【岡田斗司夫】日露戦争での日本勝利の要因【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う/奉天会戦/第一次世界大戦】#shorts

★この動画は2023年12月3日に配信された放送です★
↓元動画↓
https://www.youtube.com/live/N2SzR2c5USA?si=D2hphajMNMW1trW8

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

27 COMMENTS

@iroha041

第一次大戦後の野砲や重砲の空薬莢の写真見ると分かりますけど凄いことになってますからねぇ……
日露戦争で世界における戦争の在り方が変わったとも言われています
単に兵力があればいいだけじゃない
生産力、戦術と戦略、男女問わず多数の人員を総動員することが出来る。総力戦、現代戦争の基礎ですね

返信する
@SM-pk8gz

過去のナポレオンや後のヒトラーの時とは逆で、ロシアの広大さと冬将軍が仇になったんだな。
自国とは言え、モスクワから極東まで兵隊や物資を運ぶのも一苦労やろ。

返信する
@kei6949

何かと良き知識になります。
バカな事を言いますが、あの訳の分からないロシアと今戦ったら、日本は負けるか❓
現在、民主主義の国で徴兵制のない国は、日本だけなんですかね❓
私は、徴兵制には反対する者ですが、。

返信する
@KUYOU3101

生産力と運搬力の問題もあったけど、イギリスの政治的助力もあったって話聞いたことある。

返信する
@user-ox8jc4vx5q

補給線の能力を比較するなら、より近い距離から船舶で大量輸送できる日本が有利だっただけじゃん。

返信する
@hachitarou2038

日露戦争は第0次世界大戦と形容される事もあるくらい戦争と国際情勢の両方を変化させた大きな戦いだった

返信する
@user-de3fi1py4p

長期戦になることを見越して弾薬の数を考え
敵の事前情報の収集などに基づいて指揮系統が慎重な判断しなきゃいけないのにな。当時の日本兵を
見くびってたロシア側にも敗因があっただろうな

返信する
@user-lv1ee2qt3z

確かに。戦争に勝つ方法は兵器の性能でも優秀な兵士でも優れた作戦でもなく兵站ですものね。つまり補給ですものね。

返信する
@rokuroku214

今も昔もロシアは、撃って出るとダメなんやな?敵を自国内へ引きずり込むと強いんだがな?

返信する
@aaa-ur2nx

日露戦争の日本は中々に強かでロシア国内に工作員とか紛れ込ませてたんだよな

返信する
@zyuuzikangohun_Rumia666

何を考えたらモスクワから極東まで物資が運べると思ったんだろう

返信する
@user-dp3gm3pw3z

坂の上の雲の原作を読むと、当時の日本政府首脳が資金力・生産力・輸送力をそれなりに考えていたことがよくわかる。太平洋戦争では、そういう面はなかった。

返信する
@ninon-jp1wo

砲弾45万発、4万人の差を覆し勝利した日本の
先人は強かったな。奉天の前に旅順も落として勝ってるからな。

返信する
@user-es1de5th8x

日本も近代戦争に戸惑いがあったようです。
序盤の金州城で現地からの
「死傷三千人」との報告に、日本本国から
「三百人の間違いでは?」と返信していたとか…

返信する
@user-vb6fu5fj8w

実際は日本の砲弾生産力は低くてかなりイギリスから買い付けている。同盟も大事。

返信する
@s.samuel6133

戦場が日本に近かったから輸送面で有利だったこともあったでしょうね

返信する
@Honegitune

本土から満州までの日本と欧州側からウラル、シベリア越えなきゃならないロシアとじゃ運搬能力がもろに出るよね

返信する
@user-fc4cd7nv2z

その後ww1対戦時イギリスはソンムの戦いで日露戦争を上回る弾薬を消費した。
たった1回のそれも準備砲撃で。

返信する
@user-vr8nm2hm6u

日露戦争の最中、同盟国イギリスに滞在していたとある日本人は、日本が勝利したとの報道を見て歓喜し外に飛び出した、同盟国であるイギリス人も喜んでいると思っていたが、外にいるイギリス人の顔は暗い顔ばかりであった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA