★この動画は2017年9月4日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
このビデオを最初に見ることができて光栄です!👌
多分最初にホリエモンが頭に浮かんだんだろうな
ある程度の年収まではある気がするが
行動あるのみ
読書量じゃなくて、客を勘違いさせたもん勝ち。人と仲良くすることもできない程度のコミュ力があればおk
10歳くらいまでの読書量には比例しそう。基礎的な読解力
理系とかは年収高くてもそんなに読まんだろうな
読書習慣とか読書を楽しめる環境がある場所に産まれた人が年収高いとか、読書ができる集中力がある人が年収高いとか色々あると思うけど読めば読むほど年収が上がるわけではないよね…
相関関係はあるよ。
ただ、金持ちだからといってみんながみんな本読んでるわけでもないし、あくまである程度相関してるってだけ。
本読むやつはそれで満足しちゃうから年収上げようとは思わない
ダイヤモンド社でてきて草
本は面白いから読むんだよ!!!
どこまでの金持ちかによるな
年収1,000万円くらいのサラリーマンが1番本読んでる
ずば抜けて高いやつはインフルエンサーやら企業家やらほぼ運と言っても過言じゃないから関係ないだろうけど1000万くらいの実力派の金持ちは読書してそう
本を読む人って本さえあれば幸せだから
年収気にしないイメージ
年収の増加率と読書量は比例するのかもしれない
上流階級=読まない。
中流階級=読む。
下流階級=読まない。
200万~1000万の人間には相関関係あると思います。
小さい頃は大事だと思うね
初めて岡田さんと意見が合った(笑)
相関関係は全く無いよ
図書館で1日中読書しているホームレスの方々を観察してたらよく分かる
年収が高い人はマイノリティかつその中で本を読んでいる人はおそらく五分五分。年収が低い人は相当数いてその中で本を読んでいる人はほぼ皆無であることを考えると割と相関関係はあると思う。
ダイヤモンド社名指しwww
ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグは読書が好きです