★この動画は2015年11月15日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
頭ではなんとなく分かってるんだけど、落ち込みが永遠に続く。
それができるなら落ち込まないんだよなぁ
そんな自己管理できるなら悩まんやろwww
永く落ち込んでる人は、嬉しいことの面積が広がる可能性も同時に、心の底で感じているのかもしれないよ?
今、落ち込まなければ、ジジイになるまで落ち込まない。落ち込まないってことは落ち込んだ人を救える人間にはならないってことだから…。
落ち込んだことのgainなんてそれで充分なんじゃない?(オッサン理論)
落ち込むのは感情だ
こんなにも論理的に感情をコントロールしてるはずなのに、彼は何故躁鬱持ちなのか…
気にしないのも才能のうち
それができるのは常に自分を俯瞰して見ててどこか冷めた人間だけだよ。普通は無理(´・Д・)✋
落ち込み方のコスパかぁ、、、
新しい概念だわ
とりあえず俺は2年間無駄にしたってことだな
有限性を受け入れられない人は永遠に悩む
これいいな
最近凹むことあって
『ここまで落ち込むならコレするのやめよう』ってとりあえずやめたら
気にはなるけどかなり楽になった
この『区切る』ってのをやったんだろな
難しいけど、自分の機嫌を取るということ=他人に当たらないようにすること、が大人になるってことだよ
人によってやり方はあると思う
他人に迷惑をかけなければ何でも良い
実際に浪人していたからよく分かる。
これは大正論。
1年してダメならそれはあっていない。
これ、ものすごく実用的なアドバイスだと思う。
落ち込みを趣味にしてはならない。
…めっちゃ共感する…中学時代のイジメの所為で片端者になって仕舞った自分としては何故あの時勇気を持って逃げる選択をしなかったのかと今更ながら悔やんでいる…😣💦
カラい食べ物の我慢法だと思って開いた俺は幸せなんだな
すごくわかる気がする
時間を区切ったことはなかったけど、時間許す時に落ち込むだけ落ち込んで最悪なことだけ考えて考え抜いてから、これ以上コレを考えてこれからの自分に得かどうか考えると、これ以上考えても最低解は出ないな、じゃあ一つだけマシになったら、そうするにはどうしたらいいか、じゃあもう二つだけマシになったら、そうするには…と考えてくと頭が落ち着いてくる。
だいたい長くても一晩で終わる
悩むことのコスパを考える、これはいいね
きりかえることが重要。
これはいい考え方だね。
楽しい事と辛いことの管理なんて考えた事なかった。難しそうだけどやってみよう
感情に価値をつけてしっかり割り切れるのは流石サイコパス岡田