【庵野、敗北】ゴジラ最新作がシンゴジラ超え確定。「ゴジラ-1.0は日本映画界の最高到達地点です。見に行かないと後悔するぞ!!」【解説動画】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。

是非フォローしてください!

チャンネル登録もよろしくお願いします!

0:00 ハイライト
0:13 ゴジラ−1.0
2:17 最高傑作、確定
4:54 過去作と比較した評価点
9:48 庵野監督の驕り
12:37 これが東宝の本気だ
16:32 海外ウケ確実⇦これ凄いことだよ
19:42 後悔したくなかったら今すぐ観に行け!

この動画は過去に配信した動画です。

【元動画はこちら↓】
https://www.youtube.com/live/qRZiCorXEYM?si=jgFP-6yy1Sbic6rD

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き

36 COMMENTS

ピスコ氷彩

岡田さん、うれしそうですね。私もシンゴジラは「庵野さんならこんな感じで投げっぱなしだろうなぁー」と思いました。アメリカで評価されなかったのも当然だと思います。

返信する
猿田彦ヨウスケ

天下の庵野監督に「驕り高ぶっている」なんて言えるのは、元仲間の岡田さんだけでしょうね。

返信する
@user-cw2lz7lb2t

天下の庵野監督に「驕り高ぶっている」なんて言えるのは、元仲間の岡田さんだけでしょうね。

返信する
古澤功

シンゴジラは「考えさせられる映画」。ゴジラー1.0は「心揺るがせる映画」。それぞれが別物であり、それぞれが観るべきものと思いますね。

返信する
@user-tb6vr1zy2r

シンゴジラは「考えさせられる映画」。ゴジラー1.0は「心揺るがせる映画」。それぞれが別物であり、それぞれが観るべきものと思いますね。

返信する
依存体質野郎

切り抜きチャンネルサムネ過激すぎんか?岡田斗司夫が言ってないことをまるで岡田斗司夫が言ってるように見せるのやめてほしい。

返信する
ぴーなっつ

前提情報0で行ったけどめっちゃ楽しめた。映像美もそうだけど、ストーリーがちゃんとしてて感情移入できた☺️

返信する
@peeenuts_b

前提情報0で行ったけどめっちゃ楽しめた。映像美もそうだけど、ストーリーがちゃんとしてて感情移入できた☺️

返信する
ジャグジャグ

震災当時福島にいた自分にとってはやっぱりシン・ゴジラは特別な作品になったし、マイナス1は面白かったけど個人的にシンゴジ超えまでは行ってないかな。マイナス1はめちゃくちゃ怖いんだけど、狭い画作りで奥行きがないように感じちゃったんよなぁ。CGのはずなのにスタジオ感がどっかにあるような。

返信する
@user-ky8nn1jc3i

震災当時福島にいた自分にとってはやっぱりシン・ゴジラは特別な作品になったし、マイナス1は面白かったけど個人的にシンゴジ超えまでは行ってないかな。マイナス1はめちゃくちゃ怖いんだけど、狭い画作りで奥行きがないように感じちゃったんよなぁ。CGのはずなのにスタジオ感がどっかにあるような。

返信する
TAJIMAX TAJIMAX

シンゴジラが売れたことによって、「ゴジラおもしろいな」と思うようになった客層ができたおかげもあると思う。

返信する
マッハバロン

前情報無しで見たおかげで震電の登場にショックを受けてしまいゴジラよりも震電の方が気になってしまいたぶん来週また見に行きます
50年以上ゴジラ映画観てきましたが初の有涙映画になりました。何に心動かされたのかは自分でも解りません
しかし震電初登場映画がゴジラとは、それだけでこの映画は価値が有りますし勝ち映画となります「勿論私にとってですがw」

返信する
きんぎょもチャンネル

庵野秀明の映画で面白いのって若い頃に作ったナディアとかエヴァが絶頂で
庵野に憧れて優秀なスタッフが集まってくれてきてるだけだと思う。
正直最近の庵野映画も面白くないし、ぬけて当然な気がして好き

返信する
もどくんちゃんねるfeatひでかす

自分はシンゴジ派だけど、シンゴジとマイゴジがいい意味で正反対の作風で様々な客層をお互い補完するような関係だから、ゴジラというコンテンツを維持する上で最高だと思いました。

シン・ゴジラの作風を楽しめなかった人こそ楽しめる作品になっていると思うので皆さんぜひ見に行ってほしいです。

返信する
@feat7229

自分はシンゴジ派だけど、シンゴジとマイゴジがいい意味で正反対の作風で様々な客層をお互い補完するような関係だから、ゴジラというコンテンツを維持する上で最高だと思いました。

シン・ゴジラの作風を楽しめなかった人こそ楽しめる作品になっていると思うので皆さんぜひ見に行ってほしいです。

返信する
I Y I

シンゴジラは、突っ込みどころ満載のありえない法律解釈の筋書きと石原さとみの演技が酷すぎて、稚拙な映画だったので全く評価できない。でも、ゴジラマイナスワンは前評判通りに本当に面白かった。監督としての才能も庵野より山崎の方が数段上。

返信する
ねこ丸ミーちゃん

あくまで個人的感想です。
ゴジラ映画をいっぱい観ましたがゴジラ映画の中では一番楽しめました。シン・ゴジラを超えれないかも?と思いながら11月9日観に行ったら個人的にマイナス1の方がマジで好きです。
何はともあれお金を払って観た後満足できた自分がいるならそれでいいと私は思う楽観的な考え方です。

返信する
@user-go2xs2om3k

あくまで個人的感想です。
ゴジラ映画をいっぱい観ましたがゴジラ映画の中では一番楽しめました。シン・ゴジラを超えれないかも?と思いながら11月9日観に行ったら個人的にマイナス1の方がマジで好きです。
何はともあれお金を払って観た後満足できた自分がいるならそれでいいと私は思う楽観的な考え方です。

返信する
saikou yt

見に行ったけど、間違いなく今年トップ映画。
ゴジラ映画自体そこまで何本も見たわけじゃないけど。
シン・ゴジラはドラマというより庵野らしい演出で魅せる尖った作品だったのに対し
-1.0はちゃんとドラマで起承転結がありエンタメしてる。アメリカ受けもしそう。
そのドラマ部分は、わりとベタなので好き嫌いは分れそうだけども。

返信する
@saikouyt6057

見に行ったけど、間違いなく今年トップ映画。
ゴジラ映画自体そこまで何本も見たわけじゃないけど。
シン・ゴジラはドラマというより庵野らしい演出で魅せる尖った作品だったのに対し
-1.0はちゃんとドラマで起承転結がありエンタメしてる。アメリカ受けもしそう。
そのドラマ部分は、わりとベタなので好き嫌いは分れそうだけども。

返信する
ayaka kawai

ゴジラ-1.0、本当にすごかったです。繊細でダイナミックで芸術的でセンスの塊だと思いました。
かつての東宝の製作陣は、ゴジラがここまでになるとは思わなかっただろうなと思います。

シン・ゴジラはシン・ゴジラで特撮マニアの庵野監督のセンスとやりたいことが詰まっている作品なので、これはこれで好きです。

返信する
@ayakakawai8338

ゴジラ-1.0、本当にすごかったです。繊細でダイナミックで芸術的でセンスの塊だと思いました。
かつての東宝の製作陣は、ゴジラがここまでになるとは思わなかっただろうなと思います。

シン・ゴジラはシン・ゴジラで特撮マニアの庵野監督のセンスとやりたいことが詰まっている作品なので、これはこれで好きです。

返信する
えんまさ

海外ではシンゴジは皆んなキョトンでしたよね。だろうなぁって感じ。一転今回は誰にでもいける感じ。自分も皆んなの声を聞いてあ~観たいになってます。楽しみです。

返信する
松マツ

どちらの作品も人間対ゴジラで、シンゴジラは現実っぽい設定で大人のゴジラと言った印象。
ゴジラマイナスは王道のゴジラ映画。
今回のゴジラマイナスはストーリー的に安心して見ていられる。

返信する
moko moko

シンゴジラは災害に立ち向かう人々
今回のは怪獣に立ち向かう人々どちらも甲乙つけ難いですが今回の映画は原点回帰で素晴らしいと思いました

返信する
@mokomoko4399

シンゴジラは災害に立ち向かう人々
今回のは怪獣に立ち向かう人々どちらも甲乙つけ難いですが今回の映画は原点回帰で素晴らしいと思いました

返信する
chanゆうゆう

暇だからふらっと映画館に立ち寄って何となくゴジラ選んだ身としては泣いちゃったし面白かった。映画詳しい人とか長年のゴジラファンからしたら色々あるんだろうけど

返信する
@chanYOUYOU

暇だからふらっと映画館に立ち寄って何となくゴジラ選んだ身としては泣いちゃったし面白かった。映画詳しい人とか長年のゴジラファンからしたら色々あるんだろうけど

返信する
@alfa24632000

震電を登場させたのも、「わだつみ作戦」という命名も、必然性があり、脚本の良さを感じました。シン・ゴジラが現代の日本の政治を少しディスる内容であったのに対し、本作は終戦直後の日本の在りようを描いた戦争映画のような内容でした。シン・ゴジラは泣ける映画ではありませんが、本作は泣けますね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA