★この動画は2017年9月29日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
この話が元の映画(このショートにも一瞬写ってる)見たな〜
結構良かった
大学入試の過去問で、この題材の英文あったな
映画見たわ!
もっと賞賛されるべきですよね。
アメリカの女性のコンピュータ科学者で、COBOLの開発者として名高い、グレース・ホッパーの年代と重なるのかな? ホッパーは、アメリカ海軍で、准将まで昇任したが、今なら更に昇任していてもおかしくないと思う。
〜鱗でした✨何時もありがとうございます😊
女性ってかその計算ができる博士がいたのね。
すげーな
相対性理論を計算した方も女性でしたね。
勉強になります^ ^
線型代数学を用いてロケットの軌道計算します。重力は多次元ベクトルで月、地球、太陽などなど要素が多くとても大変です。現代はコンピュータを使って算出しますが、これを手計算でやっていた人は尊敬しかないです。この数学科目は現代では大学で普通に講義がありますよ。私はついて行けませんでしたが。
女性がすごいわけではない。この人がすごいだけ。
コンピュータって単語は昔、計算する人って意味があってNASAとかで働いてた計算の仕事をする女性達のことを指してたそうです