00:00 ダイジェスト
00:21 面白いかどうか以前の低レベルの作品は…
06:55 学歴は若い時は武器になる
12:11 就職に役立たない大学、入るメリットは?
17:46 大学院を就職の逃げ道に利用するのは…
21:57 一般的な大学の4年間の過ごし方
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
ダイアナ・ジョーンズの原作を読んでいた自分からすると、『アーヤと魔女』の感想はアーヤのケツだった。なぜかアーヤのケツに全集中が呼吸されている。
大阪電通が難関大学って嘘だろ
30年位前の図書館で「空想〜」の隣に「ト学協会」?があった。岡田さんも元「ト〜」今でもあるのかな?読み比べたらハマってた😂
30年位前の図書館で「空想〜」の隣に「ト学協会」?があってハマった😅名指しで肯定や批判する「ト学〜」岡田さんも元会員。今もあるのかな?昔とコメ変わってない?😅読み比べるのオモロいかもです😊
岡田斗司夫氏は
知能指数と収入には
こだわりが強いのかな?😮
逆に「君たちはどう生きるか」は面白いのかな?
彼女って
大学に行くべきかどうか?。大学の4年間は天職を探す期間だと思って、4年間のモラトリアムを取らせてくれる親なら、それを使う。
高校生ならアルバイトでも雇ってくれない職もあるが、大学生なら雇って貰えるものがある。
何にもないから学歴のために行くのだという考えも悪くないが、意外と4年間で、自分の興味のある分野とか、仕事とか見つかるかもしれない。