いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ・時事ネタ・サイコパス人生相談などの切り抜きチャンネルです!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
チャンネルへのリクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画 より詳しい解説は元動画よりどうぞ!
https://youtu.be/9BLQ_PBxQeE?si=tSIhdHcs3NCUymSa
本物の日蓮様の字って下手だよな。なんか曲がってるし。
でも本物の日蓮様をマネして真似してスリ変わってより本物にスリ寄ろうとした結果
ニセモノの日蓮様の字の方が本物より立派で上手い。
だから功徳なんかもありそうなんだよね~
ってそんな感じなんかな~
自分は筒井康隆、小室直樹、橋爪大三郎、内田樹、ポール・グレアム、橘玲、そして岡田斗司夫御大といった遍歴です。個人的にはいい流れだと思っています。民主主義については橋爪氏の「民主化運動が起きない=民主主義は安定している=最高の政治制度である」という立場です。
0:01
私も内田樹さんが好きです☆
武田鉄矢さんも彼が好き、
岡田先生も好きなら、
ネトウヨや壺どもが揚げ足取って
批判してても、真実だ。
養老孟司先生も、私は好きです。
私は、岡田先生、
内田樹さん、武田鉄矢さん、
養老孟司先生からよく勉強してます!
【岡田斗司夫】分量がけっこう多目で生きてるので、世の中を見るのが色々楽しくて割と人生面白く過ごせてます。
本当にありがとうございます✨
岡田さんのこういうお話、ホント大好きです❗️
頭好い人は大変だ❤️いろんな考えがぐるんぐるんですね❤️
評論家は「今」うまく行っているシステムを褒めたたえ、凡人はそれを妄信する。ネット社会になってその妄信は加速してしまった。
お二方ともどういう方々か存じませんが、今聴いた分では、橘さんの論はなるほどーと思いました。
内田さんの意見は理想主義の楽観論としか思えませんでした。
内田さんの「橘さんは底辺しか見ていないから」は「内田さんは上辺しか見てないんじゃないの」と
楽しいから、笑えるのだけど笑う人は一部でしかない、作り笑いが素晴らしい考えがあります。
宝くじの考え方いいですね
政治の結果なんて自然現象で変わるし。
そうですよね、欲があったから大航海時代・戦争があり 文明が発達したのですから。ただ自分の身に戦争があったら逃げますw
政治システムとしての民主主義というのは確かにかなり熟されたものだと思う。言論の自由や選挙というシステムは古代から存在し続けている。ただ言論の自由を保障したり、選挙の公平性を守れるというのは、それだけデメリットもある権力者の側もある種の理想主義を実行しているということで、古代に比べれば人間は良い方向に進化出来ているとも言えるかもしれない。なので100年単位だと橘玲で1000年単位だと内田樹ということで。
民主主義の良さは政策や組織の更新回数が上がり、現状の状況に適応しやすく、政府組織の腐敗も最小限にできる、というところだと思うんですよね。
私は嫌い=理解出来るは違うと思ってます。
私は馬鹿とクズが大嫌いなのですが、その異常な思考(自分からしたら)をそれなりに知るのに複数年の観察を要しました。
人の器というのもは、このお話だと思考に属しているように受け取りました。
私見ですが、器というものはどれだけの人数を抱え込んだり関係したり、影響を与えられるかではないかと思っています。
器が大きいということは、大小なので相対的である概念です。でしたら外からの判断でよいかと。
昔、人から聞いた話なのだけれど橘玲氏の様な考え方を口にする学生さんに「君の考え方は間違えては居ない。だが、それをあまり公に口にすることは君にも周りにも良い事はないだろう」と答えた教授がいたらしい。でも、その内容がベストセラーになるのだから時代は変わったなぁなんて感じる事があります。😅