twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。
是非フォローしてください!
Tweets by psychopathozi3
チャンネル登録もよろしくお願いします!
0:00 ハイライト
0:26 もう少し考えようね。
8:17 先生は偉いんです!
14:10 就職先にチャンスを上げるつもりで
この動画は過去に配信した動画です。
【元動画はこちら↓】
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
http://urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
https://bit.ly/3lvIbYF
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
https://bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #教育 #人生相談
どうなのかな?で終わってるのが良くないのですね
敬語って便利
もし反対の立場だったらどうするか
半分に分けて考えてみる、だめなら、さらに半分に分けてて考えてみる
プラス自分の経験から導き出す
考えが深いと、言葉に出来るのは、ほんの一部分しかないですね。
その言葉を、他人に分かりやすく伝えれる割合はナンパーセントあるのでしょうか。
敬語いらないとの結論に辿り着くなら、タメ口いらないは考慮したのかな
敬語がデフォならば、尊敬と敬語は無関係です
バイトの面接かぁ
質問しないと、わからないのか❓
小学生かよ❗️(╹◡╹)あらあら
あなたと争うつもりはありませんとアピールする意味で敬語は必要だよ。常にファイティングポーズとって周囲敵だらけのやつはただの馬鹿だと思うわ。
演劇として考えると制服着るというのも案外悪くないのかもな
「敬語が必要か」ではなく「敬語にどんな役割があり、どんな利益があるのか」だねぇ
たかが言葉ひとつ、ポーズひとつで、いろんな利益があるからなぁ
学校の演劇性は生徒にはわからんだろうし、その理由がわかったとしても納得はできんだろうなぁw
まだまだガキンチョだなぁ…
ちゃんと突き詰めてさらに言語化したら大半のことは理解できて納得できます。
こういう輩は自分がタメ口利かれる立場になったらキレるんだろうな
敬語を使う理由って何も尊敬だけじゃない
私は貴方を見下していませんよ、敵意はありませんよという意思表示になるし、言葉に棘が無いから相手を不快にさせる事も無い
嫌な相手にも気付かれずに距離を取れるし、兎に角融通が利く便利な話法ですよね
小学生の頃は質問する生徒たちと似た考えを持っていて、社会に出てからは岡田さんに近い考えになったから、どちらの意見も分かる気がします(岡田さんほど深い考えには及びませんが)。
「先生は偉いという『建前』」が分からない親が、先生も「たかが職業」と侮るのでしょう。偉い人だから、本当ならやりたくない勉強とか集団行動などを、やらなくてはいけない。それがあるからこそ、生徒は知識を増やし、あるいは友達への思いやりや共に行動することなどを学ぶことが出来るのでしょう。先生が対等だったら「なんであなたの言うことを聞かなくてはいけないのか」と生徒が反発したら、何も教えることは出来ない。
ぜひとも、岡田さんにはもっと多くの子たちに、建前と本音の両面から学校の在り方などを教えてもらいたいです。子どもだって愚かじゃない、ただ経験や知識が不足しているだけなのだから。
「敬語なんかいらない」と言いつつ、質問をちゃんと敬語でしてる所に答え出てる気がするな~
誰も言わないが、こういうのが真の『神回』だと思う。
自分より20コくらい上の年代の人は、「年上は偉い」みたいな風潮があると思う。
考え方や者の捉え方なんだろうけど、自分はどんなに歳下でも挨拶がきちんと出来て会話をしていて嫌な気分にならない人にはタメ口使われても全く気にならない。
年上の方ほど信頼出来る人は、自分の周りはですが少ない。
たまに授業の時間だけでノートも黒板に書いてあるのをいっさいとらなくても学年トップのヤツもいてそれはそれで面倒なのものいるし面白い。
相手を敬う気持ちが足りない時(特に相手に腹が立っている時)、無いところから尊敬の念を絞り出すのはしんどいからそれより己の保身のため、って考えた方が楽です。むかつく相手(年功序列関係なく)には過剰なまでに丁寧な対応をしつついかに相手がわがまま、無神経である事や効率が悪いか分からせるのが一番きれいに解決できる気がします。本音ぶちまけていいのは無関係の人かな。
社会集団を形成する生き物はリスペクトを他に対して表現する
人間の場合も同じでその規模が大きくなるほど考えの相違が存在し交流をする上で敬語が役に立つ
目上の人を必ずしも尊敬する必要はないと思うが、心から思える人に対しては自然に沸く
社会性とはかけ離れた、実態不明の匿名やハンドルネームのネット民全体が正義かのような時代になっているこの独特な世相の影響を受けている可能性が非常に高いだろうなと思います
素晴らしい!
仰る通りで、特に義務教育の間は「先生と生徒」には上下関係が無いと教育機関として機能することが難しい。
物分かりの悪い親と妙に物分かりの良い教員が増えたことが学級崩壊に繋がっている気がする。
Xで丁度「上司に飲み会でおごってもらったら次の日の朝、ちゃんとお礼のあいさつをしておいた方が」というポストに
ぶちぎれているリポストが溢れているのだが、これなんかも今回の切り抜きで整理できるかもね
年齢の序列を認めないなら、自分でそれを通してみるといいです。僕はそれを実行しましたが、経済的な安定は失われました。喧嘩すればいいんです。自己責任ですけど。
バイトの面接の話 めちゃめちゃ共感です
出来ない仕事を出来ますっていって採用されもう9年勤めてる
17歳でコンビニでバイトするまでマジで敬語を全く使わないで、
先輩でも大人でも初めて会う人でもタメ口だったから、
小学生低学年でも敬語使ってる子供見ると申し訳ない気持ちになる。