【岡田斗司夫】田舎のヤンキーに学ぶ1つの幸せのカタチ【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う】#shorts

★この動画は2018年8月24日に配信された放送です★
↓元動画↓

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。

↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701

#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ

★【岡田斗司夫公式】Twitter

★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/

43 COMMENTS

筒井πνεῦμα20

長い付き合いだから仲いいと思ってたけど、そういう損得勘定が働いてたのか

返信する
比嘉篤

だったら何でヤンキーは皆見た目同じなのだろうか? あの格好をしないと仲間に入れてもらえないからか、沢山いるプア充の一種がヤンキーと呼ばれる人達?それともプア充=ヤンキー?

返信する
オケラケラ

山本周五郎の描く市井の人々を連想する

「味噌がないと、隣に借りにゆく。それは味噌を得るためではなく、その関係を確認するための行動なのだ」

返信する
@user-wz9gy7ow2x

山本周五郎の描く市井の人々を連想する

「味噌がないと、隣に借りにゆく。それは味噌を得るためではなく、その関係を確認するための行動なのだ」

返信する
muraoh1

若い頃、社員寮の人間関係から抜け出すのに苦労したことを思い出した。
生計が確立できたから抜け出せたんだけどね。
そうでなかったら…。

返信する
灯火

たった一人でも友達を大切にして、少なくても自分の財産を大切にして、自分の仕事に全力で取り組むならば、絶対量は少なくても超充なのかもしれないな。

返信する
@a837kari

たった一人でも友達を大切にして、少なくても自分の財産を大切にして、自分の仕事に全力で取り組むならば、絶対量は少なくても超充なのかもしれないな。

返信する
hillahh

田舎のヤンキーは職人系の仕事やってるから手に職つけてる人多いし、皆んな車も持ってるよね。

返信する
坂本りえ

前後もみたいから、どのやつから切り抜いたのかコメントか映像に載せてくれると助かります

返信する
ぶらいあん

ここやインスタだとイマイチなので、TikTok やラインに流して彼らの声を聞いて欲しい(笑)

返信する
cororadokafe

田舎DQNの 友達失う は
昔の村八分みたいなもんだな
文化は変わらんね

返信する
@coloradokafe

田舎DQNの 友達失う は
昔の村八分みたいなもんだな
文化は変わらんね

返信する
明智十兵衛

未熟ゆえ、精神的にも独立できていないから仲間大切にせざるを得ないんでしょ。

返信する
カズ

なるほど、自分の大キライな生物はプア充と呼称すればよいのか。キライな理由も納得した。

返信する
林遼太朗

ヤンキーは一見新しさを主張するけどその実江戸時代から大して変わってないってわけだな。

返信する
@user-wx5ks2mp4n

ヤンキーは一見新しさを主張するけどその実江戸時代から大して変わってないってわけだな。

返信する
パチスロネカフェ難民どぶねずみ

現実的に計算してるヤンキーはあんまり居ないと思うけど、感覚的に分かっているのかもね

返信する
@nezumidobu

現実的に計算してるヤンキーはあんまり居ないと思うけど、感覚的に分かっているのかもね

返信する
antama

和を乱すような存在、たとえば、
少し良いところに就職したり、
なんなら学生時代に少し成績が良かったような人を
すごく陰湿に攻撃するイメージもある
良いところも悪いところも、すべて納得だったよ。

返信する
Lala

40まで生きてきて悟ったけど友達は人生に必要なし
必要なのはお金と愛
今人生で一番幸せ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA