【ネットがない時代と今】ネットはあまりにも便利で僕らの脳の筋力をどんなに奪っているのか【岡田斗司夫切り抜き】

▼元動画
「宗教2世に両親からの再勧誘」「スマホ抜きゲーム」「何をやっても将来は…」岡田斗司夫ゼミ#495(2023.7.9)サイコパスの人生相談7月号

▼SpecialThanks
岡田斗司夫→https://www.youtube.com/@toshiookada0701

#岡田斗司夫 #切り抜き #video

5 COMMENTS

村上大輔

なんとかなりたかないw
人は使わない脳力がどんどん落ちていってるんですね。
だから、理想は全部の能力を使い続けることです。
そうすると能力は維持できる。
ネットで動かなくてもいろんなことできる世の中に生まれてくるということは
「一度もやったことがないことだらけ」になるんですね。
楽ができると全能力が落ちて、最悪無能になります。
だからたまには動きましょうw

私は、岡田さんほどしっかり考えてなかったのですが、昔からこう書いています。
「今の若い人が弱すぎるのは、まだやったことが無いだけだ。
教えてくれる人がいないんだ」
ネットで動画や文字を見てわかることもあるんだけど、人に聞いて教わるよりは効率悪いんですね。
動画や文字見たら全部見なきゃいけないでしょ。
文章がちゃんと話になるように、余計な事も書かなきゃいけない。
しかし、実際に人に会って「これどうしたらいい?」って聞いたら、ブログとかの長文は省いて、エッセンスだけになって「こうすればいいよ」で済んでしまいます。

誰も教えてくれなくても、移動すればどこかに情報があります。

名探偵コナンが好きな人は「どこに行けば何が分かるかを知れ」と言っておきます。
これ、探偵の基本なんですね。
名探偵コナン、金田一少年の事件簿が始まってみんなと同じように推理に興味を持ちました。
探偵が書いた本なんて見つけたので、読んだら上記のカッコ内が書いてあったんですね。
探偵は、推理よりも大事なのは、どうやって何を知るかです。
どうせ、情報持っていないと推理できませんので。
あなたがコナンの推理が当てられないのは、単に知識と情報が足りないだけなんですね。

ネットがないと、あっちこっちに行って理解できることを知っておくことになる。

これは、アニメの主人公があっちこっちに移動して調べ回るのと同じことですよね。
アニメはあっちこっちで調べて、推理して、人間関係がいっぱいあって、一つ一つ解決するのが楽しそうだな。
でも自分の人生は何も起きないな、一人だなって思いませんか。
アニメの、アナログな調べ方をあなたはやっていないからです。

ネットがある便利な世の中でも、このアナログな移動して調べる方法は健在です。
ただ、移動する必要が減ったというだけで、無くなったりはしないんですね。
そのことをわかってない人は多いようです。
とくにIT技術開発している人にわかっていない人が多そうです。

移動する必要が減っただけで会って、移動して調べ回るのは基本。
直接出向くなら、移動するしかない。
ネット動画で見ることはできますが、そこに言ってどんな匂いがしますか。
行くしかないですよね。
これからは、匂いも出すパソコンが現れるかもしれませんが、そうやって便利になるということは、
皆さんを一生家に閉じ込める、という意味ではないはずです。
まずは体に有害な成分で匂いを調合するでしょう。

これだけ知るのに一生かかる、という分量、知識量が増やせることを意味するでしょう。
過去は一生でここまでしか調べようがなかったのが、便利になってもっとたくさん調べて知ることができる。
ただそれだけです。

昔の哲学者の能力知ってますか。
一人で複数の学問を知って、哲学書を書いたのですよ。
デカルトは学校で習うような教科は全部勉強しつくしたと言います。
すごい勉強力です。
昔は、移動しないと調べられないから、記憶したのです。

今は記憶しなくてもすぐわかるから、記憶しなくていいので、記憶力が落ちたのです。
記憶力が落ち、頭が衰えてくると、考えればわかることが分からなくなります。
実際に、考えればわかることもわからない人が、もっとわかりやすく書けと言ってきます。
しかし、際限なくレベルを下げることは不可能なのです。

うおーとか、ぎゃーとか、言わないと何もできなくなる日は近いでしょう。
特に日本は、楽ができるから、うおーとか言って、動物みたいに吠えています。
吠えてばかりで、頭をあまり使わないのです。
そこにスマホがあるので、頭の衰えは行きすぎです。

理解できることがひとつもない生き物は、野蛮になり、野性的になるのです。
日本は楽できるから動物的な言葉遣いをしているので、なおさら頭が衰えやすい。

楽をしすぎると、全能力が落ちていく。
そして、何をするのも自信がなくなるでしょう。
力が弱いというだけで、不安が噴き出し、辛い気持ちがずっとあります。
情緒不安定ですね。

あまり大変そうとは思わず、楽をしすぎないで、必要なことは体を動かしてやるだけです。
それも辛いのは、それもできないくらい体を使っていない。
まだやったことが無いだけです。
日本は簡単に人を見捨てますので、何もできないまま大きくなった人たちは、人から何も教えてもらえない。
幼い時にやらなかったところからやり直さないといけないのです。
なぜなら、幼い時にやらせてもらえなかったからです。
幼い時から小学校に入るまでに、最低限度の体力、頭脳の体力を育てなかった。
だから、能力が足りてないから、生きるだけで異常なほどつらいのです。

本当に何もできないと感じている人は、まだ能力を付けたことが無い。
今からとにかくいろんな経験を積むことです。
いっぱい知って、気になったらちょっとだけマネだけでもすればいいでしょう。
マスターしなくていいので「へーこんなのなんだー」と知るだけでいい。
いろんなことを楽しむのです。
そうしているうちに、体力がついてきます。
それが子供が生まれてから小学校入るまでの体力のつけ方だからです。
遊んでいるうちに、体力がついてきますよね。
それをしてこなかったから、何もできない大人になったのです。
今から、楽しいことをいっぱい経験しましょう。

体を動かし、能力を成長させ、一定以上のレベルを超えると情緒は安定します。
弱いだけで怯える状態がなくなるからです。

返信する
make-juice

動画とは関係ないが
江戸期は、大した地図もないのに伊勢旅行してた。
情報は、道しるべや宿、人に聞いたりしてたのでしょう
また、ネット検索だとピンポイントの情報しか得られないが
辞書をひくと目的の周辺の情報も目に入り、それが知識になる。

返信する
合石侘蔭

今の環境がそうなら、昔を持ち出さないほうがいいだろうね。こうなる社会は子供の頃に読めてたし。
配慮って、自分がされてうれしかったからこそなんだよね。
無謀な者に楔を打つか、笑顔で傍観するか。俺は子供の頃に、頭ごなしに楔を打ち込もうとしてくる大人たちの理不尽さは大嫌いだった。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA