★この動画は2019年3月4日に配信された放送です★
↓元動画↓
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と
正式な契約の元でMCNに加入しております。
↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
#としおを追う #岡田斗司夫 #切り抜き #切り取り
#サイコパスおじさん #ジブリ
★【岡田斗司夫公式】Twitter
Tweets by ToshioOkada
★【岡田斗司夫公式】Facebook
https://ja-jp.facebook.com/frex.otaking/
この素晴らしい内容に感謝したいと思います。 ありがとう!👍
まあ、知能指数が高いのが幸せかはわからんけどね
やはり自分に才能があり過ぎると思ったのはアジア人だったからなんですね有難うございます👍
これをテレビとか公の場で言っちゃったら滅茶苦茶荒れそう。
これをテレビとか公の場で言っちゃったら滅茶苦茶荒れそう。
アジア人の知能指数が高いからと言って、私の知能指数が高いことにはならない。残念ながら
アジア人の知能指数が高いからと言って、私の知能指数が高いことにはならない。残念ながら
犬でも犬種によって頭の良さ全然違うもんなぁ…人間だけ知能差が全く無いなんてことないよね…
栄養と教育の大事さ。
黄色人種とかは割とホモサピエンスの中でも新しめ(というか1番進化している)っていう考えを聞いたことあるから原因はそれかもな
アジア人には数学マスターのインド人も含まれるからな、東アジア人は勤勉だし
まあ結局は個々人がどうかが大事だからそんなに気にすることもないかもね
アジア系だからといって私たちが頭いいとは一言も言っていない
IQテストの項目って言語能力計算能力図形認識能力だから日常言語と教育言語が違うと低くでるとかなんとか
家では部族の言葉喋って学校で地域共通語使ってたりすると低くでる
アジア人のはずなのにおかしいな…
アジア人のはずなのにおかしいな…
数オリの合宿で交流会があった際に、トルコ代表とアメリカ代表との接点があったけどアメリカ代表というか中国人だったわ。
話は逸れるが、彼らは翻訳介して日本の数学教育をおもくそバカにしてきて、最初はすごい腹たったけど、確かに韓国や中国の方が数オリに近い問題を入試にしてて力の入れ具合が違ってるのを見ると、彼らの教育の方がある意味正しいのかもしれない。
知能指数が高くても入試においてアジア人ってだけで不利なのキツいよね。、
優秀な人はともかく😢
頭いいかは知らんがアジア人は勤勉だと思う
頭いいかは知らんがアジア人は勤勉だと思う
アメリカの大学入試でアジア人-50点、黒人+50点ていう謎の制度ありますよね。これぞ差別。
アメリカの大学入試でアジア人-50点、黒人+50点ていう謎の制度ありますよね。これぞ差別。
統計的にフィジカルとか見た目がこれだけ違って知能だけ一緒ってのもおかしいもんな
統計的にフィジカルとか見た目がこれだけ違って知能だけ一緒ってのもおかしいもんな
知能指数の高さと幸福度の高さは必ずしも比例しないからな、みんな幸せに生きていこうな
知能指数の高さと幸福度の高さは必ずしも比例しないからな、みんな幸せに生きていこうな
本編は画面下部「▶︎」からご覧いただけます.
日本の戦後の急スピードな復興だけ考えても凄まじい!世界中が驚き、警戒してるのだろうね。白痴化計画されるのも納得…
肉体的な能力に差があるのは明らかなのに、いざ脳の話になると途端に差が存在しないとか言われ始めるの笑えるよね
肉体的な能力に差があるのは明らかなのに、いざ脳の話になると途端に差が存在しないとか言われ始めるの笑えるよね
事実を言っては行けないという風潮
事実を言っては行けないという風潮
いずれにしろ末端はあまり変わらないという真実
カバンのチャックが壊れた時に、なんとか工夫して応急処置したら、側にいた外国人の子に「日本人って頭いいね」っていわれたけど、「あなたって頭いいね」って言われたかった😢。
カバンのチャックが壊れた時に、なんとか工夫して応急処置したら、側にいた外国人の子に「日本人って頭いいね」っていわれたけど、「あなたって頭いいね」って言われたかった😢。
「人種」と「民族」をごちゃ混ぜに議論してるように聞こえる。全く別物だよ。
「黒人はアジア人より足が速い」に異論がある人は少ないだろうに、「アジア人は黒人より知能指数が高い」は差別的な感じがするのは不思議だ
「黒人はアジア人より足が速い」に異論がある人は少ないだろうに、「アジア人は黒人より知能指数が高い」は差別的な感じがするのは不思議だ
運動能力に差があるんだから、知能指数に差があってもおかしくない。
数学2で留年しかけた壊滅的な私がアメリカ行ったらクラスで天才と言われた。
アメリカで教育受けたアジア人でも勉強できるというイメージ強い。教育水準の差なのか人種の差なのか…面白い
数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う
アフリカの支援に入ってる偉い人が「あちらは数を数える習慣がない。『1.2.3…1.2.3…たくさんある。』って感じでがどんぶり勘定で物事が進んでいる」って言ってたな。
これ、白人と黒人に分けて調査してるけど因果関係はそこじゃなくて、貧しい地域なのかそうでは無いのかとか、教育を満足に受けることが出来ているのかできていないのかに直接の因果関係がありそう