youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。
チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
2020年1月5日24時10分よりNHK総合テレビでアニメ『映像研には手を出すな!』の放送がスタートしました! これを記念して2018年5月6日の作者・大童澄瞳さんとの対談の模様をお届けします!
作品について聞こうと思ったら、岡田斗司夫ゼミの視聴者のひとりである大童先生が『ルパン三世・カリオストロの城』のオートジャイロなどの解説に異議あり! ということで、おたくのマウント合戦が勃発。大童先生の作品の根底に流れるコンテンツに対する真摯な姿勢を垣間見えるやり取りをご覧いただけます。もちろん、『映像研には手を出すな!』についても色々聞きました! お楽しみください。
************************************************
岡田斗司夫YouTubeでチャンネルメンバーシップをはじめました。
・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。
公開期間終了のため視聴することはできません。
・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
※ただいま、公開動画を随時更新しております。
「岡田斗司夫ゼミプレミアム」ではいつでもご覧頂けます。
チャンネルコミュニティで公開情報をお知らせしています。メンバーに加入されている方は定期的にご確認ください。
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701/community
メンバーシップ入会はこちらです。https://www.youtube.com/channel/UC0FFHRF1mytLDhs6nxqGIQg/join
ニコニコブロマガチャンネルでも提供されています。
「岡田斗司夫ゼミ」入会はこちらです。
https://ch.nicovideo.jp/ex?bylaw_type=modal
「岡田斗司夫ゼミプレミアム」入会はこちらです。
https://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive?bylaw_type=modal
また、動画単体で購入したいという方のために、Amazonで過去講義のレンタル・販売をしています。
https://www.amazon.com/v/otaking
https://amzn.to/2SY81Zt
2019年12月24日収録
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/hx8tDCuhU4w
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/hx8tDCuhU4w
開始十分でマウントの取り合いに呆れと違う角度からの面白さが湧いてくる
これは良いオタクの談義。面白かったです(笑)もちろん映像研も!
凄い面白い対談でした!
漫画の切り抜きボードにトレーシングペーパーを重ねて、隠れた構図がもう少し分かる様にして欲しかった。
全く知識のない自分が見てもTheオタクな会話で見ていて楽しい
全く知識のない自分が見てもTheオタクな会話で見ていて楽しい
全く知識のない自分が見てもTheオタクな会話で見ていて楽しい
ハズレの多い岡田斗司夫のゲスト回の中でも最高の神回
ハズレの多い岡田斗司夫のゲスト回の中でも最高の神回
36:00頃のところの知識を入ってるの文学っぽくて好き
半径1メートルで大盛り上がりするオタクトーク最高だ。この青年25歳じゃないだろw
女子高生を「男性作家による空想の女子」じゃなくて、人間として描いていて好き。
自分もこんな感じだった。。
女子高生を「男性作家による空想の女子」じゃなくて、人間として描いていて好き。
自分もこんな感じだった。。
この共演、面白かった。もっとやって欲しい
この共演、面白かった。もっとやって欲しい
この共演、面白かった。もっとやって欲しい
ちゃんと挙動不審で、聞き取りにくくてオタクって感じして好き
ちゃんと挙動不審で、聞き取りにくくてオタクって感じして好き
ちゃんと挙動不審で、聞き取りにくくてオタクって感じして好き
オタクと言うのは好きな話をする時は
笑うのではなくニヤニヤするのだ
ニヤニヤさせてくれる同士を欲しているのだ
オタクの本気のマウントの取り合い面白すぎる
オタクの本気のマウントの取り合い面白すぎる
どストレートに天才キャラだな……
あの物凄いストーリーがこの人から生み出されてるっていうのはすごい腑に落ちる…
どストレートに天才キャラだな……
あの物凄いストーリーがこの人から生み出されてるっていうのはすごい腑に落ちる…
自分で読んでいたり、観たりしているものが岡田さんに褒められているとなんとなく嬉しいよね😆
当たり前かもけど、あのアニメにそのまま出てきても全く違和感なく出演できそうな人柄で面白かったw
当たり前かもけど、あのアニメにそのまま出てきても全く違和感なく出演できそうな人柄で面白かったw
しょっぱなからいきなり視聴者置いてけぼりのマニアックな話で口論しだすの最高に面白いな
おおわら先生面白すぎる
しょっぱなからいきなり視聴者置いてけぼりのマニアックな話で口論しだすの最高に面白いな
おおわら先生面白すぎる
「アニメを作る」という目的に淡々とストーリーを進めるっていうんじゃなくちゃんとキャラに進めさせてる感じがして素晴らしかった。進行をキャラに任せてる感じ
「アニメを作る」という目的に淡々とストーリーを進めるっていうんじゃなくちゃんとキャラに進めさせてる感じがして素晴らしかった。進行をキャラに任せてる感じ
テンションの高い先生見てたら
まんま浅草氏で安心した
この対談とかほかの関連のを見てからアニメ見たらめちゃくちゃ楽しめました^^
35:00このあたりからの考え方すごい
16:28
大澄「言葉の選び方が難しいな……」」
ボク「今まで散々言っといてもう今更選ばんでも……」
大澄「上手い人だったら簡単に描けます!」
ボク「いやもうちょい言葉選べwww」
大好きなジャンル・作品・監督に対して
あいつとかジジイとかテメェとか言いながら楽しそうに話してるのを見て、
好きな球団の文句言いながら嬉々として試合観戦するおじさんを連想した。
心底好きなんだなぁ〜!
アニメも上手く世界観を表現しており、名作だと思います。声優さんのキャスティングもはまっていると思いました。
かわいいというのは描きやすいという小手先の話、ってのはなるほどすげぇ
あまりにも楽しそうで笑いが止まりませんでしたw
「文字数より厚みが増す」っていう言い方できるのすげーな。
この作家は三次元的に物事を捉えてる。だから漫画に奥行きが出るんだな。
見る側の知る、知らないを内容の立体装置のように使ってるのはおもろい
例えば腹を描いたら背中も描いて立体視出来るようにする、そんなことに重きを置いてる
大童澄瞳は表裏がリアルなんだと訴えている作家なんだと思う
やっぱり見聞きする全てを知っている、理解できる話だと記号的でリアルじゃないよなー
“○○だから”という特殊スキル発動して自分を没入させにいく見方も出来なくないけど、訓練して観るとか、二郎系ラーメンみたいw
つい最近大瞳先生のツイッターフォローしたけど、リアル金森さんなのまじで共感笑笑天才ってやっぱり変でおもしろい
二人とも知識量が凄いな。本当にこういうの楽しんでるんだなって思った。