この切り抜きの元動画
岡田斗司夫のYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC0FF…
ご視聴ありがとうございました。
チャンネル登録・評価・コメントもお待ちしています。
************************************************
【ご案内】
岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースがあります。
1.過去1年分の動画が見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ】 30日590円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
2.プレミアム放送(放課後)の生放送を見たい人
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
3.放課後も含め、過去動画をたくさん見たい人
検索して自分の好きなテーマばかり見たい人
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2,160円(税込)/1年12,960円(税込)
https://bit.ly/3hHQ5fh
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】 30日2,390円(税込)
https://bit.ly/3BCJ3BX
4.音声で楽しみたい人
Voicy「聴く岡田斗司夫ゼミ」月会費/600円(税込)
https://voicy.jp/channel/2258
詳しくはこちら https://bit.ly/34Mtlae
************************************************
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
#岡田斗司夫セミナー #岡田斗司夫 切り抜き #山田玲司
漫画家・戸土野正内郎先生作「イレブンソウル」にて「幸福を感じるのは自身が成長を観じた時」という話がありました。政治や思想、そして技術、そういったモノが先進国と呼ばれる所は円熟期に入り、「社会の成長を実感出来ない」のも一員ではないでしょうか?(希死念慮・自殺願望を持つ人が増えた事について)
言霊って大事だなと思います。
Z世代以降の世代を取り巻く不安への理解が全く見当外れだと思う。
確かに娯楽は初めからあって満たされているように見えるのかもしれないけど、他世代が作り上げた価値観「幸せ」を得る難易度がどんどん上がっていくのが不安の根源の一つだと思う。
一般的な幸せルートとして植え付けてくる大学→就活ルートも、就職先はAIの参入でいつ倒産するかも分からない。
仕事を作るにも、若者達は常に価格競争が激化してアイデアがほぼほぼ出し尽くされた難易度の高い状態でスタートするしかないうえに、AIから逃げてきた人たちとパイの喰い合い。
平均初婚はすでに30代。介護も必須になってくるのに上がり続ける税金。政治は詰んでる。
誰もが頑張ってて高齢出産が平均になりつつあるのに、前の世代よりさらに頑張るしかない。。。
頑張ろうな。
なぜ昨日の夜死ねなかったのか?
死にたいのに
なぜ今死んでないのか?
死ねない理由があったからじゃないですか
動画見る前から失礼なんだけど、将来が不安かといえばいつ死ねるのかいつまで死ねないのか、ソッチの不安が大きいな😊
あと、シの反対はセイ=幸福感って事になると思うんだけど、幸福っていうのは物事をやり遂げる過程とか手に入れるまでの手間にいかに時間をかけたかで大きく左右される
てかそもそも若い頃はほぼ何も手に入らないもんだ
ともかく、かけた努力や使った時間が少ないままか或は無いまま結果を与えられ手に入れてきた世代は、本来あるはずの達成感が思い出せないほど希薄という目に見えない不幸にハマっていて、そこへ被せるように降りかかる虚空感
頑張っていく地力がそもそも足りて無いから、”じゃあもういっか?”となるんじゃないかと思う🌈
因みにワイは今のほうがモテてるな😊
Z世代だけど、俺の場合は死にたい的な感情はいずれも労働関係から来てる
ぶっちゃけ、くっそぬるま湯で生きてきたから働きたくない
熱湯風呂に入りたくない