『友達が偏って人生詰むぞ』さりげなく距離を置かれる危険な話し方について解説します【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス ヒステリック構文 】

この動画を見たあなたにこちらの動画もオススメです↓

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

◇目次◇
0:00 友達を失う話し方
4:40 苦労せず育った女の価値観
8:12 だから君は友達がいない
11:24 お前が変われよ
14:48 嘘ついても僕には丸見えです

チャンネル登録宜しくお願いします!
​https://bit.ly/3tuOTko

岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a

岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG

切り抜き元動画↓
https://www.youtube.com/live/zo0wAiblyDk?feature=shared
https://www.youtube.com/live/hadGaL3_OAc?si=PpA5BI4BeVWbGvDc
https://www.youtube.com/live/3ybPJ-nvAYM?si=2bgglHKtA5sdoKM7
https://www.youtube.com/live/-7bVsBLCXTk?si=kumhGc5RH5wG8LYK
https://www.youtube.com/live/dUmCRuYVcAA?si=9RexYoh-kHgDZbB-

※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

#岡田斗司夫​ #岡田斗司夫切り抜き​ #人間関係 #友達 #悩み相談 #岡田斗司夫ゼミ #サイコパス #岡田斗司夫マインド #人生相談 #人生 #ヒステリック構文 #女性 #孤独 #話し方 #岡田斗司夫ゼミ

『友達が偏って人生詰んじゃう』さりげなく距離を置かれる危険な話し方について解説します【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス ヒステリック構文 】

36 COMMENTS

@ashamisakurai6455

自律を頑張ります。今、ここ10年の考え方(ワンパターン化)が甘ったるくなってたことに気付きました。頭脳の訓練をします。

返信する
@midy2352

昔、祖母が「家の愚痴は外で吐くものじゃない。その時は同情してるように話してくれても心の中じゃ面倒だと思われるだけだから」と、言ってたのを思い出しました。
子どものときはひねくれた考え方するなと思ってましたが…確かに大人になるとそのとおりだと思うことが増えてきました。

返信する
@user-gb8xz8qn8p

風俗の話は見た目どうこうじゃなくて「風俗なんぞで働いてる人」から「会社などで安い賃金で働いてる人」に偉そうに言われたからキレてるんでしょ。職業差別は建前上しないだけで水商売を軽蔑しているってのは女性には良くある事。

返信する
@ryosuketanibu5846

岡田先生の心理分析は天才的に明晰ですね。
とは言え、自分の弱い面、醜い面を明らかにされて、向き合わされるのは、分かっていても辛いです。
トラブルの原因は自分にあることが多い、というのは真理でしょうし、そこにつけ込んでくる輩を排除するためには、一度本気で自分と対峙する必要があるということですね。

返信する
@nuralich4870

やたら他人を観察して、その対象の足を引っ張るのが趣味みたいな性格クソなやついるよな

返信する
@OTAKINGmind

◇目次◇
0:00 友達を失う話し方
4:40 苦労せず育った女の価値観
8:12 だから君は友達がいない
11:24 お前が変われよ
14:48 嘘ついても僕には丸見えです

岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪

返信する
@user-ir6mw4xv9u

誰もが自分が悪いとか過去にした決断が誤りだったとは認めたくはないんよ。
これは人間に備わった防衛機能なので仕方ないところではあるけれど、ただ自分に非を認めない者に成長はありえないのよね。客観的に見てても必ずしも相談者側が全部悪い、とは思わないけどそれでも相手方と自分の責任の割合を10:0だったものを6:4、5:5ともっていく努力はしていったほうがいいかもしれないね。そうすることで相手への言葉の選択を含む行動が変わり、次第に対人関係での摩擦は軽減していくもんよ。
まだ若いうちから意識して訓練していかないと歳重ねていく毎にやたらめったらブチ切れたり、責任転嫁して逃亡するクソださい本当にどうしようもない大人になっちまうお。

返信する
@user-rz7xn6tt

結婚してから嫌いになる話はよく聞くけど
端から嫌いな男と結婚するのすごいね
現代ならある意味 特殊能力かもですね

返信する
@sususukonboooo

高校も別居どころか医学部(ランク落とすということは私立?)の学費を出してくれる家は相当裕福ですね。
上位のご家庭だと思うので我慢する必要はあると思います。
束縛が激しいなら高校で別居なんてまず許されないですし…。

返信する
@TheNAPSince2005

駄目な人は変えられない。ダメなままでいてくれた方が周りが優秀に見える。

返信する
@nahoanan

以前岡田さんが言ってた面倒くさい人は言ってることと真逆のことを考えてるというのがこの動画でも当てはまってて笑ってしまった。

返信する
@user-sb8jk3nc5i

入れ墨チラチラの説明は、微妙に優し過ぎるという表現は想定外で新鮮だけれども大変分かりやすく心に響き「なるほど!」と納得しました。岡田先生、冷静で頭の回転が円滑で速く、優しい天才❣ Gentle Giant (巨大ネコのメインクーンは静かな巨人と言われますが、順番を変えると偉大なる紳士)❣

返信する
@user-yo4gx4lo3l

こうやって見ると他人に興味が湧かない性格してる俺はある意味恵まれてる方だな
やっぱ1人は最高だな

返信する
@user-uo2cg1jo7j

普通の人は風俗で働かない
風俗で働く友達も
なかなか普通見当たらないよね

返信する
@user-jj7ty6rf5v

優しいから「性格悪い」ことを言ってしまう。

これに気づいてる【友達】がいると思うなぁ。

返信する
@NRF-cy5gp

私苦労してなかったから、その辺分かってなかったな〜。すごーい!友達!」って、口に出して言われたらケンカ売ってるのかと思うくらいラムネさんの友達の気持ちがわかる😂けど、岡田先生のお金の無い人のフォロー好きです。

返信する
@user-nk9ys9cq8o

うわ、病むとすぐ友達に相談してたわ
今日から辞めよ
友達は失いたくない

返信する
@user-hb3id8bc2t

ラムネさんの話は、マリーアントワネットと同じなのかなと思う。
「パンが食べられないのなら、ケーキを食べれば良いじゃない」的な。
金持ちには貧乏人の気持ちは分からないんだと改めて思った。

返信する
@sasadango4612

宮崎駿が何かのドキュメンタリーで「弱者の自己憐憫、大っ嫌い」と言ってたのを思い出した

返信する
@user-wy9ll3xu8b

岡田さんの洞察力の鋭さに感心する反面、「私は見苦しい」と紙に書いて財布に入れとけ、って話の本音は「おまえ、本当に見苦しい」と言い放っているところが
男側としては非常に痛快でしたね。

返信する
@8880099hi

中2ヒス構文ネーミング秀逸でじわる
毎回思うけどこの人相談文読み解きの天才
サイコミステリー見てる気分になる

返信する
@barbie2165

とても面白く拝見いたしました。
物事の鋭い見方、勉強になります。ありがとうございました。

返信する
@user-bc5uu4ls8r

最後の相談者、結婚相手を会社に変えるとまんま自分すぎて辛い
いつでもやめれるとか思いながら、自分で稼げなくてぶら下がってる状態が情けなくて辛い
会社にちゃんと感謝するか、自分で稼げる力つけるしかないんだよな

返信する
@aquapoppo5414

毒親って本当きついから、周りに相談とか愚痴とか言わないと辛いよ😢

返信する
@user-nj7mc5vf9d

見下している人間に寄りかかって生きるのって本当に見苦しいよね
頭の悪い人間が居なきゃままならないって事は、自分は更にその下だってことに今回で気付ければいいね

返信する
@mn-fe4ew

寝てしまう部下って……睡眠障害系の人なんじゃ…
一度病院へ通院勧めるのが最善って気がした…

返信する
@user-eu9vy2yk5v

裕福な家庭で育ったから…ってやつ、私もそうだからすごく共感したしめちゃめちゃ今後のためになりそうな回答しててすごいありがたい…そのマインドで生きていたい。
今まで周りに迷惑かけるような人がいなくてされたことないから迷惑かけられた側の気持ちが想像できなくて失言したり迷惑かけたりするんだなって思ってたし、今後もそう思うだろうけど、一部分だけ答え合わせできた気持ち笑

返信する
@user-yi9lh9xd1k

>>12:24 公務員のパソコン作業は50分作業したら「10分休憩しなければならない」が就業義務になっているぐらい休憩が多い。
民間企業からしたら仕事中の50分に居眠りなんて言語道断だよ。

返信する
@nikkokeiba

ほんと頭いいよなこの人。たまに寝れない時に聞くけど面白くて寝れなくなって不眠症悪化してる

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA