【岡田斗司夫】現代人の生きづらさの要因【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/山田玲司/対談】#shorts

★この動画は2024年2月18日に配信された放送です★
↓元動画↓
https://www.youtube.com/live/bAmeBFJOTiI?si=qldxkN40FPe4UqTg

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

9 COMMENTS

@user-sv4kw3dn3c

なんか最近思うのが世の中何もかも満ち溢れすぎて刺激が失われたと思う。
今ではスマホに支配される者に溢れ
スマホがなければ社会的に孤立するような社会ができてしまったこと、スマホから
不健全なものをすぐ見れることとかネットいじめだったり他人の投稿を見て自己劣等感に浸る若者が増えたりする。
いっそネット社会以前のほうがまだ幸福度が高かったのかなぁと思ってしまう

返信する
@user-ue5qm5yt9u

この後のセリフだけど、
「クリア後のRPGで住んでる」がものすごく府に落ちた。

そりゃ退屈だよな。

返信する
@83_Z

なんか今の時代の若い世代の人生ってRPGのゲーム実況見たあとに同じRPGをプレイしてる感覚
プロゲーマーの課金勢は色んなことできるけど凡人の無課金勢はできることが色々と制限されてたり進めるエリアに限りがあったり

返信する
@user-vi9js3bw4p

自分の大きさが分かってる中で、それでもアイデンティティを確立しないといけない苦しみよな

返信する
@jupitermind6394

粗悪なドーパミンに浸かりすぎてるんじゃないかな。
ネットのみで完結しようとするから目新しい物がなくなる。自分は好奇心持って色んな本読み始めたらそういう事も無くなった。スマホの時間極力減らして趣味作らなけりゃ普通に死にたくなるもん

返信する
@user-jk4zz3gy9o

年取ってから10代の子とか見ると希望と無限に広がる選択肢があって羨ましいと思う時もあるけど自分が10代だった頃ってとても閉鎖的なコミュニティしか見えてなかった気がする。

返信する
@toshikiyamaki2138

知る喜びが簡単に手に入る世の中になって、楽しくなった人と、そうでない人の差が激しいんだろうな。

返信する
@WillyWilly_

宗教や哲学といった心理的な支えがグラグラなのが大きいのかなと思います。
日本人はその2つどちらも手薄ですよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA