最悪な平和と最善の戦争、どちらを選ぶべきか?岡田斗司夫が中学生に投げかけた問いがエグい…あなたには答えられますか【戦争と平和】【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】

平和を選ぶと、不景気で毎年○万人が自サツや飢えで死んでしまう。
しかし、戦争を選べば戦死者は出ても遥に少ない犠牲で済み、
経済は潤って国民が幸せになる…

こんな状況で、あなたならどちらの答えを選びますか?

この動画は、岡田斗司夫がとある私立学校で講義をした時のものです。
風立ちぬ、もののけ姫などのお馴染みのジブリ作品を例に挙げながら、
子供達相手に容赦無く究極の選択を迫る岡田斗司夫。
460人の中高生たちが考え、悩んだ問いかけを、私たちも一緒に考えてみませんか。
コメントもお待ちしております!

twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。

是非フォローしてください!

チャンネル登録もよろしくお願いします!

0:00 ハイライト
0:25 最悪な平和とマシな戦争どちらを選ぶか?中学3年生はこう答えた
9:57 風立ちぬの堀越二郎は夢を諦めるべきか
21:46 もののけ姫のサンは人間と戦争すべきでなかったのか?
37:46 中高生も考えたこの質問に、あなたはどう向き合うか

この動画は過去に配信した動画です。

【元動画はこちら↓】

※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。

1.岡田斗司夫さんのYouTubeチャンネル↓
  http://urx.red/Zgf8

2.岡田斗司夫さんの有料YouTube メンバーシップ↓
 https://bit.ly/3lvIbYF​
【YouTube 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)

3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
 https://bit.ly/2QBcteh​
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)

4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
 https://bit.ly/3hHQ5fh​
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)

5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
https://www.amazon.com/v/otaking

#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き #第二次世界大戦 #終戦記念日 #戦争 #平和 #講義 #世界平和のための祈り #平和学習

29 COMMENTS

kenkenの日常

動物には生き残るために「縄張り争い」がある。人間も同様である。従って,争いというのは,基本的には必須であり,争いを避ける「弱い個体」は生き残れない。「個体」を「国」にしても同様である。初めに「平和」があるのではなく,初めに「戦争」があり,力と努力と知恵によって「平和」を維持できる。

返信する
高木裕矢

こんな講演を中学生で聴けるなん幸せですね。僕も今聞けて感謝してます。

返信する
@user-os6di5ts3f

こんな講演を中学生で聴けるなん幸せですね。僕も今聞けて感謝してます。

返信する
リン二等兵

戦争の爽快感 戦争の充実感 戦争の感動を学ぼうではないか‼️😎
勝ってる戦争はやっぱりカッコいいぞ〜‼️😎

返信する
chie Inukai

答えのない問題を自分の頭で力の限り考える、中高生時代にこういう経験をしておくのは本当に大切なことだと思った。すでに決まっている答えを効率よく導き出すことだけが「勉強」だと思っている人は受験には強いだろうが研究や創造活動には向かないし、そこからは何も生まれず発展もして行かないだろう。
どうするのが正しいのか分からない問題を苦しんで悩んで答えを出し、国の運命を決めていくことこそが政治家の辛い役割なのだというのはなるほどと思った。
岡田斗司夫さんのこの「正解」のない難しい(でも真摯な)問いかけをきちんと受け止めて自分なりに考えられた生徒たちはなかなかのものだし、講演してもらいたいという生徒からの発案を否定せずサポートした先生も良い指導者だと思う。そしてもちろん、ほぼボランティアだろうこの講演を引き受けた岡田氏も。

返信する
@chieinukai7487

答えのない問題を自分の頭で力の限り考える、中高生時代にこういう経験をしておくのは本当に大切なことだと思った。すでに決まっている答えを効率よく導き出すことだけが「勉強」だと思っている人は受験には強いだろうが研究や創造活動には向かないし、そこからは何も生まれず発展もして行かないだろう。
どうするのが正しいのか分からない問題を苦しんで悩んで答えを出し、国の運命を決めていくことこそが政治家の辛い役割なのだというのはなるほどと思った。
岡田斗司夫さんのこの「正解」のない難しい(でも真摯な)問いかけをきちんと受け止めて自分なりに考えられた生徒たちはなかなかのものだし、講演してもらいたいという生徒からの発案を否定せずサポートした先生も良い指導者だと思う。そしてもちろん、ほぼボランティアだろうこの講演を引き受けた岡田氏も。

返信する
大雑把アケルナル

正解がない以上、必死に第3の選択肢を考えたくなりますが、思考実験だからそういう小賢しい答えは求めていないんですね😅
HUNTER×HUNTERのどきどき2択クイズではレオリオがブチ切れて出題者を殴ろうとして、「沈黙、それが正解なんだ!」とクラピカが言いますが、岡田先生だと二人とも不合格にしそう…。トロッコ問題ではもっとエグイ歩道橋問題というのがあって歩道橋の上に太った男がいてこいつを落せばトロッコは止まって5人は助かるけど、突き落とすべきかってのもあります。もっとエグイ臓器くじというのもあって、ランダムに選ばれた健康体の一人を解体してその臓器で不治の病を負った5人の病人の命を助けるのは正しいか、というのもあります。
私の頭はレオリオ並みにシンプルなので、誰かを犠牲にして誰かを助けるというのはスッキリしなくて、どうしてもジャンプ漫画的な第3の選択を探したくなってしまうんですよね…。

返信する
メディスンマン

答えを無理に出そうとしないのも、ひとつの答えなんじゃないかな

返信する
SAKURACHROME

生徒によってはトラウマ級の講演だっただろうなw
生物の最重要課題は種を守り次世代へ繋げていくコト
その過程毎に心を揺さぶり決断を迫られるっちゅーワケだ
いやぁ辛いねぇ…

返信する
ゆうきちさと

今回答えが出せなかったとしても、あるいは理由をうまく説明できなかったとしても、きっとこれを機に自発的に歴史や戦争についていろんな面から学ぶようになり、自分なりの答えを出せるようになるんじゃないかな。

返信する
加藤真由美

【思考実験】これは、本当にすごい授業ですね。ただ単純に「戦争はしてはいけない」という綺麗ごとだけでは、答えが出せない。人間は致死率100%な生き物だからこそ、戦時下においてもし自分が戦うことで愛する人を守れるなら、自分は戦いに向かって死ぬ選択をすることが正しいと思うかもしれない。風潮に自分もたやすく飲まれていくんじゃないかな?とさえ思います。冷静ではいられない環境下で、この「風立ちぬ」や「もののけ姫」の事例をもとに思考実験をする。この訓練は、国民一人一人が自問自答しチャレンジしておきたいなと思いました。※個人的には、人と人が争うことがなぜいけないのか?また自殺がなぜいけないのか?さえ、明確な答えは無い様に思います。理由は、実際に人ではないけれど、私たちは動物を殺して生きているからです。食物連鎖の頂点で我々は生きていて、戦争もその延長線上というか生命の争いである以上は避けることが可能なのだろうか?という部分が全く考えが及ばないのです。戦いたくはないし、積極的に争いはしたくない。そんな人間が大半でも争いが起きてしまう。それを何とかしたいものですね。

返信する
@user-lf4ku9cc1d

【思考実験】これは、本当にすごい授業ですね。ただ単純に「戦争はしてはいけない」という綺麗ごとだけでは、答えが出せない。人間は致死率100%な生き物だからこそ、戦時下においてもし自分が戦うことで愛する人を守れるなら、自分は戦いに向かって死ぬ選択をすることが正しいと思うかもしれない。風潮に自分もたやすく飲まれていくんじゃないかな?とさえ思います。冷静ではいられない環境下で、この「風立ちぬ」や「もののけ姫」の事例をもとに思考実験をする。この訓練は、国民一人一人が自問自答しチャレンジしておきたいなと思いました。※個人的には、人と人が争うことがなぜいけないのか?また自殺がなぜいけないのか?さえ、明確な答えは無い様に思います。理由は、実際に人ではないけれど、私たちは動物を殺して生きているからです。食物連鎖の頂点で我々は生きていて、戦争もその延長線上というか生命の争いである以上は避けることが可能なのだろうか?という部分が全く考えが及ばないのです。戦いたくはないし、積極的に争いはしたくない。そんな人間が大半でも争いが起きてしまう。それを何とかしたいものですね。

返信する
みれいぶた

いままでずっと「戦争は二度としてはいけないこと」としか学ばず考えてきませんでした。この動画を観て、戦争をしてはいけない自分なりのはっきりした意見や考えがないことに気がつきました。とても考えさせられるお話しでした。家族や友達とも議論してみようと思います。

返信する
@user-zj1sx1ol6e

いままでずっと「戦争は二度としてはいけないこと」としか学ばず考えてきませんでした。この動画を観て、戦争をしてはいけない自分なりのはっきりした意見や考えがないことに気がつきました。とても考えさせられるお話しでした。家族や友達とも議論してみようと思います。

返信する
monchan omochi

こんな素晴らしい講演を若い時に聞けた学生さんたちがうらやましいです😊

返信する
@monchanomochi9962

こんな素晴らしい講演を若い時に聞けた学生さんたちがうらやましいです😊

返信する
のだ

普段の配信と同じレベルで話しているのが好感が持てる。子供に対して子供扱いしない、教育者の鏡だと思いました。

返信する
@user-pv8hq4on1n

普段の配信と同じレベルで話しているのが好感が持てる。子供に対して子供扱いしない、教育者の鏡だと思いました。

返信する
na to

学校講演の出演依頼を学生にさせるって、自分達で考えて行動させようとする先生の意志を感じる👏(これが皆の親だったら世の中もう少し変わってるんだろうな~)
只、中学生には難しくて、長いかなとも思ったけど

返信する
@nato655

学校講演の出演依頼を学生にさせるって、自分達で考えて行動させようとする先生の意志を感じる👏(これが皆の親だったら世の中もう少し変わってるんだろうな~)
只、中学生には難しくて、長いかなとも思ったけど

返信する
TAIKI BS

今年30さいですが
人生で1番短い40分でした
岡田さんが全てを超越した神です

返信する
@taikibs5770

今年30さいですが
人生で1番短い40分でした
岡田さんが全てを超越した神です

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA