0:00 馬鹿は大学院に行くべきではない?
1:01 就職どうするかの先延ばし
4:11 働きたくない
5:40 働くのが嫌な人へ
チャンネル登録お願いします↓
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
この動画の切り抜き元、
https://www.youtube.com/live/Odo-SYwOj6c?feature=share
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
https://youtube.com/channel/UCmglLNdP8gHXpwEO9rpqN5Q
【TikTok】↓フォローお願いします
https://vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
Tweets by neco6f
1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/c/toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料YouTubeメンバーシップ↓
https://m.youtube.com/user/toshiookada0701/featured
【YouTube岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
https://sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51552665.html
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=atv_app_avd_vnt_plp_VzhOSDc?ie=UTF8&plpId=VzhOSDc
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#大学院 #働きたくない #岡田斗司夫
基本的に相談者ってのは、答えがあるものに対し、その答えが意にそぐわないから何とかしてそこから逃れようと悪あがきしている人って印象ですね。本当に行き詰っている
人は、答えなんか求めず指示を求めます。どうしたらいいかわからないんですから。
本当に大学院に行きたい人は迷わず情報を集めたり院試の勉強を始めたりしていると思います。他人の意見に惑わされたりしません。就職よりも大学院の方が楽だと思っているのもダメポイントだと思います😂
本当に大学院に行きたい人は迷わず情報を集めたり院試の勉強を始めたりしていると思います。他人の意見に惑わされたりしません。就職よりも大学院の方が楽だと思っているのもダメポイントだと思います😂
働かずに食う飯は美味い
間違いない
分かりやすかったです。
「労働が嫌・ポエム」😆
例え方に納得🤣
「絶望」と「希望」が逆。
理想は沢山ありますが
現実的に、ハツラツとやりたい事をやるには労働🟰お金も必要😂
自分に置き換えて
受け止めて生きたいと感じました✨
地球上で人間だけなんで金があるんですかね。毎日、毎日、毎日馬鹿みたいに時間気にして働いて金稼いで………ホント鬱陶しいです
私は大学院進学しました。その後、博士号(薬学)を取得しています。能力は2年間で覚醒する場合があります。自分に賭けてみる価値はあります。 金銭的余裕があるなら進学すべきです。男女差別ですが、考え方によります。私は女性の方が有利だと思います。外部獲得資金(研究費)などは女性枠があるからです。迷っているなら進学しましょう。無駄にはなりません。余談ですが、研究の右も左も分から無かった大学院のときが人生で1番楽しかったです。
bkが行ける大学院があるならいったほうがいい
大学院に入ってから後悔する人を何人か見ているので、この相談者さんも入ってから後悔するのではないかと思います。
就職についても、自分でハードルを上げて苦しむ未来を予想してしまいます。
本当に大学院に行きたいんだったらこんなとこで相談しないよね
労働って目的じゃなくて、金を稼ぐ為の手段。
更に言えば金も自分の欲求を満たす為に必要なツールでしかない。
その辺履き違えて不幸になってる人って沢山居ると思う。
就職活動とかバイトして仕事の経験つむほうが自分のために絶対にいい
ハッキリとやりたい事が無いのなら、行けるなら行っても良いんじゃないのかな?人生にマイナスにはならんと思うし。
辞めるのはいつでも簡単に出来るが今られる事や今なら出来るかも知れないことは後でやりたくても9割9分出来ないから。
19歳になる知り合いの息子は、中学校からいじめを受けてるわけでもないのに三年間不登校。高校は金さえ払えば行ける私立に何とか入学。そこでも3年間不登校。
親はシングルマザー。朝から深夜まで看護師として働き詰め。この息子は、裕福でもない家計を助ける気持ちもなく、一日中寝て、食って、オンラインゲームをやる毎日。
働くなら死ぬとわめきちらし、のたうちまわる。
この世に、無価値で、死んでも誰も困らない人間は存在するのだなぁと、強く思う。
氷河期の自分は、大学院に行って2年で状況が少し改善し、本当に良い選択だった
氷河期の自分は、大学院に行って2年で状況が少し改善し、本当に良い選択だった
大学院は本当に研究を行いたい人がいくところです。研究で生きていく、教員となるのなら行ってもよいのでは?と思います。
大学院は本当に研究を行いたい人がいくところです。研究で生きていく、教員となるのなら行ってもよいのでは?と思います。
大学院に行っても、いつかは就活して働かなければ生きていけない。大学院に行くなら、具体的なテーマが自分の中にあるとき。
友人とやらが【同じ仲間】が欲しいから足引っ張ってるだけでしょ 特に女は同じ行動したりさせたがるし
同じ境遇立場に引きずり込むってのは男でもあるけどさ
本当に心配するなら意志を尊重してその後挫折しても後悔が減る&他へ移行できる様に出来る範囲でしてやる言ってやる事だろう
自分で選ばなかった事の失敗は一番後悔するぞ
違うよって言ってもらうための質問なのは一般人でもわかるけどそんな優しい対応を岡田斗司夫に求めてる時点で勉強出来なさそう…って思った笑
違うよって言ってもらうための質問なのは一般人でもわかるけどそんな優しい対応を岡田斗司夫に求めてる時点で勉強出来なさそう…って思った笑
デスクワーカーの不健康さを日本人はもっと人生の教訓として取り入れていくべきだよ
休息の多い、という枕はつくけど肉体労働者はハンバなく健康な中年になっていけるからね 恐ろしいよ 気づいた時期にはもう絶対に取り返しつかないから
デスクワーカーの不健康さを日本人はもっと人生の教訓として取り入れていくべきだよ
休息の多い、という枕はつくけど肉体労働者はハンバなく健康な中年になっていけるからね 恐ろしいよ 気づいた時期にはもう絶対に取り返しつかないから
モラトリアムのために大学院行こうとする人は多いね。
研究したいんじゃなくて就職を先延ばしにしたいだけ。
ただ、新卒カードって大事なので本当に就職無理なら留年してでも取っておいたほうが良いと思う。
自分は新卒カードを無駄にして大分苦労したし。
相談内容に冷静にこの部分は愚痴とかポエムと言える辺りは流石というか、場数踏んでるなと感じた。
どんな頭いい人も自分は馬鹿だと思う謙虚さ
どんな頭いい人も自分は馬鹿だと思う謙虚さ
偏執的な性格のたいていの原因は『自信がないから』じゃなくて『0か100かで考えてるから』なんだよな
偏執的な性格のたいていの原因は『自信がないから』じゃなくて『0か100かで考えてるから』なんだよな
甘えと逃げ、現実と向き合ってない姿勢が図星されただけ。残念。
50歳代女性です。就職後にお金貯めた後、会社を辞めて海外の大学院に行き卒業後に日本で外資に就職しました。日系企業より外資は給料多く休みも多くコンプライアンスも凄く高いのでセクハラ無くで、大学院に行ったお金と時間は完全に取り戻しました。毎年夏は2週間以上の休暇も取っているので日系では働きたくないです。ですので色んな体験出来るから大学院行った方が良いと思います。因みに友人は最近大学院行った後博士課程終わらせ、有名国立大学の教授に採用されましたよ。また、馬鹿は、、の議論ありましかたが私は最下層の家庭で育ったので遺伝子的には知能は普通かそれ以下だと思いますが、やり方で人生は何とでもなるのでやりたい事やった方が良いと思います。
前半では斗司夫先生の魅力全開で「そりゃモテるわ」って思う。
ある程度社会人として働いたあとに大学院に行くと、学びたいことに身が入ると思いますよ。
ある程度社会人として働いたあとに大学院に行くと、学びたいことに身が入ると思いますよ。
世の中院卒じゃないと就職出来ない会社や業種以外と多いです。
学士で就職する気でいた知人は、志望先に院卒が多いことを知り慌てて進路変更。親への説得も含め大学受験より院受験の方が大変だったと言いますが、最終的に無事に志望先に入社出来ました。何事も自分のやりたいことを明確にするのが大事だと思います。
世の中院卒じゃないと就職出来ない会社や業種以外と多いです。
学士で就職する気でいた知人は、志望先に院卒が多いことを知り慌てて進路変更。親への説得も含め大学受験より院受験の方が大変だったと言いますが、最終的に無事に志望先に入社出来ました。何事も自分のやりたいことを明確にするのが大事だと思います。
「勉強したい」ではなく「働くのが嫌だから進学したい」なら、
さっさと就活しろ!としか思いません。学費の無駄です
本当に勉強したければ、働いて貯金してから学べばいい
自分で苦労して貯めたお金で勉強すると、貪欲に学びます
私の周りでは、就職したくなくて親の金で大学に行った人間は、
卒業後ニートになりました
この人、良いですね
人の心を見抜く力が凄いです。
この人、良いですね
人の心を見抜く力が凄いです。
「生きるために働く」ではなく「働くために生きる」そんな時代な気がします。
昔は働きたくないヤツは働かなくていい、そのかわり死ぬ。でしょ。
今は簡単に死ぬ事すら許されない時代なのかなぁ、、、と。
話の核心部分も面白いんだけど、グラビアの横のポエムとか人生って「これがしたい」ところから妥協点を下げていく作業だからとか表現がキレッキレなんよ。
話の核心部分も面白いんだけど、グラビアの横のポエムとか人生って「これがしたい」ところから妥協点を下げていく作業だからとか表現がキレッキレなんよ。
二人目相談者への回答が神すぎる。
二人目相談者への回答が神すぎる。
人それぞれ自分の人生を軸に物事を言うからどれが正解ってのはないと思う。バカとか気にせずに、何がしたくて何がしたくないかにフォーカスした方がいいと思います。
自分は院を目指さず就活したのだけど、教授たちから「え?おまえは院に行くと思ってた」と言われました。
周りの学生と比べると、自分は学んでる分野について熱意も技量も足りないと思ってそうしたのですが……結局、就職浪人して、やっと就いた仕事も8年ほどで「やっぱり勉強してた分野で好きなことしたい。趣味じゃ足りない」と退職して夢を追いかけることになりました。何とか好きな分野の職にこぎつけましたが、新しい職では「もっと早くこっちに来ていれば良かったのに」と言われています。
自分は周りに相談せずに遠回りしてしまったようなので、相談者さんのように指摘されるというのは、ある意味では幸せなことかもしれません。
自分は院を目指さず就活したのだけど、教授たちから「え?おまえは院に行くと思ってた」と言われました。
周りの学生と比べると、自分は学んでる分野について熱意も技量も足りないと思ってそうしたのですが……結局、就職浪人して、やっと就いた仕事も8年ほどで「やっぱり勉強してた分野で好きなことしたい。趣味じゃ足りない」と退職して夢を追いかけることになりました。何とか好きな分野の職にこぎつけましたが、新しい職では「もっと早くこっちに来ていれば良かったのに」と言われています。
自分は周りに相談せずに遠回りしてしまったようなので、相談者さんのように指摘されるというのは、ある意味では幸せなことかもしれません。
働きたく無いなぁと思って過ごしてたら、30才で部長になりました。どうやら人に任せる才能があるようです。代わりにやってくれるから心からありがとうと言えます。
絶望と希望が逆っていうのは滅茶苦茶刺さりますね。手に入らない夢・理想こそが絶望で、自分にも手に入るかもしれない今よりも良い境遇が希望っていうのは、僕も全く逆の考えでした。さすが岡田斗司夫氏。