★この動画は2021年10月3日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
大人子供関係無く、仲良しグループや気の合う人たちだけで集まるのもそういうことよな。
他の相容れないグループや界隈を落とす発言をするのは普通にあることだし、それを差別だとは誰も思ってない。
差別をどう解釈し定義するかにもよるけど、黒人迫害や奴隷制、部落という代表的な差別に似たことを誰しもがやっている。
大人子供関係無く、仲良しグループや気の合う人たちだけで集まるのもそういうことよな。
他の相容れないグループや界隈を落とす発言をするのは普通にあることだし、それを差別だとは誰も思ってない。
差別をどう解釈し定義するかにもよるけど、黒人迫害や奴隷制、部落という代表的な差別に似たことを誰しもがやっている。
どちらも少子化には逆らえず、異教徒、異民族を国内に呼び込むのでした、ちゃんちゃん。
島国と大陸の違いか?
すごく大英帝国してていいじゃん
すごく大英帝国してていいじゃん
妻にしないのは、産まれた子供の肌の色や見た目を気にする…妻であるからには家庭を持つのが前提
恋に落ちても決して妻にしないってのが私は差別していると思う
イギリス人が階級にホントに拘ってるのは留学生でよーーーくわかった
イギリス人が階級にホントに拘ってるのは留学生でよーーーくわかった
ロンドンで弁護士になったガンディーはスゴすぎる!
ロンドンで弁護士になったガンディーはスゴすぎる!
どのみちどこかしらでひん曲がっているのほんと草
どのみちどこかしらでひん曲がっているのほんと草
インドのカースト制度は英国植民地時代で従来より不合理で強固なものになった
インドのカースト制度は英国植民地時代で従来より不合理で強固なものになった
人間は全て差別的、確かにw
日本の場合は島国、村社会の文化だから異質な人や異質な慣習を持ってる人は差別の対象になるけど、慣れてきて一員と認められるとだんだん溶け込んでいく、てイメージ
イギリスは人として扱った上でしっかりと自分達が上だと差別する。
フランスはそもそも物として扱う。
って事か。
なるほど イギリス人とフランス人が仲悪いのも理解できる
なるほど イギリス人とフランス人が仲悪いのも理解できる
プライドはあるけどフランス革命で階級とかどうでも良くなったフランス人らしさが面白い
プライドはあるけどフランス革命で階級とかどうでも良くなったフランス人らしさが面白い
イタリア人「可愛けりゃ何でも良くね?」
イタリア人「可愛けりゃ何でも良くね?」
フランスはインドネシアではなくインドシナにインドシナ連邦を結成し保護国としていたので、おそらく「インドシナなんて」ということでしょう。
フランスはインドネシアではなくインドシナにインドシナ連邦を結成し保護国としていたので、おそらく「インドシナなんて」ということでしょう。
イギリスの方が人として扱っている旨のコメントあって驚いたわ
むしろ、フランス人の結婚する方が1人の人間として見ていて
イギリスの絶対に結婚しないが出世させるのは優秀なペット・家畜への扱いと似ているなと感じた
こんな風にどっちの国も自分たちの方が人道的だと感じているのかな
フランスに住んでるけど、なんかわかる
あれこれ文句つけたり批判したりするけど、良いものは良いと認めるし、能力がある人は能力があると認め、フランスで活躍してもらおうとするのがフランス人。意外と思うかもしれないけど、真面目に頑張っている人に対しては応援するし評価もするし、融通も利かせてくれる
ベトナムなどの植民地でも、有能なパン職人とかはフランスに連れて行ったと聞いた
フランスに住んでるけど、なんかわかる
あれこれ文句つけたり批判したりするけど、良いものは良いと認めるし、能力がある人は能力があると認め、フランスで活躍してもらおうとするのがフランス人。意外と思うかもしれないけど、真面目に頑張っている人に対しては応援するし評価もするし、融通も利かせてくれる
ベトナムなどの植民地でも、有能なパン職人とかはフランスに連れて行ったと聞いた
露骨なのがフランスで
陰湿なのがイギリスと覚えましょう
ぶっちゃけ差別って自分たちの種を維持&存続させようとする生物学的な感じがするわ
プレミアリーグで岡崎や南野が活躍してチームメートもファンもよろんでいたが、優勝して優勝カップを個人ごとに掲げる場面で岡崎と南野が優勝カップを掲げるシーンは意識的にテレビ放映されなかった、その瞬間だけ不自然に場面が切り替わったのはショートで言われているイギリス人特有の考え方かもしれないね。
フランス留学してたけどなんとなくわかる。凄くナチュラルに差別意識あるから悪気ない人もいて怖い。悪気ないから傷つかないムカつかないというわけではないし。
インドネシアを植民地支配していたのはオランダだよ
岡田の解説はちょいちょい間違いが多いから気をつけた方がいいぞ
インドネシアは一度もフランスの植民地にはなっていない
どっちも差別の本場ですよ
外では仲良くするけど、自分の縄張りに決して入れたくない心理は日本人にもありますね。
日本もイギリスも同じ島国だから似通うのかも。
サッカーの代表チーム見てても分かるな
同じ人間だとは思ってないが別の生き物として尊重はするのがイギリス、
同じ人間だと認識してるからこそ大っぴらに差別して分けようとするのがフランスか
イギリスは昔の武家のやり方と同じ
跡目争いを起こさないため
合理的
イギリス人を動かすのは経済価値であり、フランス人を動かすのは恋心である