『逆襲のシャア』ガイナックス時代を振り返り冒頭17分をSF視点で徹底解説 / OTAKING explains “Mobile Suit Gundam: Char’s Counter Attack”

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
http://urx.red/Zgf8

番組へのお便り投稿フォーム
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6

日本テレビ「映画天国」にて5月5日(水)25時59分から『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が地上波放送されます。ぜひ、みなさんに是非見てほしいというこで、この映画の制作にメカニカルデザインを引き受けたガイナックス時代、富野監督とスタッフたちの板挟みになりながら、学んだことやSFの知識を結集して冒頭17分を解説していきます。お楽しみください。

このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。

1.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)

2.ドワンゴ ブロマガ会員 https://ch.nicovideo.jp/ex
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)

*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。

3.YouTube メンバーシップ https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

4.ドワンゴ ブロマガ会員 https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

5.オタキング アーカイブ会員 https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

6.Amazon Video 
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

それぞれの詳細はこちら https://bit.ly/34Mtlae

2021年4月25日収録

#逆襲のシャア #GUNDAM #ガンダム #機動戦士 #ガイナックス #GAINAX # 庵野秀明 #富野由悠季 #OTAKING #岡田斗司夫 #nerd #otaku #岡田斗司夫ゼミ
************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

20 COMMENTS

岡田斗司夫

毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
続きのメンバー限定動画はこちら(7/4まで)
→https://youtu.be/faTpOAMugU4
岡田斗司夫ゼミプレミアム・メンバーは無期限でお楽しみいただけます。
→https://youtu.be/PQwEuP8BgJs

返信する
べすときゃんぷ

やっぱり岡田さんは凄すぎます‼️
富野監督が頼りにしたのもわかる。

返信する
Keita Misaki

すごく面白いし、為になります。
8分割くらいで全編解説とか無理でしょうか。
もっともっと聴きたいです。

返信する
K M

すごく面白いし、為になります。
8分割くらいで全編解説とか無理でしょうか。
もっともっと聴きたいです。

返信する
hiroshi y

逆襲のシャアはアニメ映画でもトップに大好きです。小さい頃にビデオテープが擦り切れるくらい何回も見ました。こうして素晴らしい解説があると新しい発見もあります。不朽の名作ですね。

返信する
S

今回紹介なさっている部分以外、戦闘シーンでも細かい描写が本当にすごい作品ですね

返信する
から丸

ぜひとも岡田さんの完全解説が見たいなぁ
ほんとに話が上手いから無限に見られる。

返信する
ミロ

こんなに、細かい考察がなされた上で製作されてたんですね
歴史に残る名作な訳だ

返信する
天使恵

ガンダムのファンであり、エヴァのファンでもある私にとって、とても嬉しい解説動画ですね。夢中で観てしまいました!ガイナックスや庵野さんなどの名前が出て来ただけで胸熱です。そして岡田斗司夫さんの富野監督のお話も面白かったです。

返信する
Masuzoh

ファンの要望もクライアントの要請も
みんな聞きつつ作品に封じ込めちゃう
それでいて作家性も失ってないってのが
富野さんのすげえとこだなと思います

返信する
ノエルNoel

逆シャアはMSデザインも素晴らしいですよね。
ZZでどんどんゴテゴテしたMSが増えて来てたので、一転してどれもシンプルかつスタイリッシュな機体ばかりで新鮮だったなぁ。

返信する
コッキー

もっと逆シャアの解説聞きたい!!富野さんとお仕事した時のリアルな話が聞けるとテンション上がります♪ぜひとも完全解説を!

返信する
北の蕎麦おやじ

今の今までサイコフレームはナノマシンを金属結晶の中に埋め込んだだけの物だと考えておりましたが、岡田さんの説明で、素粒子レベルの何某かの粒子を原子間に介在させ、「弱い相互作用」に影響を及ぼす設定だと初めて知りました。まさに目から鱗な情報です。 これならば、アクシズショックの出自に理解が増します。

返信する
michi hoshi

全編の解説を大希望します。
本作のMSの動きは、全ガンダムシリーズ中最高です!

返信する
大吉

ラーカイラムのタイヤの描写は、小学生の当時なんてリアルなんだと感動したのを覚えています。ジェガンの発艦から続くms戦もカッコ良くて、本当最高だった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA