【岡田斗司夫】怒りと感動のメカニズム【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う】#shorts

★2021年5月25日に配信された動画です★
↓元動画↓

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

42 COMMENTS

@mienisi

結局何か言われてブチギレてる人は、自分でもその通りだって頭では分かってるんだろうな…

私も実際カッとなった時に自覚あるから…言い返したりは基本しないけど。

逆に完全に理不尽な事言われた時、スンッてなるw

返信する
@user-ln2pi1cm3p

例示「アニメ『チェンソーマン』第9話:京都より」より

※ネタバレ注意

悪役の1人が、急に何人もの仲間が弾け飛んでいって、「どうしようも無い状態」に成って、全く関係無い民間人を人質に取り、恐れを含んだ怒りを空間全てにぶち撒けながら弾け飛んだ。

返信する
@user-es2yu6ij4g

生物学的に言えば
怒りは恐怖を感じた時に逃走できない状況ができた時に生まれた威嚇の為の感情。
原始的な生物に於いては喜び→接近と恐怖→逃走のプラスマイナスや行動しかない。

返信する
@user-hy2tj6yy4s

感動の種類にもよるんじゃない?
恐竜博士が琥珀に感動するとき
別に罪悪感なさそうじゃない?

返信する
@shanskep

私は自尊心を傷つけられた時と
パニックになった時に
正論をかまされると怒ります。
これは私にとって例外がないです。
どうしようもない時は謎にテンションが上がるか悲しみを覚えるかの二択。

返信する
@Hasegawa.Heizo.Nobutame

えー、良い景色に感動する時に何の罪悪感感じてんだろ?
ポテチの袋が上手く開かない時に怒りは湧くけど、別にどうにもならん事でもないし、不器用な自分を認めたくないとかでも無いけどなぁ?

返信する
@user-wd6zt7tl3q

「怒り」に関して、儂も同感です。欺罔されたとき、寝首をかかれたとき、怒ります。

「感動」と罪悪感の結びつきは、半分ぐらい同感しますが、「絶景」や「美しいもの」「美しい人」と対峙したときの心の震えは、儂には罪悪感とは結びつかない。
儂は自然界を舐めていた!想像力も経験も乏しい小人に過ぎなかった!という叩頭したくなるような気分には陥ります。
この自己嫌悪みたいな気分が罪悪感の派生なのかな〜?

返信する
@ultra4818

彼女に前日に朝から遊ぼうと約束したのに、当日支度終わったタイミングで家族とお昼ご飯行くから午後からでいい?と言われて良いよと言ったら、午後3時になった。
その時、イライラが止まらなかった。
会う段階で切り替えようと思って
車で迎えに行って、車に乗ったらご飯食べたから眠くなっちゃったとか言ってスマホで動画み始めた時は切り替えができなくて2時間近くはイライラしてた。
基本怒る体質じゃ無いし、切り替え早いタイプだけど耐えられなかった。
彼女に怒りをぶちまけたところで解決しないし雰囲気悪くなって1日がつまらなくなると言う葛藤で自分に無力感を感じたのだと思う。解決できない悩みが怒りとなってる

返信する
@user-kl3xh1jm6g

怒りに関してはその通りだけど、感動に関しては一部でしかないと思う。
心に響く自然を肌で体験したとき、人の優しさに触れたとき、長い努力が実ったとき、愛する人を亡くしたとき、苦しみから立ち直って前に進むとき、またそれらに共感したとき。
これらを全て「自分を許すため」というのは単純化し過ぎだと思う。僕は良い言い方をすれば「自分の人生を彩るため」、あえて悪い言い方をすれば「飽きが来て自殺しないため」だと思ってる。

返信する
@user-jm9kh6ks2d

怒りの感情が湧く条件は理解できたけど、感動の本質が罪悪感ってのがよく分からなかった。罪悪感を自覚する前に解消されているから、この話を理解できないだけかもしれないが。
最近読んだ本の結末で人に伝えたくなるくらい感動して高揚した時の気持ちが鮮明に残っていたから確認してみたけど、作者の作品に対しての愛と読者に対しての仕掛けに心から拍手をしただけで、罪悪感とか謝罪とか、そんな負の感情を感じることは全くできなかった。解消されて忘れてしまったのだろうか。罪悪感とは一体何だったんだろうか。

返信する
@yyy95251

コメ欄でも感動はその限りではないなと思うことが書かれているな。でも、罪悪感と結びつける解像度は上がったな

返信する
@mm-sz6gd

怒りの話すっごくわかる。
努力を知らない幼少期なんかは思い通りにいかないだけで暴れまくってて、今でもストレスがかかる瞬間は、失敗した時や悪口を言われた時じゃなくて、決まって「じゃあどうしろっていうんだよ」って思った時だった。
やっと靄が晴れた気がする。ありがとうとしおさん。

返信する
@anotherworld8762

生物人類学の視点からすると脳機能と生態系の話になるけど、岡田さんは哲学の社会論で説明してくれるから面白い

返信する
@act-pq1wj

違います。人が怒る理由は自分の期待通りに事が進まなかった時です。人は様々な出来事や物や人に無意識に期待してます。例えば通りすがりの人に突然殴られたら誰でも怒ると思いますが、それは通りすがりの人に対して無意識に「この人は自分に対して何もせずにそのまま通り過ぎる」と期待してるからです。子供が悪事をしてそれに親が怒る理由も「数分後に私の子供が悪事をする」なんて思っていなくて「このまま何事も無く数分経過する。」と無意識に期待してるからです。

返信する
@PARADISE.PARADISE.

感動にはストレス発散効果があると思ってはいたが、そこに謝罪の念があるとは知らなかった…

返信する
@user-tr9vg6pl4v

これは同意出来ないな。なぜなら人間は美味しいものを食べた時、無条件に感動して笑顔になる。日頃から美味しいものを食べてる人も例外なく感動して笑顔になる。これは人間の本能。

返信する
@user-sk2oo8ov8n

無力でどうする事もできない時怒る。って言われて見ればそうだった気がする。感動は大自然のなかに沢山ある。この間食べた牛肉美味しかった❣️(ごめんなさい)牛が一頭居なくなっていました。

返信する
@user-iq3jo1td4o

怒りの方は何となくイメージ出来るけど感動と罪悪感は全く繋がらないな
自分より凄い人と自分を比べてやるせなさは感じるけど感動した後冷静になってから思うことで感動してる時はかっこいいとか良かったね~くらいしか思わない

返信する
@ss-mm5kz

うーん、部分的には納得としか言えないな。
本当の感動はそんなもんじゃないぜ。

返信する
@user-cj4qq8nx4e

怒りが無力感からなのは分かったけど、感動が罪悪感からは全く理解できんかった。

返信する
@user-ms7tq3sc1j

たしかにな。
そんな問題簡単に解決できるわ、と思えば怒りが生まれることはないし、そんなん普段から心掛けてるわ、と思えば感動なんてないよな

返信する
@kasasagi3549

こんなの占いとかの思考誘導と同じ
人間はもっと複雑だよ
30年も検証してるのはそれが正解だと楽だし例外が怖いだけ

返信する
@hu3053

ウマ娘を見て感動したことがあるんですが、ごめんなさいが当てはまらなかったんですがw

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA