★この動画は2022年9月4日に配信された放送です★
↓元動画↓
https://www.youtube.com/live/FreSiujcBSU?si=_RtT_qQnGSlwGjGo
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
本編は「▶︎」からご覧ください.
コミュニケーションを取材と言い切るのが岡田さんらしいな笑 そのぐらい割り切った方が、心は穏やかかもしれない
自分を本当にわかってくれる人間なんていないぞ
わかったフリをしてる人間ならたくさんいるが
そしてわかって欲しいと思う気持ちは自分に自信がないことの表れ
自分でさえも認める魅力を作る努力をしたら良い
案外魅力的で自信がある人間は相手からコミュニケーションを取ろうとしてくるぞ
自信があるとコミュニケーションも弾むし
人間を理解してれば大抵のコミュニケーションは成り立つ
上手いか上手くないかじゃなくて
成立するかしないかなら難しいことじゃないよね
確かに。
自分がべらべら一方的に喋っているときは、相手は暇そうにしているってことがよくある。
コミュニケーションとれるのが普通じゃないからね、
人間だれでもコミュニケーションが取れない状態からのスタートだからね
まずは相手に質問して
相手の話を興味ありそうに聞く
笑ったり共感したりできればなおよし
さらに相手の話に関連付けて自分のエピソードも話していく
そのエピソードを面白おかしく話せたらコミュ力神
コミュニケーション=【取材】
先生有り難うございます。
62歳ですが、これから人の話を聞き自分の居場所を作れる様にします。 本当に有り難うございました。
あー、これ全くもって同意します
コミュニケーションの第一歩は自分を出すことじゃなくて相手を少しでも把握することだと思ってます
だから最初はとにかく相手の話を聞く。自分に興味や関心があると思ってもらえるって大事なんじゃないかな
岡田先生の言葉、感動します。
人と話す時に聞き手にまわると相手に好かれやすいよね。
これ実践してるけど、ほんとに私のこと最高の理解者みたいに思って相手は帰っていく。こっちは興味ない話に興味あるみたいな演技して、疲れ果てて帰ってくる。