【ガンダム解説】『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』安彦ガンダムの何が良くなかったのか?※ニュータイプの解釈の違い※富野監督が最終話にこめた『ガンダム』の魂【岡田斗司夫切り抜き】

#岡田斗司夫
#切り抜き
#機動戦士ガンダム
元の動画はこちら
【UG# 100】2015/11/15「100回記念?眠気MAX方向性が迷子のアンケートSP」を400回記念で振り返る

ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCPjFpuNYF2wq9HGW2l46e2w?sub_confirmation=1
このチャンネルは岡田斗司夫さんのチャンネルから
独断の選定でおもしろトークを抜粋する
切り抜きチャンネルです!

※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております

【岡田斗司夫さんYouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/user/toshiookada0701

【岡田斗司夫アーカイブ】
https://epbot.site/

#岡田斗司夫 #切り抜き #機動戦士ガンダム #富野由悠季 #安彦良和 #機動戦士ガンダム THE ORIGIN

17 COMMENTS

@user-et6ld6yp9s

ファーストガンダムがヒットした要因は戦記物、人間ドラマとしての側面であってSFとして評価していたファンは少ないように感じます。
実際、富野監督以外のガンダムにはニュータイプという要素は殆ど出てきません。
ユニコーン以前は

返信する
@user-nt1sg5tb7c

小説版「機動戦士ガンダム」をどのように思いますか?「ガンダムの魂」はありますか?

返信する
@demonozawa8409

なるほど。シャアはあくまでもNTを戦争に便利な能力としか使えなかった。
それはオリジンに携わった大人たちも同じで、NTを便利な能力としか表現できなかった。
富野御大が表現したかったNTとは違ったのかもしれませんね。

返信する
@UltraZeele

お前が言うなというのもわかるが映画ククルスドアンを見た時に安彦さんのガンダムは完全にダメだなと痛感したので言いたいことはなんかわかる

返信する
@user-uk1or5ch2y

ガンダムは良くも悪くも、富野さんにしか描けないのだと思います。
アナザーにしてもユニコーンにしても、UCにしても、表層的にはガンダムだけど、中身はスカスカでが魅力に欠けるのはその為だと思います。

返信する
@shinanocraft

安彦さんのガンダムを見た時、世界名作劇場のガンダム番だと思ってしまいましたw感覚的な感想です

返信する
@user-ct6ry1fu7b

珍しく岡田さんの言ってることに同調した。
まったくおっしゃる通りだと思う。

返信する
@greg.nakata5221

富野さんのガンダムはあの何とも言えない映像から伝わってくる「乾いた感じ」が魅力的だったと思う。
だから最後のあのシーンで初めて心に潤いがもたらされたと言う感じがしたなぁ。

安彦さんのオリジンも漫画の最初の方はそれがあって良かった。
ただ漫画のラストあたりで急にキャラの演出が過剰になり過ぎて、なんか表現が豊か過ぎて滑稽に見えてしまったんですよね。
そう言う事かとこの動画を見て納得しました。

返信する
@fkyous_jpn

冨野さんご自身にも
今現在まででファーストを超える作品を作れていない(と自分は思っている)んだから
余程の天才で無いと同レベルの作品を作るのは難しいと思う。
もはやガンダムを知っている人、縛られている人には
あれ以上の物は作れないだろうな。

返信する
@kabayakiunagi3936

冨野監督が創造した世界観の中から飛び出すか、留まるかはこういう作品では難しいですね。安彦監督は「ピースをはめる作業」とおっしゃってましたが、過去をあまりにいじると原作世界が崩れてしまいますし、このあたりが限界だったのでしょうね。1STガンダムの過去に関する伏線回収としてORIGINは丁寧でよくできた作品だったのではないかと思います。私は面白かった。

返信する
@user-tm7zk6gb5u

同意出来るところと出来ないところがあります。

まずニュータイプについて。
「ニュータイプ」は初代ガンダムのストーリ上の大きなポイントであり、極限状態ではテレパシー的な力・進化が(たぶん)発生するのかもと私も思いますが、その扱いで安彦ガンダムを区別するのはちょっと違うかな、と考えます。
と言うのは、「0083」はシャアもアムロも出ない、それどころかニュータイプ自体に監督が否定的な作品であるにも関わらず、あれは「ガンダム」だからです。少なくとも安彦ガンダムよりはずっと初代テイストがする。

同意できるのは、
「現場に居たんだろう! おまえ! ってそういう風に思っちゃうわけですね」
それはまさにそう!
オリジナルと変わってしまった設定、人格、芝居がかった大げさな表現やセリフ、表情。
安彦ガンダムが好きで猛烈にプッシュする人って、ジブリ・アニメが大好きな人なんだろうな、という気がします。

返信する
@user-kf9cs2jg2v

オリジンには好意的だけど、ひとつだけ気に入らないのはセイラとシャアのお母さんをクラブ歌手にしてしまったこと。あれでシャアの復讐物語が弱まってしまった。

返信する
@m.i.9104

やっぱり安彦さんが最後までニュータイプと言うものを思想として捉えて懐疑的だった事が岡田さんの言うガンダム魂が介在出来なかった最大の理由なんよね。

返信する
@user-sg4mo7bm6y

ノンポリ 富野さんの 1stガンダム
全共闘 安彦さんの ジ オリジン

ジ オリジンの 連載を当時読んでいて 時折 安彦さんの思想が出ちゃってるなあ と感じていました(あくまで個人的感想です)。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA