成功者達が持つ洗脳力。岡田斗司夫に近づきすぎてはいけない。画面越しに見てるのがちょうどいいのかもしれない・・・【岡田斗司夫/切り抜き】

この動画は2011年12月に配信されたものです。

【元動画はこちら】↓

【前回の動画はこちら】↓
「僕は、低賃金で働く人の命を犠牲にしてシンボルを作る根性が嫌だ」現代アートを嫌うとしお×思想家・東浩紀さんの対談。【フルテロップ】【岡田斗司夫/切り抜き】

0:00 導入
0:13 才能のあるヤツは歪んでる
1:51 としおが会議に行かなかった理由
3:07 破壊と影響力
5:40 近づけば近づくほど
8:18 場を歪ませる

チャンネル登録宜しくです
https://bit.ly/3eE6Clq 

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#岡田斗司夫 #洗脳 #影響力

39 COMMENTS

松木マッキンリー

「自分の価値は自分で決めることさ。
つらくても貧乏でも自分で自分を殺すことだけはしちゃいけねえよ。」
という勝海舟の言葉を思い出しました。
西郷隆盛や坂本龍馬のような磁場や重力を持った人と対峙してきたからこその言葉だと思うなぁ😭

返信する
NAK_KAN

備忘録
・指示の強い/弱い(≒影響力)
・岡田斗司夫は破壊ロボット(≒俯瞰視)

返信する
U&ME

その破壊力を3〜10の間で使うから「破壊」と言われるだけで、0の状態からその力を使えば生産力と呼ばれるわけだ。

返信する
北岡誠

今晩は、まさに重力ですね。

強い重力は合う合わないを問わず発生源を中心にあらゆる物を自身に引き寄せてしまう。

その結果事象は「歪み」形を保てなくなるって訳ですね。

返信する
丰喨

人よりも俯瞰的に物事を捉えられるし
弁論術にも長けてる
本当にこの人が政治家じゃなくて良かった
政治家じゃないからこそ一エンタメとして楽しめている

返信する
たけうちよしえ

岡田社長にしばらく社外活動を要請した11月の取締役の方が、ナイスファインプレーだなあ
あと、この頃のちょっとシュッとしてて話し方の文体が今と違うとしおが凄く好きです

返信する
たけうち

岡田社長にしばらく社外活動を要請した11月の取締役の方が、ナイスファインプレーだなあ
あと、この頃のちょっとシュッとしてて話し方の文体が今と違うとしおが凄く好きです

返信する
nao nao

その仰ってる意味よくわかります。めちゃくちゃぺちゃんこになった事ありますwそうか岡田さんもシヴァ神的役割なんですねw

返信する
tks 223

「お前が来てから皆がおかしくなったんだ!」
ドラマで主人公が言われがちなセリフ。

返信する
古畑任356ー

周りに人が集まっている友達関係の良好な美人と、ひがみばかりされて避けられる美人どっちもいるよな…。
ようは友達ガチャだな、周りの女子が僻み根性だったりしたら積む。
顔が良くても苦労することもあるんだな。

返信する
らったんらったん

岡田さんが沢山の人が支持されてるから破壊力があるのかな?
支持がなければただの賢い中年のおじさん説

返信する
スズキタイチ

近い人で言うとひろゆきとかも話し相手ぶっ壊すし、たしかに破壊ロボットって表現はかなり近いかもしれない

返信する
白竜

もし、日本人にニコラテスラやエジソンのような天才がいたら、周りが負担するだろうな、出る杭を打つのは日本人の国技ですから

返信する
天使パン

そっか、ひろゆきと岡田さんが何か似た共通点があると思って軽く考えてたけど、2人共万人への影響力が強いからか。

返信する
岩盤浴

そっか、ひろゆきと岡田さんが何か似た共通点があると思って軽く考えてたけど、2人共万人への影響力が強いからか。

返信する
ジアンサー

わかるわ。

パワーが強すぎるんだよ。
影響力が強すぎる。
自分の師匠もそうなんだよな
自分が喰われるっていう感じ
だから師匠が持っていない武器を身につけるしかない

返信する
ジアンサー

わかるわ。

パワーが強すぎるんだよ。
影響力が強すぎる。
自分の師匠もそうなんだよな
自分が喰われるっていう感じ
この人に教わっていたら永遠にこの人を越せないだから今は教わるけど、いつかはこの人以上になる

だから師匠が持っていない武器を身につけるしかない

返信する
痩せろ俺

わかるわ。

パワーが強すぎるんだよ。
影響力が強すぎる。
自分の師匠もそうなんだよな
自分が喰われるっていう感じ
この人に教わっていたら永遠にこの人を越せないだから今は教わるけど、いつかはこの人以上になる

だから師匠が持っていない武器を身につけるしかない

返信する
亜蓮愛婆村

わかるわ。

パワーが強すぎるんだよ。
影響力が強すぎる。
自分の師匠もそうなんだよな
自分が喰われるっていう感じ
この人に教わっていたら永遠にこの人を越せないだから今は教わるけど、いつかはこの人以上になる

だから師匠が持っていない武器を身につけるしかない

返信する
ぴたろす

私も すごい!って思った人のこと 尊敬してる人のことを なんでも正しいと思っちゃうから、この話聞いてると怖くなってくる

返信する
廣嶋陽治

若干意味合いが違うけど、ルールが気に入らなければ、自分がルールを変えればよいって漫画を思い出しますね。

返信する
寝る猫

磁場って言葉がまさしくそのとおり。天才と業界で呼ばれる人と付き合って、あまりの引きの強さに自分らしさが崩壊して日常を狂わされたことがある。それでもなお崇拝してしまうという魔力よ…

返信する
ローーズハリケーンミキサーランブル

やっぱり岡田さんなんだかんだいっても超人だよなー達人の域だよなるほどなーまともじゃない確かに画面越しにみているのがちょうどいいのかも

返信する
ランブルのオールジャンル動画王国

やっぱり岡田さんなんだかんだいっても超人だよなー達人の域だよなるほどなーまともじゃない確かに画面越しにみているのがちょうどいいのかも

返信する
ランブルのオールジャンル動画王国税理士試験合格えのみち

やっぱり岡田さんなんだかんだいっても超人だよなー達人の域だよなるほどなーまともじゃない確かに画面越しにみているのがちょうどいいのかも

返信する
チャンネル登録すると彼女出来る

ゆ話聞いてる分には面白いけど、現実世界では関わりたくない
本能的に恐怖を感じる

返信する
鳳Ageha

主人公も英雄も救世主も物語では素晴らしく書いてはいるんだけど
現実問題として考えたら厄介な存在なんだろうな…

返信する
惣妙寺飛鳥

主人公も英雄も救世主も物語では素晴らしく書いてはいるんだけど
現実問題として考えたら厄介な存在なんだろうな…

返信する
圭ばちこり

最初に持ってきた例えが美人っていうね…サークルクラッシャーとかめっちゃ分かりやすい。

返信する
カレンクラフト

すごい才能がある人は独自の理論を確立させているからです。たとえば他人から「現場の空気を読め」と言われても「空気は読むものではなく吸うものだ」と堂々と反論できる人を言うのだと思います。

返信する
うにょうにょ

加藤純一、ひろゆき、ホリエモン、岡田斗司夫、宮台真司は場を歪ませる力を持ってる。メンタリストdaigoは持ってない。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA