、女性は共感を求める」って嘘だよなあ、と思う。みんな共感されたいよね。
共感や納得できないことに同意はしたくないから、この質問者さんが何を言いたいのかわかる。ここで一旦相手の言葉を(納得してなくても)「せやな」って共感したようにしてしまうとその後もずっとモヤモヤし続ける羽目になる
雑談で気を遣うぐらいならお互いのためにも今後関わらない方が身のためだと思う。
まあ質問者の例なら、結婚しなくてもいい方法を提示する前に結婚するための方法を提示すべきだとは思うが