【ファースト原理主義/機動戦士ガンダム】ゼータもZZもオリジンも逆シャアも認めない!/偏見のカタマリですが、笑って許してあげてください。【富野由悠季/岡田斗司夫/切り抜き/ガンダム講座/ガンダム講義】

ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルは、大好きな岡田斗司夫先生の動画の切り抜きチャンネルです。
ウンチクや解説を、ほんの少しだけ追加させていただいております。
よかったら、チャンネル登録と通知設定(ベルマークみたいななやつです)、よろしくお願いします! 
《斗司夫っチャンネル》▷https://www.youtube.com/channel/UCfcy4Gl238rzEcDgdVWVn4A
●●●●●●●●●●
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。
不適切と思われる様な箇所はある程度はカットしておりますが、岡田氏の文脈を損なわないように敢えて編集無しの箇所もございます。お気づきの点などございましたらコメント欄にてお知らせ頂ければ幸甚でございます。
※この動画は切り抜き対象ではありません。
●●●●●●●●●●
【元動画】
0:00 https://youtu.be/dODyfumgz9E?si=gYhNFZ2urfoUKDIU
6:13 https://youtu.be/sf9UE5WlhGI?si=oRUvVv9wG-7vv2qe
7:22 https://www.youtube.com/watch?v=XpOvIW0YVqM
●●●●●●●●●●
《《岡田斗司夫、本チャンネルのご案内》》
【岡田斗司夫の機動戦士ガンダム完全講義】

【岡田斗司夫Youtube】
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/featured
【岡田斗司夫2ndチャンネル】
https://www.youtube.com/user/otakingexex
【お便り投稿フォーム】
https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
●●●●●●●●●●
【アカウント】
《斗司夫っチャンネル》@Okada-Toshio.kirinuki
https://www.youtube.com/channel/UCfcy4Gl238rzEcDgdVWVn4A
《X:Twitter》

ーーーーーーーーーー
【ナレーション音声】
©音読さん▷https://ondoku3.com/ja/
【素材提供】
いらすとや様▷https://www.irasutoya.com
効果音ラボ様▷https://soundeffect-lab.info
Pexels様▷https://www.pexels.com/ja-JP/license/
photoAC様▷https://www.photo-ac.com
ーーーーーーーーーー
#ガンダム
#キシリア
#マクベ
#シャア
#ガンダム講座
#ガンダム講義
#富野由悠季
#サイコパス
#オタキング
#岡田斗司夫
#nerd
#otaku

18 COMMENTS

@Okada-Toshio.kirinuki

《かなり偏見のカタマリですが、笑って許してあげてください。》
ご視聴いただき、ありがとうございます。チャンネル登録と通知設定、よろしくお願い致します。
 《悪質なコメントは、チャンネル運営者の判断で削除させて頂く事もございます。》

返信する
@satoshikashima4240

ガンダムの最終回、なんかザンボット3の最終回に似てるなと思った。

返信する
@user-iz1yx4ju1k

今ネトフリでファーストガンダム全編見放題なので繰り返し繰り返し見てます。そして毎回新しい発見があります。とにかく深くひろく思慮深く、富野ワールドの奥深さを堪能しております。岡田さんのガンダム講座も、富野ワールドを理解する上の指標として楽しんで視聴させてもらってます。いつもためになる情報をありがとうございます😊これからも頑張って下さい😊

返信する
@ak3799

私は「アナザー系はガンダムというブランドに乗っかってほしくない派」かなあ。
宇宙世紀原理主義かな?

返信する
@kareepan9981

岡田さんが「ガンダム講座」で掘り下げてくれるもんだから、何回も見返してしまうw

返信する
@takahashifumiari9692

ブライト・ノアにはニュータイプではないけれど、ニュータイプの存在そ信じることできる、連邦側の唯一の上官であるんだよね。だからこそ、ニュータイプを受け入れるため、狂っている連邦からは独立してロンドベルを組織したんだと思うんだよね。ブライトにはニュータイプの能力はないけれど、その代わりに人間の千見の目は持っているキャラクターとして、ガンダムの物語を引き立てる役になるんだよね。

返信する
@sakura-zl5qt

実際問題ビクトリーとCCAは自分達が制作に関わってるから根っから否定できないのよなw

返信する
@user-mo4fp4mo7l

ファーストのザク、ズゴック、ゲルググ、ドム等大河原先生のデザインが秀逸過ぎて他の作品のMSは見ていられない。

返信する
@masuuNEKOsuki

1stガンダムの成功はトミノ一人の成功に非ず。後にトミノは何度もガンダムというタイトルの作品を作るが、けして1stの様な成功は起きなかった。

返信する
@user-uk7qr8nb2v

僕も岡田さんと同意見です。個人的にも「ゼータ」は好きでなく、富野作品の中でもランクはかなり下になってしまいます。ガンダム目線で言えば、「ファースト」のラストであれだけ未来を見せておきながら、続編でカツくんやハヤトが戦死してしまうというのは、出来れば知りたくなかったです。あれを知った時には何とも切ない気持ちになりました。だから自分の中で「ゼータ」や「ZZ」は全くの別物で、「ファースト」一代限りという想いが強いです。

「機動戦士ガンダム」はサンライズの黎明期、オリジナルを世に送り始めたばかりの頃の作品です。そして富野さんと安彦さんお二人の素晴らしい才能が、一番油の乗り切った時期に生まれた奇跡的な作品です。制約がある中で、ある意味思う存分好きに作れた(現実はそんな簡単な事で無いでしょうが)作品だったと思います。
しかし、サンライズがバンダイの傘下に入ってからは、結局「ウルトラマン」「仮面ライダー」と同等の、パッケージの中の物でしかなくなってる気がします。どんなに作り手が頑張っても、「ガンダム」という枠を超える事が出来てない気がします。勿論映像媒体は商売なので、スポンサーについてその功罪はあると思います。

岡田さんが別の動画で語ってましたが、「ターンエー」はガンダムを冠にしなくても成り立つ作品です。ですがきっとマーチャンダイジングの関係で、冠を付けなければならなかったのが「ターンエー」の限界だと思います。
富野さんは映像作家、映画監督として成功したいと考えてる方ですから、冠の無い方が作品は世間に浸透しやすいと思いますし、富野さんの伝えたいメッセージがストレートに伝わるのではないでしょうか?無理だと理解しつつ、富野さんに好きに撮らせてくれるスポンサーが現れないかと、長い間ずっと思い続けてます。

返信する
@user-cm1qs1vu6v

最後はニュータイプになったかどうかというより、一瞬だけみんな覚醒したって感じだったと思うけど、、

ずっと戦いの道具としてしか描かれなかったニュータイプの力が最後はみんなを救う力になったからあのラストはいいんだと思うな。

何者でもない子供が残酷な世界の中で自分の居場所を作るという大きい話を描き切り、

それは優れた人間だから成せるのか?ではなくて力をどのように使うのか?の方が大事なんだというメッセージをうまく伝えられているからファーストは名作なんだと思う。

返信する
@gyokarui7497

メカデザイナーズサミットで大河原氏曰く、脚本の星山氏は「(物語は)僕らが全部作ってるんだもん」とよく愚痴っていたと。SF設定兼脚本にも参加した松崎氏によれば「富野さんからは2,3行のメモだけ」〇〇が何処へ行く~程度のメモのみ。よってラストシーンも担当した星山博之がほぼ全て考えた作劇。脚本家たちが嘆いてるように、富野安彦両氏はほぼ丸投げしていた。この2人だけ語るのは大間違い。

返信する
@gsavanna3494

SFってなんか「これは違う」「これはそう」ってのが物凄く面倒くさくて
S少しF不思議でいいや派になりました。

返信する
@user-ii3xb1lc1l

恵まれた制作環境ではなかった1stガンダムTVシリーズが結果的に優れた映像作品になってしまっただけであり、
映画3部作は勿論以降のガンダムを冠する諸作品は蛇足もいいところ。
ただスポンサーの意向に従いオモチャや円盤を売るアニメーション作品を製作し続けないといけない環境に追い込まれ、
冴えない作品ばかり濫造する事になった事は不幸である。
ライバル視していた宮崎や高畑はブランド化しては一生超えられない壁が形成された。
後続には追い落とされてしまった。
随分前に才能も枯れ果て引導を渡すべき時期を迎えているのに都合が良い時だけ神格化したので手に負えない。
寿命が尽きるのを待つだけという有様。

返信する
@user-fy6bu3ix7h

TV版ファーストのラストシーンの話、深すぎて泣けた。40年も前にみたのに、何度も見たのに、解説だけで泣けた。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA