【海外の反応】ゴジラ-1.0 。オッペンハイマーと重ねる海外の人々。ゴジラマイナスワン godzilla minus one、Oppenheimer

ゴジラ-1.0 。オッペンハイマーと重ねる海外の人々。

ポリコレ、予告、キャスト、bgm、reaction、リアクション、PTSD、VFX、山崎貴、 岡田斗司夫、感想、考察、アメリカ人、レビュー、宇多丸、ゴジラマイナスワン、コング、興行収入、評価、ロッテントマト、ネタバレ、オスカー、アカデミー賞、神木隆之介 · 大石典子 / 浜辺美波 · 水島四郎 / 山田裕貴 · 橘 宗作 / 青木崇高 · 野田健治 / 吉岡秀隆 · 太田澄子 / 安藤サクラ、godzilla minus one review

【参考文献、引用ソース】
東宝
reddit
youtube
x(Twitter)

VOICEVOX
四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shikoku_metan/
青山龍星
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/aoyama_ryusei/
白上虎太郎
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/shirakami_kotarou/
雀松朱司
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/wakamatsu_akashi/
麒ヶ島宗麟
https://voicevox.hiroshiba.jp/product/kigashima_sourin/

10 COMMENTS

@attaccante-9799

I wrote “historic” not “hysteric” あと「人は何度も間違いを犯す、しかしそれでも前に進まなければならない(but needs to go on)」って書いたんだけど・・・

返信する
@BabystarNoodle

確かに両者ともヒステリックな映画だw
冗談はともかくディズニーはこのラッキーなタイミングを羨むだろう。

返信する
@user-np2qk4mu1p

その背景には今、核兵器を使用される危機がそこにあるからこそ、みんなが敏感になっているのでしょう。

返信する
@user-ml1lf7hj2h

こういうムーブメントのうちに どうでしょう「フランケン対地底怪獣」をアメリカの人たちに見せるというのは?出来るならリメイクしてほしいけど。アッ、ラストはタコでもいいですよ。

返信する
@user-bf5or5wh4b

-1.0が怪獣映画であってもこういう考察ができるということがよくできているということの現れなんでしょう。
いろいろな切り口で考えることができるというのは凄いということです。
高尾や震電に熱くなったり、家族について考えたり、等等。

返信する
@nobu7582

あっちのレビュー読むとアメリカでは「オッペンハイマー」には、原爆の実験シーンしかないから、ゴジラマイナスワンをその続編として見る人が多い。怪獣映画というより正当な戦争映画として評価されてる感じ。「オッペンハイマー」は、夏に大ヒットしたからアメリカにはゴジラマイナスワンを受け入れやすい下地ができてたんだと思う。

返信する
@user-hi4fw3of2i

オッペンハイマーの映画に対するものならゴジラの音楽を作曲した伊福部昭のドキュメンタリーが適当なのではないか

返信する
@nogitogo

バービーはいまだに許せん
スコセッシはアカデミー会員に嫌われてるから作品賞はバービーが取りそうなのもイラつく

返信する
@user-ig7np3nj2h

こういう偶然なら過去にもありました。1989年の『ブラック・レイン』と『黒い雨』。題名まで同じ。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA