0:00 テレビ業界の大御所ヨイショ問題
1:36 マスコミってやっぱひでぇな
6:49 製作委員会問題
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
https://youtu.be/pounGDFPe98?si=du_bFB2B47W81ZnB
たけしさんの悪口を言う時が一番楽しそう。
YouTuberがんばれー👊😆🎵❤
たけしはプロレスやったりサッカーの番組やり始めた時から終わってる。知らないのに平気で知ってる様に振る舞ってるのが痛いと言うか見てる方が恥ずかしくなる。
製作委員会方式の欠点、私の想像を超えていました。なるほどです。
私の誤解かもしれませんが、駄作と傑作の製作費が同じになってしまうのですよね。傑作になりそうなものにより出資してより完璧にしていく方が良い気がします。
せめて玩具販売権料はいくら、放映権はいくら、興行収入はいくらにするので、目標金額は××億円で出資者を株式や一種のクラウドファンディングで募るとかできそうな気がします。
それとも大御所ヨイショ、マスコミひでぇの流れで、ひどくても変えられないんでしょうか。
テレビがボケでネットが突っ込み
例えがなるほどとなる
ビートたけしのやつ事実は違うし周りがヨイショしてるのも事実なんだけど、テレビがダメとかそんなんじゃないと思う
テレビじゃなくても日本人はどこでもそう、合コンとかでイケメンが「俺料理男子だから料理めちゃくちゃ詳しいんだよね!」って得意げに普段から自炊してる俺からしたら普段から料理してないの丸わかりの知識を自慢げに話しても周りや女の子たちは
「〇〇君流石料理できますね」「〇〇さん料理も出来るなんですごーい」って盛り上がるし、俺みたいに間違ってるのわかってても指摘しないし出来ないのが当たり前じゃね?
美味しんぼとかでもあるけど社長が美味しい料理屋に部下を連れて行って、その料理が実は間違った方法で作られてても、社長が「ここの料理は一流なんだ
」ってうんちく話すと部下たちが「さすが社長だ!」「これこそ一流の料理だ」ってなるのがお決まりじゃん
山岡だから空気読まず発言して覆すけど、日常的にああ言うことが起きてるのが普通だから漫画のネタになってるんでしょ?
テレビ業界じゃなくて間違ってようがリーダー的な中心人物が話す事を肯定して持ち上げるのは日本人全体の事なのに、テレビ業界はおかしいしぞ!って批判して自分が絶対正しいかのように笑ってるのはゴジラの間違った指摘して笑ってるビートたけしと変わらないのでは?
まぁこうやってネットで間違いを指摘される事を理解してる分違うのかもしれない
しかしたけしさんの件についてはテレビやお笑いの世界がおかしいんじゃなくて、日本全体で当たり前の事だと思う
その状況で爆笑問題が「たけしさん違いますよ!新しいゴジラはそんなシーンありません!昔のゴジラでも街の人々がゴジラを認識してる状況の説明はしっかりありますし、ない場合はゴジラだ!って言いませんよ」って指摘したところでどうなるの?
空気は冷めるし、こいつ何言ってるんだって周り全体的になるよ
そういう経験値あったり中心に立てなかった負け組中心のネット社会やニコニコ勢だから「よくやったぞ」「間違ったの指摘してスッキリした!」ってなるだけで、おかしいのは一般的には平気で指摘して罵倒するニコニコ勢や山岡の方だと思う
原作は続きがあるのにワンクールで打ち切られる糞アニメが量産されるわけだ。
どうせ続きは制作しないんだろって思うと観る気もなくす。
限られた資金でのオリジナルアニメはリスクが高すぎてできないだろうし
人気原作で2期3期と続く場合、製作期間がやたらかかるのも出資したい会社のためにアニメの数を増やしたせいなのかな。
なるほど、日本ではお祭りの的屋を取り仕切る親分が必要なのですね。
今で言う、〇通とか・・